セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

英語の成績改善についてお問い合わせ頂きました。

町田市忠生の個別学習のセルモです。

さて、1週間ほど前に外部生の中学生二年生のお母さんから「英語の成績を改善するにはどうすれば?」というお問い合わせ電話を頂きました。

状況を聞いてみると、学校の定期テストが40〜50点前後をウロウロしており、なかなか平均点にも届かないということでした。最近では30点代に入っており、とても危機感を頂いている、目標としては80点くらいは取りたいとのこと。

テストの解答内容まで見ていないので何とも言えませんが、今の時期で英語の点数が取れていない生徒さんの大多数が、「1年生の英文法の理解がアバウト」「2年生の文法はほぼ理解できていない」「結果教科書の丸暗記をしており、暗記量には限界があるので点数も取れない」という状況かと想像します。

点数を底上げるには根本的に1年生の文法からきっちりやり直す必要があります。「be動詞と一般動詞の区別」「冠詞のルール」「人称区分、代名詞の各種類の意味」「三単元のS」「WやHの各種疑問文」「現在進行形」「一般動詞の過去形」「時間や天候などを表す特殊文型」「助動詞」などが代表的な文法ルールです。例えば「冠詞」を知っている?と聞いても、英語が苦手な生徒の大多数は「冠詞って何?」という状態です。冠詞がわからないと英作文を正確に作ることは出来ません。

また2年生になり、「be動詞の過去形」「接続詞」「第4・第5文型」「未来形」「未来形の書き換え」「副詞」「不定詞」「動名詞」などが2学期期末テストまでに学習している文法で、上記1年生の文法と合わせると20種類程度の基本ルールをインプットしなければならず、1日・2日で復習できるものでないことはご理解頂けると思います。

やはり継続的に良い点数を獲得していくためには1年生から全面的に復習しなおすしかないのですが、この復習の時間を割く気持ちや意欲があるかが重要です。少なくとも復習には急いでも2〜3ヶ月程度はかかるでしょうし、その間に学校では新たな単元が進んでいきますので、そちらも並行して勉強しなければなりません。勉強の量としてはかなり多くなってきますし、1年生の復習を根本的にやり直すという意味では、生徒のプライドもあることからそれを嫌がる生徒もいます(そんなプライドを気にしている場合ではないのですけどね。反抗期で色々あるタイミングです)。

お問い合わせを頂いたお母さんに上記の説明をさせて頂いたところ、お母さんとしては「このタイミングを逃したら、3年生でとても受験勉強に入れるとは思わない。アドバイス頂いた内容を子供と共有し、そちらで指導して頂くか相談します。」とのことでした。

そして昨日お母さんから再度ご連絡を頂きました。「先生から聞いた内容を元に、子供と話しました。」「今からでも頑張ってしっかり復習しなおそうと話したところ、点数が上がらないのは学校の先生の説明がわかりづらいからで、1年生の英語は全部わかっている!と怒って部屋に閉じこもってしまいました。」「反抗期にどっぷり浸かっており、周りのアドバイスを素直に聞ける状況ではないのです。こうなってしまうと、今何をアドバイスしても効果は発揮しないでしょうから、一旦落ちるところまで落ちてもらって、自分から周りの助けが必要と言ってくれたタイミングで改めてご相談させて下さい。」とのことでした。

まさに反抗期独特の反応で、素直に今の状況を受け止められないんだと思います。お母さんがおっしゃるように、色々本人と勉強の話をしても前に進めるのが難しいケースが多いですので、お母さんの判断は賢明かもしれません。保護者が子供の状態に気づき、改善のチャンスや環境を与えようと思っても、子供自身が拒否してしまってはどうしようもありません。当然3年生になってから本人に危機感が芽生えても、復習に割ける時間はより限られてきます。自ら可能性を閉じてしまったことを反省するタイミングも来ると思いますが、それもまた自分自身の人生です。

きっと数ヶ月後に改めてお問い合わせ頂くのかな?と想像しながら、お話を終了させて頂きました。こういったご相談は、1年を通じよくある話です。こちらは商売抜きでアドバイスさせてもらいますので(笑)、お気軽にご相談していただければと思います。


カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2015.11.06
今週から受験生の自己PR作成支援に入っています

町田市忠生の個別学習のセルモです。

あまりにも忙しく、ブログ更新する時間がありませんでした。

中学生の期末テストも近づいてきましたので、テスト範囲とにらめっこしながら、一人ひとりの学習の進捗をチェックしています。

並行して今週から中学三年生(受験生)の、自己PRの作成支援に入っています。授業終了後に教室に来てもらい、今までに研修を行い要素出しを行ってもらった自己PRの内容を、文章にまとめる作業を行っています。

どの生徒もそうなのですが、今までの中学校生活で学んできたことを客観的に整理できておらず、また将来の目標も理由付けやプロセスの明確化ができていません。

これらを一つにまとめるのは受験生一人ではなかなか難しく、アドバイスをしてあげる必要があります。この「まとめ」作業が終わらないと、面接の練習をしてもうまく言葉が出ませんので、とても大事な取り組みです。このまとめがきちんと終われば、面接の練習に入れます。

教室長自身が会社員時代に多くの採用活動や社員研修を行ってきましたので、この手の支援は比較的容易に行えるのが当教室の自慢の一つです。おそらく普通の学習塾の先生には難しいと思います。一人ひとりの将来を見据えながら、良い自己PRを完成させていきます。ただ、比較的容易に行える・・・と言っても、生徒により難易度も異なります。中学校生活で得たこと、将来の進路など、要素が自身からはほとんど出てこない生徒さんもいますので、そういった場合は保護者さんに登場いただく場合もあります。

あとそれなりの人数の受験生がいますので、毎日一人ずつやっても2週間以上掛かります。最後の生徒が終わるとグッタリですが、毎年の恒例行事ですので頑張って乗り越えていきたいと思います。


カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2015.11.05
晴天の中、中学三年生の補習授業

町田市忠生の個別学習のセルモです。

本日は祝日ですが、通常の授業は普通通りあります。

学校が休みなので、昼から中学三年生の理科・社会の補習を行っています。

理科・社会は主に暗記が必要な科目ですが、単に教科書や問題集を暗記しても楽しく進められないので、セルモでは各単元に種類豊富な映像解説を付け加えています。また、間違えても必ず復習が必要なな仕組みですので、しっかり理解を定着させることができます。

ほとんどの中三生の生徒は夏休みに今回の試験範囲を学習していますが、みんなしっかり復習してもらいます。がんばりましょう!

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2015.11.03
これでいいのでしょうか?地域最大手中学校1年の数学・・・。

町田市忠生の個別学習のセルモです。

あと2週間で各中学校の2学期期末テストです。

セルモでは本日からテスト対策授業を開始しました。土曜日朝から沢山の生徒が頑張ってくれました。また、新たに2名の方が新規にご入塾され、セルモで頑張ってくれることになりました。

さて、定期テストの際には各学校で「定期テスト範囲表」が配布されます。テスト範囲や出題のポイントなどが大雑把に記入されています。近隣の最大手中学校の1年生の範囲表を見て仰天しました。

なんと、数学で「方程式の利用」と呼ばれる非常に重要な文章題が出題範囲から飛ばされているのです。生徒に聞くと、授業でも飛ばしてしまったとのことでした。

「方程式の利用」というのは昔からある伝統の単元で、「速さ・食塩濃度・価格・平均」などを方程式を使って求める問題です。多くの保護者さんも昔解かれています。

確かにこの単元は塾でも教えるのが大変な単元です。まず基本となる割合の知識が欠けている生徒が多く、小学校5年生の復習が必要となります。平均の考え方も5年生、速さは6年生とかなり広範囲に復習しなければなりません。当教室にご入塾される中学1年生の半分が、実際に小学生の復習から入っています。

同様に、学校でもここが分からないまま中学校に進学している生徒が大量にいるのでしょう・・・。通常の指導では時間が足りず、教科書の進捗に支障をきたすことは容易に想像できます。だからと言って飛ばしても良いのでしょうか?想像するに、大きく下がった2学期の中間テストの平均点を底上げする対策としか思えません。

小学校からしっかりと勉強している生徒は解ける単元ですし、出来ない生徒がいて授業時間が足りないのであれば、教頭・校長または教育委員会等と相談し、解決策を考えるべきです。

もしかしたら2学期期末テストが終了してから対応される予定なのかもしれませんが、本来は教科書の順番通りに進めるべきでしょう。もし飛ばしたままだと、2年生になって連立方程式の利用という、本単元の発展単元で苦労するだけです。教科書はステップを踏んで学べるように設計されているわけですから。


カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2015.11.01

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!