セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

受験生の年末年始の過ごし方! [代表:宮谷]

昨日で年内の全ての授業が終了しました。

最終日も冬期講習で登校してくれた生徒みんなが集中して勉強してくれました。

さて、受験生は年末年始と6日間塾はお休みですが、「6日間何をするの?」と聞くと、黙る生徒さんが多かったです(苦笑)。


何もしないで6日間過ごす生徒さんはいないと思いますが、「2〜3日はのんびりしようかな?お正月から勉強しよう!」と思っている人がいるかもしれません。

受験生でこのようにのんびりしてしまうと、休んだあとに勉強の調子を取り戻すのに苦労します。

それにお正月は誘惑が多く、勉強に取り組めない可能性が高いです。

無茶な勉強はする必要はありませんが、規則正しい生活・勉強時間を過ごしたいですね。


冬期講習で実施したように、まずは英単語や漢字トレーニングを実施し、心を整える。

その後、まだ進められていない合宿勉強会のテキストを1日の中で各科目30〜45分×2セットやるような感じが良いのでは無いでしょうか。


各科目の合間に過去問をやってみるのも良いと思います。

数学は大問1をまずは満点取れるように頑張ってください。


理科は大問1は各自5〜6年学習しましたので、大問2を実施しましょう。解説はyoutubeの「あそーch」を活用してください。


社会は大問2と4を実施していますので、大問1と3が良いでしょう。


推薦入試を受ける生徒さんは、合間に作文の練習も良いですね。


上記の内容で12時間位にはなるはずです。

7時に起きて合間食事休憩などを挟み、夜まで充実した時間を過ごせるはずです。合宿勉強会の集中を思い出して頑張ってください。


決して「昼まで寝る・・。」という自堕落な生活はやめましょう。


保護者さんはお子様が起きなければ、必ず起こしてください。勉強時間=成績は否定出来ない事実です。上記の内容を生徒さんに見せてください。

合間に息抜きに神社に合格祈願なども良いかもしれませんね。神頼みも大事です(笑)。


それでは合格獲得に向け、充実した年末年始をお過ごしください。

2023-2024 年末年始休暇のお知らせ

年末年始休暇のお知らせ


お客様各位


いつもお世話になっております。


個別学習のセルモ町田忠生・木曽・鶴川教室は、2023年12月29日(金)より2024年1月3日(水)まで、年末年始休暇を頂戴いたします。


休暇中のご連絡に付きましては、以下の方法でご連絡頂けますようお願い申し上げます。


本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますとともに、来年も変わらぬお引立てのほど、宜しくお願い申し上げます。


敬具



(無料体験授業のお申し込み)

・各教室LINEページからお問い合わせください。1月4日(木)以降、速やかに各教室からご連絡いたします。


(その他お問い合わせ)

・各教室LINEもしくはメールにてお問い合わせください。1月4日(木)以降、各教室からご返答いたします。


(緊急のご連絡)

※生徒様の怪我等

080-6739-1007

カテゴリー:
最新NEWS&お知らせ
2023.12.27
冬期講習Day3! 勉強の悪習慣を改善しよう! [代表:宮谷]

冬期講習3日目を終えました!

「冬期講習」のイラスト文字

すで10コマ以上受講した生徒さんもいます!

ヘッドホンをして勉強をする人のイラスト(男性)

皆、集中して頑張ってますよ。

都立受験生は理科と社会大問実践と、間違えた問題の解説・範囲の基礎知識の復習・問題集演習と体系的に学習しています。


見ていると、社会は地理が苦手な生徒さんが多いですね〜。

宝の地図のイラスト

まずエリアと国名が紐づいていません。


例えば、イギリスはヨーロッパの主要国ですが、その事自体が認識出来ていなかったり、イギリスの首都がロンドンであることを把握していない生徒さんも多いです。

ハワイ諸島のイラスト

イギリスと言えば、ヨーロッパの主要国の一つとして、ヨーロッパの近代化の流れの中で世界中に多くの植民地を作りました。


そういったことは歴史でも学ぶわけですが、その際にイギリスの位置や首都名は覚えておくべきでした。

マップピンのイラスト「影付き」

つまり、地理や歴史は知識を関連づけて覚えるのがコツになりますが、それぞれを一事象としてしか捉えていないので、情報が繋がっていません。


国名が出てきたら、まずは地図で場所を確認したり、首都名や大きな河川・山脈名を見ておく・・、そういった勉強にしたいものです。


そのためには、小学生からの習慣付けが大事ですね。

集中して勉強をする人のイラスト(女性)

いずれにせよ、受験生にも地図の再確認をしてもらっています。セルモのレクチャー解説の地理は、必ず国名と首都名の確認をするようになっていますので、しっかりプリントに書き込んでください。


その他気になっているのが、数学の復習に取り組んでいる生徒さん達です。

勉強が不調な人のイラスト(男性)

主に中学1年生に多いですが、共通している特徴として・・


・字が小さい

・式をきちんと書かない(暗算が多い)


この2つがとても目立ちます。


字が小さいことは、数字や符号のご認識に繋がります。特に、マイナスをはっきり書かないので符号のミスが多いです。

今年の漢字のテンプレート

式を書かない生徒さんは「暗算では中学校の数学は正解しない。」という認識を、そろそろ強く持つべきでしょう。


解法が分かっていないケースも多いですが、それよりも式の精度が悪くて正解しない生徒さんのほうが多いです。


計算式だけではありません。

勉強をする女の子のイラスト

数直線を書いたり、文章題の条件をノートに落とし込んで整理をしたり、頭の中ではなくノートに情報を落として整理して解く習慣を身に付けて欲しいです。


いずれにせよ、冬休みはあっという間に終わりますので、良き学習習慣を身に付けていきましょう。

冬期講習初日終了! 受験生の理科・社会カリキュラムを急遽強化!! [代表:宮谷]

昨日から冬期講習が開始されました!

受験生は、都立受験生の多くが理科・社会の受講でしたが、冬期講習開始直前に各教室長と相談し「急遽、強化したカリキュラム!」を実施しました。

本来は問題集中心に実施する予定でしたが、11月から実施している「日帰り合宿勉強会」の実施状況を分析すると、あまりにも多くの生徒さんが基本の大問が解けない事実が分かりました。

本来は1月中旬から過去問演習は実施するのですが、「このままでは解けるようにならない。時間が足りない。」と判断し、冬期講習の各コマの約半分の時間を利用し、理科は大問1、社会は大問2,4という必ず得点しなければいけない大問の理解促進メニューを実施することにしました。

実施後に解説→関連知識の復習という流れを作り、それが終わった生徒さんから当初予定していた問題集演習を進めました。


結果的には、急遽でしたが変更して良かったと思います。生徒さんが、自分の現状認識をより強く持つことが出来、実施中も本当に真剣に取り組んでくれました。

ちなみに、なぜここまで大問演習が解けなくなっているのかというと、2021年に改訂された学習指導要領の内容が膨大過ぎることが影響しています。


特に理科は中身が多いのですが、学校の授業も超高速で進むので、多くの生徒さんが「理科が分からない。→段々と興味を無くす。」という状態になっているからです。


生徒さん達に聞いても、「先生が何か難しいことを、早口で説明しているだけ。」と感じている生徒さんが多いです。

勉強が分からない男の子のイラスト

興味が無く授業も聞いていなければ、定期テストもテスト前の付け焼刃的な学習になってしまい、時間が経過すると忘れますよね。


また、もう一つ理由があると考えます。新しい指導要領は、「考える力を伸ばす。」という目的・目標があります。

実施した社会の大問2,4の問題を読むと、知識を複合的に組み合わせないと絶対に解けない問題になっており、基礎知識はあって当たり前で、さらにこういった種類の問題を解き慣れていない生徒さんには、全く刃が立たない状況になっているのです。

さて、受験生以外の学年の皆さんには、写真にあるように生徒さんの課題に応じたカリキュラムを実施しています。一例です。

・小学校3年生のT君 → 小学5年生から実施のクラウンジュニアを使って小学生英語の予備学習を実施。まだアルファベットの大文字・小文字のバランスや、単語間のスペースの取り方に課題がありますが、一所懸命練習してくれました。

・小学校5年生のAさん → 英語をまだ本格的に勉強していないので、中学校進学に向けて大文字・小文字を四線に書く練習から実施。綺麗に書けていましたが、スピードに課題があるので次回以降改善していきましょう。

・中学1年生のYさん → 英語の文法の総復習をこの冬休みから実施します。とても真剣に取り組んでくれたでの順調に進み、この1日で5月下旬までに学習した文法の復習に取り組めました。冬休み中に何とか文法だけは全て復習を終わらせたいところです。生徒さんとは、もうちょっと早く塾に来ておけばよかったね(笑)。と話をしています。

・小学4年生のK君 → 半年以上掛けて、3年生・4年生の算数を復習してきました。苦手な算数でしたが、以前だと自力で解けない問題もきちんと読解して解けるようになってきました。いつもはノートが課題でしたが、今日は丁寧に書いていくれたのでこれを続けていこう。もう少しで学校の範囲に追いつきます。


【受験対策】第5回 受験生日帰り合宿勉強会レポート

参加者保護者各位


いつもお世話になっております。

第5回目となります、受験生の日帰り合宿勉強会のレポートです。

会場は引き続きぽっぽ町田を利用しました。

主なトピックスをお知らせします。


 集合、持ち物

外部模擬試験や習い事による事前にお聞きしている遅刻者の方が数名いましたが、ほぼ全員ご出席いただけました。また、持ち物忘れも無くスムーズに学習出来ました。

② 漢字・英単語練習

特に何も言わずとも、皆たいへん集中できており、これまでの成果を感じられました。英単語はただ勉強するのではなく、「英作文で使用するのだ」ということを意識するよう伝えました。


③ 社会の都立大問2対策(世界の気候 雨温図)

毎年、都立の社会の大問2では世界地理の雨温図の問題がでます。そこで、今回は集中的に学習していただこうと思い、世界地図と雨温図を配って皆さんに勉強していただきました。各雨温図には特徴があり、その辺りを説明させていただきました。説明するにあたり、カイロの位置、ナイル川やアマゾン川など世界に関する質問をしましたが、簡単には答えられませんでした。その後、各自のe-boardで動画を確認、問題を解きました。


④ 数学の時間

途中から指示を忘れてしまったのか、見開き1ページを実施してから丸付けをする生徒が多くおりましたので、半ページずつ小まめに採点するよう話しました。早い段階で自分のミスに気づいて修正することは大切なことです。

計算では逆数にする問題、平方根の有理化など忘れてしまっている生徒さんが数名おりました。


⑤ 英語の時間

英語の時間でよく質問があったのが「頻度をあらわす副詞」です。特にoftenを知らない生徒が多かったです。発音、意味など他のalways usually sometimesと合わせて解説しました。

⑥ 国語の時間

「他律的」など難しい言葉が読解問題でできてきました。言葉を知ることは大切です。その他にも「具体」「抽象」、「時間的」「空間的」など対照的な言葉の理解を深めました。一部の生徒に本文を要約していただいたりしました。また、都立の200文字作文に備えるようお話ししました。


⑦ 理科の時間

全体では示準化石を古生代・中生代・新生代に分類しました。結果的に全員の知恵を出しあったら表が埋まりました!


⑧ 社会の時間

社会は全体に「最近気になるニュース」を聞いてみました。生成AIが気になるなど、若者らしい答えもありました。私からはイスラエルのガザ地区侵攻や、ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー、物価高への影響についてお話ししました。第4次中東戦争による石油ショックなども合わせて解説しました。


次回は2024年1月27日です。場所は町田パリオになります!少し時間が空きますが、パワーアップした生徒たちに再会できるのを楽しみにしております。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!