セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

夏期講習最終週! 関数に苦しむ生徒達!! [代表:宮谷]

今週で夏期講習も終わりです。

「夏期講習」のイラスト文字

月曜日から始まり土曜日で終わりとなります。終わりと言っても、多い生徒さんだと15コマ以上勉強しますね。15コマで25時間です。通常授業も合わせると30時間以上勉強します。

始まる時は「長いな。」と思ったものですが、いざ始まるとあっという間です。

夏期講習は7から8割が受験生ですが、受験生においては進度の差が激しいのも夏期講習です。

走る人たちのイラスト(スポーツ・女性1)

特に数学の進度差が大きいですね。

走る人たちのイラスト(スポーツ・男性3)

その分岐点となるのが、関数です。


関数は中1から中3まで数学の中心的単元です。受験でもそうですし、高校に入学しても関数は数学の中心にそびえ立ちます。

湧き水のイラスト

字にしてみれば、たった二文字なのですが、この二文字にたくさんの要素が詰め込まれています。


四則演算・文字式・方程式・グラフ・割合・速さ・・、上げていくとキリがありません。


関数は小学校4年生の「伴って変わる」から始まりますが、その後の様々な単元のと知識を追加しながら発展していきます。まさに「実のなる木」なのです。

木の成長過程のイラスト3木の成長過程のイラスト4木の成長過程のイラスト6木の成長過程のイラスト9

つまり、小学校の時から算数を苦手にしている生徒さんからしてみると、中学2年生や3年生から塾に行った・・。と言っても、関数を理解・推進するにはかなりの知識的補充・定着が必要となります。


東京都立高校受験の数学は、関数に始まり関数に終わると言っても過言では無いので、出来れば関数の復習を中心とした夏期講習にしたいところですが、やはり関連する知識に課題がある生徒さんが多く、いきなり関数の学習・・というわけにはいきません。

今年の夏期講習でもやはりこの状況は変わりなく、中学1年生の比例・反比例の復習に到達する前の関連する単元で苦しんでいる生徒さんがたくさんいらっしゃいました。

やはいこういう状況に陥らないためには、小学校の算数をしっかりと積み上げることが重要です。特に学校ではさらっと終わる、「速さ、割合、グラフ」などの勉強に時間を割いておきたいところです。

お子さんが小学校の算数を本当にきちんと理解できているか。実はこのチェックは意外と難しいところがあります。学校の算数に問題ないという場合でも、その瞬間は問題無くても、時がすぎると知識的な積み上げができていない(記憶に残っていない、関連して活用できない)場合もあるからです。

先週末も小学校4年生の生徒さんの体験学習を実施しましたが、我々セルモで実施している体験学習のプレテストを実施すると、そのあたりが明確になります。早め・定期的なチェックは欠かせませんので、気になっている保護者さんがいらっしゃいましたら、お気軽にご相談下さいませ。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!