セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

お叱りを頂きました・・ん?それは違う学習塾ですね・・。

町田市忠生の個別学習のセルモです。

本日は師走の忙しさで10時過ぎから事務作業を行っていると、近隣の方からお電話頂きました。

「夜遅くに頻繁にそちらの学習塾の社員さんが、教室の外でタバコ吸って携帯電話で話されている。近所なのでうるさくて迷惑です。」ということでした。

とてもお怒りになられているので一旦お話を承りましたが、お話を聞く限りではそれは当教室の話では無いようでした。

まず当教室のスタッフは、私を含めタバコを吸いません。子供と接する職業ですので、タバコを吸うスタッフは雇わない方針です。それと夜遅くに、外で携帯電話で話すようなことは決していたしません。ご近所にはアパートやマンションもありますので、至極迷惑ですからね。子供たちにも、マナーを守ってもらうよう常日ごろ伝えています。以前、教室で貰ったご褒美のお菓子の袋を教室を出た後、教室前の道路に捨てる生徒がいて、何度注意しても改善されなかったので、その生徒さんは保護者さんとご相談のうえご退塾頂きました。勉強も大事ですが、それ以上にマナーやルールが大事です。

お電話頂いた方に状況(場所・時間等)を詳しくお聞きすると、それは当教室の近隣の学習塾さんのようでした。たまにあるのですが、インターネットで検索して、当教室に間違えて電話されてきたようです。当教室の場所等をお話しさせていただくと、間違えて電話されたことを大変恐縮されていました。勘違いされていたことがご理解いただけたので良かったです。

ただ、こういう風にご近所からご注意頂くことは大変ありがたいことですね。気づかないうちに迷惑を掛けていることもあるでしょうし、今回は他所様のことでしたが、当教室もご近隣に迷惑を掛けている点もあるかもしれません。この冬は、特に教室前のゴミ掃除(落ち葉、タバコの吸殻など)を注意して行ってきました。風の向きで、近隣の落ち葉が当教室に集まってくるので掃除は大変です。また、生徒達の自転車が歩道にはみ出さないよう、毎日一定時間毎にチェックしています。お年寄りの方々や小さいお子さんにぶつかると、止まっている自転車でも大怪我する場合もありますからね。

冬期講習期間中は、朝早くから遅い時間まで営業しているので、様々な点に意識していかなければなりません。今後も地域の皆さんと協調して教室運営を進めていきたいと思います。何かお気付きの点がございましたら、ご遠慮なくお伝えいただければと存じます。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2015.12.25
学習の中1ギャップに苦しまないために

昨日は中1の登校が多い1日でした。

2学期期末テスト以降、学習の中1ギャップに苦しんでいる生徒に向け小学校の復習を実施しています。

中1ギャップとは、学習面でいうと小学校の勉強をよく理解しないまま中学校に進学したことで、学校の勉強についていけなくなっている状態をいいます。学習面以外でも、友達関係や部活などで悩む生徒もいます。

一番顕著なのは「数学」で、中1の2学期で「文字と式」「方程式」等を学習しますが、「分数の通分・約分が分からない」「小数の筆算ができない」から始まり、「1キロメートルは100メートル??」「割合・速さの計算ができない」「食塩水の濃度って何?」まで、生徒さんによって様々な悩みを抱えています。

2学期後半からは平面図形・立体図形を学習しますが、「三角形の面積の公式は?」「円柱っでどんな形」など、こちらも様々な不明点が露呈しています。

時間をかけて1個ずつさかのぼり復習するしかないのですが、中1で小学校の復習をするということは多感な生徒さんだとプライドが邪魔します。ですので、私達もできればやりたくないことであります。しかし、やらないとまた2年生で苦労します。2年生は1年生の発展ですからね。

きちんと生徒一人ひとりに、「ここができないと、いつどこに影響するのか?」ということを説明し、納得してもらってから復習を行います。実際に復習してみると、最初はあまりにも理解できていないことに、生徒自身が仰天します。それを一つずつ紐解きながら、理解を進めていきます。

昨日は「速さ」の理解に苦しむ女子中1に補習に来てもらい頑張ってもらいました。「小学校6年生」にさかのぼり、2週間かけ3巡目の復習で8割自分で解けるようになりました。まだ単位の変換で理解が薄い箇所がありますが、もう少し頑張れば対応できるようになることでしょう。本人お最後は自分でクリアできたので、少し満足そうに帰って行きました。

学校の進度でいうと、図形に入っていますので、こちらは冬期講習の時間を割いて進めています。なんとか3学期の学年末テストは、70点以上は取らせてあげたいと思っています。そのためには、年明け以降も勉強を重ねていく必要があるでしょう。

ブログタイトルの「苦しまないために」というところですが、結論としては小学校の間にきちんと勉強しておくしか対策はありません。お子さんが何も言わないととしても、必ず保護者さんはお子さんの理解度を確認してください。学校の先生に詳しく聞くこと、また我々のような学習塾で模擬試験や学力チェック用のテストを受けていただければ、理解度は一発で判明します。

そして、いま理解できていないことが後々にどういう影響を与えるか?そういった点もきちんと説明してあげる必要があるでしょう。その上で、具体的な学習の対策を立てていきましょう。保護者さんが教えることが可能であれば、まずはご家庭で速やかに学習時間を確保してください。それが難しい場合は、我々のようなプロにご相談いただければと思います。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2015.12.24
最近大気汚染が酷いことをご存知ですか?

本日23日天皇誕生日も元気に冬期講習を実施中の、セルモ町田忠生教室です。

この冬、マスクをして登校する生徒がとても多いです。

風邪を予防するという目的もありますが、ほとんどの生徒が鼻炎予防です。教室には3つの高性能空気清浄機を設置していますが、それでも症状が酷い生徒はくしゃみや鼻水が出てしまいます。薬を飲んでいる生徒も多いですね。空気を清浄しても、どうしてもエアコンから入ってくる風の中や、生徒たちの服や頭についたホコリやチリで鼻炎になっているのかな?と思います。

昨年の冬はこのようなことがありませんでした。今年の冬はとても顕著な状況です。

原因を調べてみると、東京の大気汚染の状況が宜しくないということがわかりました。下記のサイトで東京のPM2.5の状況がわかります。

東京 pm2.5 リアルタイム

http://pm25news.com/?area=2&pref=13

このPM2.5は何が原因で発生するのでしょうか?

中国の環境汚染が原因で日本にPM2.5が飛来するという話は聞いたことがありますよね。九州北部では影響を受けていることもご存知だと思います。

PM2.5まとめ

http://pm25.jp

このサイトの地図データをみると、中国大陸のPM2.5の色が赤やオレンジで染まっているのがわかります。)上海や北京など都市部のデータが出ていないのですが)

PM2.5の主な発生原因は石炭の消費です。中国国内ではエネルギーの約70%が石炭だそうで 世界の生産量の半分を消費しています。

急激な経済の発展の為、環境設備が追いつかないまま石炭を燃やしている事が主な原因だと言われています。特に冬は家庭でも石炭暖房を使う為、その影響が深刻というわけです。中国のアパートなどは日本と違いセントラルヒーティングなので、一家庭でコントロールできないそうです。

ここ10年で6倍以上に増えた自家用車も追加要因の一つです。中国のガソリンは精製の品質があまり良くない為、車から出る排ガスも日本ほど浄化されていないわけです。

では、東京のPM2.5の濃度が濃いのは、中国が原因かというと半分当たりで半分外れているようです。研究では、その影響度は4割から5割だそうで、首都圏は幹線道路の交通量が多い上、東京湾沿いには大規模な工業地帯もあります。また、東京湾を往来する貨物船などの船も発生源とみられているようです。船に脱硫装置を付けるのは技術的課題が多く、燃料油の硫黄分の上限を決めて規制していますが不十分との指摘もあります。

ですので、対岸の家事と考えずに私たちも環境汚染をもっと考えていかないといけません。例えば、電力消費を一つとっても、家庭の電球をLEDに全家庭が交換すると、発電所数軒分の電力消費が抑えられるそうです。みなさんのご家庭でも、LEDに変わっていないところを交換するところから始めてみてはいかがでしょうか?最近はLED電球もとても安いですからね。当然、こまめな消灯は前提ですが。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2015.12.23
千里の道も一歩から

まもなく受験を迎える生徒を見ていると、心配で仕方ありません。

特に都立受験をする生徒は5科目の総復習に毎日取り組んでいますが、勉強する科目が多いだけに「あれ?この単元全然できていない?」「あれ?この解き方忘れてしまった?半年前、かなり時間をかけて解けるようになったのに・・。」と、心配になる生徒が数名います。

私以上に生徒が焦っていれば良いのですが、「忘れちゃいました!」と明るく元気な顔をしているのでため息も出そうになります。でもため息は付いている暇はありません。

改めて基本的なことからレクチャーしなおし、理解し覚えてもらうしかありません。当然、予定時間が押してしまいますので、あとの単元が進まなくなります。そこについてはどうするか?補習入れるしかありませんね。当教室は、教室長が指名した生徒の補習は代金は頂いておりませんが、もちろん限度というものもあります。ずっと補習を入れていると、他の生徒さんに不公平ですからね。

何年学習塾を運営していても、こういったケースは本当に悩みます。「なんで忘れてしまっているのだろう?」と感情面ではありますが、「なんで忘れるんだ!」と生徒に言ったところで、何も解決しません。

理由・原因を分析して、以後そのようなことが起こらないよう行動してもらうしかありません。もちろん生徒が行動してくれないと意味がありません。受験というのは、最後は生徒の「自己責任」になります。しかし、中学生ですから「自己責任」という言葉の意味はあまり理解していません。「自己責任」で済ませてしまうと、何も解決しませんから、次のアイデアやアクションを生徒にぶつけていきます。

それで反応すれば良し、反応しなければ次のアクションです。とにかく手間がかかりますが、それが小学生・中学生なので仕方ありません。最後に目標を達成してくれれば苦労も報われます。「乗り越えたこと」が生徒の自信につながれば良いですね。

今日も来校する生徒の顔ぶれを思い浮かべ、「あの子大丈夫かな?」「このままだと、英語が間に合わないけど、どうしようかな?」など、様々なことを思い浮かべます。時には、生徒の保護者さんに電話してご相談もします。とにかく泥臭い仕事です、学習塾というのは。当教室は、ITの学習ツールを使っているのでスマートなイメージがありますが、やはり最後は泥臭くなります。人間対人間の戦いです。戦いと言っても、どちらかというと持久戦です。1日で勝負が決すれば良いのですが、何ヶ月・何年にも及ぶ場合もあります。

ですので、結局長い目でフォローしていくしかありません。今日1ミリでも進めば、10日で1センチです。100日で10センチ。そういう思いで指導しています。まさに千里の道も一歩からです。昔の人は「ことわざ」を考え出しましたね。

余談:「1センチメートル=10ミリメートル」「1キロメートル=1,000メートル」の変換が分からない生徒さんが非常に多いです。単位の変換は小学校2、3年で学習しますが、分からないまま中学校に進学している生徒が非常に多く大きな問題になっています。是非、お子さんにもご確認ください。理解できていない場合は、当教室にご相談下さい(笑)。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2015.12.22
今年もあと10日ですね。

12月も21日月曜日になりました。年内あと10日dえす。

昨日たまたま冬期講習後に教室前を片付けていたら、3月に卒業した生徒が自転車で通りました。9ヶ月ぶりくらいの再会でしたが元気に過ごしているようでした。少しだけ話しましたが、いまアルバイトも始めて少しだけど家にお金を入れているそうです。中1から見ていた生徒でしたが、親孝行もして随分立派になったなあと感じました。月日が流れるのは本当に早いものです。

いま受験間際の中三生の中には、開校直後に小学校6年生で入塾してくれた生徒も何人かいますので、その子達もあと数ヶ月で卒業です。まだセンチメンタルになるには早すぎますが、もうすぐ卒業と考えるとなんだか寂しくなりますね。

さて、いま年明けから配布させて頂くチラシの作成が最終段階です。どうやったらセルモの良さが伝わるかな?と考えながら作成していますが、やはり保護者目線・生徒目線で重視するポイントも違うし、いつもながらチラシ作りは難しいです。あと1日だけ頭をひねり、印刷会社に入稿したいと思います。

blog読者の保護者さんたちも年末進行でバタバタされていることかと思いますが、お身体には十分気をつけて下さい。私は例年29日に体調を崩すことが多いのですが、今年はすでに先月体調を崩したので今年はそのまま新年を迎えられそうな気がします。なんとか残り10日間頑張っていきましょう。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2015.12.21

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!