セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

  1. TOP
  2. セルモの教室長BLOG
【第1回】令和7年度入試 日帰り合宿勉強会レポート

昨日11月17日(日)の第1回日帰り合宿勉強会のレポートです!

13:30から21:30まで、町田駅前の「ぽっぽ町田会議室」で実施させて頂きました。参加した生徒さん、お疲れ様でした!


①集合・持ち物

・1人時間ギリギリになりました。受験を意識して、5分前集合を徹底しましょう。


・持ち物では、コンパスや定規セットを忘れた生徒さんが4人いました。コンパスや定規が無いと、都立数学大問1の「作図」の問題が解けません。配点が6点と高得点の問題で、ほぼ100%出題されることもあるので対策が打ちやすい問題です。私立でも基本的な作図の問題は出題されやすく、次回からは必ず持ってきましょう。

※午後と夜間で部屋が違います。


②数学大問の1過去問演習


・令和5年・6年度の数学都立大問1の演習(46点満点)を実施しました。


数学大問の1は、都立数学を決定付ける重要な問題です。配点が大きいことと、出題傾向がある程度決まっているので対策を打ちやすいです。


計算が6問で中学校3年までの基礎計算、その他はデータ分野・円周角の定理・垂直二等分線等の作図と、出題内容が概ね決まっています。


来年も絶対同じとは言えませんが、まずはここで46点を確保することが至上命題です。数学は平均点が60-65点なので、中堅の都立高校を目指す場合は、大問1で46点+その他の大問で15-20点確保することが目標となります。


最初に令和5年を実施し、点数の分布が0-35点でした。分布の中心は20点代です。


予想以上に得点出来ず、がっかりしていた生徒さんが多かったです。1問ずつ解説をしましたが、計算においては「丁寧な手順」が守れていない生徒さんが多かったです。途中で式を暗算して飛ばしてしまっていることが原因です。また、1-2年生で習った計算ルールを失念している生徒さんもいました。


計算以外の問題では、円周角の定理はまだ習っていない学校もありますが、確率や作図を忘れている生徒さんは、もう一度基礎的な内容を見直す必要がありました。


・もう1セット実施した令和6年度では、1回目の反省を活かし得点を上げてきた生徒さんが多く、46点満点を取った生徒さんも出てきました(嬉しそうでしたね。)。


次回以降も大問1演習は実施しますが、まずは今回解けなかった問題を復習しましょう。


私立を受ける生徒さんも、私立でも同様に大問1は高配点です。計算は都立より難しい場合が多く、都立の問題でまずは肩慣らしし、もう少し難易度の高い問題に取り組んでいく必要があります。

③英語大問2過去問演習


・最初に、都立英語の問題構成を説明しました。大問1はリスニングで20点、大問2から4は長文読解で配点が80点になります。私立も概ね大問1はリスニング、長文も2-3問入る点は同じですが、文法ルールの確認問題(穴埋め、自由英作文)などがあり、問題量は都立より多い場合があります。


都立の長文は出題傾向がここ数年はパターン化されており、大問2の長文は海外から来た留学生と、日本での友達の会話文と手紙(メール)のやり取りです。


昨日は、令和5年度の大問2を実施しましたが、多くの生徒さんが苦戦しました。


長文の分量が多いのと、表やグラフなど資料もあり、その読み込みに苦労したわけです。わからない単語も多かったとのことでした。


しかし、この大問2は「解き方のコツ」があり、全ての文章を読む必要は無いのです。


詳しくは省略しまずが、問題のクセや特徴を掴めば、比較的短時間で解けることが理解できたと思います。


必要なのは「問題の特徴や解法を理解しその通りに実践する。」ことです。次回もこの大問2演習を実施しますが、受験までに少なくとも8-10年分実施すれば型が身についていくでしょう。


ただ、単語はきちんと勉強し「意味」を把握していく必要があります。昨日も「forest(森)」という単語が分からず、読解に苦戦していた人が多かったです。


合宿勉強会や冬期講習でも英単語演習を実施していきますが、自宅でも時間を確保して頂きたいと思います。

④漢字・英単語演習


都立も私立も漢字は20点の配点(私立の一部は15-16点)があります。


国語の平気点は高い(都立で70点代)ので、欠かせない学習です。


昨日は、入試対策用の漢字ドリルを配布して対策を始めました。この冬で学習しきれる量のドリルです。


正直なところ、この中学校3年間で漢字の学習から目を背けていた生徒さんも多いと思います。しかし、今回は避けることは出来ないので、全力で頑張ってください。

なお、漢字の「とめはね」がしっかりしていない、「乱雑」で読めない、「字が小さく」判読が出来ない課題がある生徒さんは、自分目線ではなく、採点官目線に立って改善していきましょう。


英単語は③で述べましたが、配布したテキストの範囲は覚えきってください。


今回は初回なので、「教材の取り組み順」や「オンライン解説ツールのe-board」など色々説明が多くて疲れたと思います。


次回以降もまずは基本を中心に、だんだんと科目や取り組み範囲を広げ、学習内容を濃くしていきたいと思います。


最後まで全力で取り組んで下さい!


また合宿勉強会だけ頑張るのではなく、自宅・冬期講習・通常授業と、それぞれの場面でしっかり取り組みましょう。

期末テスト最終日 [教室長:松本]

長かったテスト期間ですが、本日が最終日です。


生徒の皆さんは個々のベストを尽くされたことと思います。
皆さん、本当に頑張っておりましたので、是非褒めてあげてください。


手ごたえのあった生徒さんもいらっしゃる一方で、問題を難しくし過ぎて頑張った生徒が点数を取れなかった事例もあります。困ったものです。


朝も夜も勉強し、通常授業がない日も自習にきて頑張った生徒さんがたくさんおりました。通常授業が終わった後も残って自習していた生徒さんも多数おりました。


そういう風潮がある教室だからこそ、生徒の成績が伸びるのだと思います。転塾しても、卒業してもなお、自習にきたいと言ってもらえるのは本当にありがたいことです。




さて、2学期期末テストが終わりますといよいよ冬期講習が近づいてまいります。

受験生は得点力アップを狙い、志望校合格に向けて頑張ってほしいです。

下級生は3学期に向けて、復習をメインにするのが良いかと思います。


中学2年生は英語を強化していきましょう!



新中学3年生で通塾をお考えの方は早めにお問い合わせください。
例年ですと受験生の受け入れは3月あたりで定員に達します。


なお、忠生教室が定員に達しても他の教室をご紹介いたしますので、ご安心ください。


それでは皆様、風邪を引かないよう今日もはりきっていきましょう!

天気が悪いと…、天気痛の治療はお早めに! 【代表:宮谷】

最近、朝起きて天気が悪いと「今日は天気痛で休む生徒さんが多いかな?」と思うことが多いです。

天気痛のイラスト

天気痛とは、いわゆる気圧変化による片頭痛ですが、私も中学生の頃天気痛があったので、生徒さんの気持ちが分かります。当時は曇り空を見た瞬間に、頭が「ピキッと」したものです。

窓の外の天気のイラスト(曇り)

私の場合は、高校生の時に「親知らず」を抜いたら天気痛にはならなくなりました。

横向きに生えた親知らずのキャラクター

歯医者さんに聞くと、親知らずが横に向けて生えていたので、それが気圧変化により他の歯を押し頭痛になることはよくあるとのことでした。

頭痛のイラスト(男性)

親知らず以外にも、骨盤・骨格のずれ、神経のバランスにより気圧の変化を受けるけど、親知らずを抜いて片頭痛が治る人は多いと教えて頂きました。


まさに当時の私は、成長期による腰痛もあり、整骨院にも通っていたのでした(笑)。

関節痛のイラスト(腰)

当時は天気痛という言葉も無く、小学校高学年からずっと続いてきた片頭痛が治ってほっとしたものです。


近年は天気痛による認知も上がってきて、下記のような記事もあります。

プレゼンテーションのイラスト「ホワイトボード・グラフ・女性」

「学校に行きたくない」原因は気象病かもしれない

https://toyokeizai.net/articles/-/665488


原因がどこにあるかは専門家の診断が必要ですが、最近では「気象病外来」を設けている病院も増えてきました。

個人病院のイラスト

市販品で15歳未満のお子さんでも飲めるお薬も出てきましたね。


漢方テイラック

https://www.kobayashi.co.jp/brand/teirakku/product.html

テイラックとは|テイラック -低気圧や天気で、頭痛などの不調を感じる方に|小林製薬

起立性の病気や、天気痛など、現代特有のお子さんの病気も増えてきました。


早めに専門家の診断を受け、貴重な学習や体験・経験の時間を失わないようにしていきたいものです。

バス停にLEDソーラー照明を設置! [代表:宮谷]

鶴川教室の斜め前に、「川島入口」というバス停があり、鶴川第一小学校の生徒さん約60名が利用されています。校長先生に伺いましたが、60名は過去一番多い人数だそうです。

※相変わらず、空き缶を捨てていく不届き者がいます。警察が捜査中とのこと。

バス停のイラスト

バス停については、安全管理上の問題があることを何度かBlogで書きました。

石を投げる子供のイラスト

バス減便の関係で、バスを20-30分待たなければいけないことも多く、小学校低学年の生徒さんを中心に、バスを待っている間にバス停付近や教室のマンション裏で遊んでしまっていました。

鬼ごっこのイラスト

車道にはみ出しての追いかけっこ、石を車道に投げる等色々ありました。”子供達”にも”走る車”にも危ないと感じましたので、大家さん・小学校・バス会社に確認をし、ベンチとチェーンロープを設置しました。

それ以降、ゼロにはなっていませんが、比較的大人しく待つ生徒さんが増えた感じがします。

※それでも先週には石をバス停ベンチで何度も粉砕し、それを投げて遊んでいた低学年の生徒さんがいましたが…(苦笑)。

砂利のイラスト

さて、そんなバス停ですが、冬に入り暗くなるのが早くなったので、16時半を過ぎると真っ暗…という状況です。

夜の土手のイラスト(背景素材)

バス停に照明が無いので、学童帰りの低学年の子供達が、寒くて暗い中ベンチに座りバスを待っています。


当教室の生徒さんも座っていたので、「寒くて暗いね?」と話掛けると、「寒くは無いけど、暗くて怖い。」とのことでした。


安全管理上少し危ないなと思い、早速ですがソーラーLED照明を一つ設置しました。一つ1,980円でした。

関係各所には確認済みです。


設置後、夜になるのを待ってから写真を撮ってみましたが、写真はiphoneの性能のおかげで随分明るく見えます。

実際にはここまで明るくないので、あと1-2台設置が必要なようです。


今後、タイミングを見て増設しようと思います。

学校の授業を聞かない理由! [代表:宮谷]

先週末は、忙しい週末でした。

忙しいビジネスマンのイラスト

2学期期末テストが控えていた事もありますが、冬期講習、日帰り合宿勉強会など、イベントが目白押しなので、パンフレットやチラシ、教材の注文など様々ありました。この時期は仕方ないですね。

「冬期講習」のイラスト文字

一部教室で欠品でご迷惑をおかけしていた「セルモオリジナルノート」ですが、無事昨日1,000冊納品されました。

欠品待ちしていた中学2年生の生徒さんが早速5冊まとめて購入してくれました(笑)ありがとうございます。

この生徒さんですが、ノートに「◯分◯秒」と一単元終わるたびに「掛かった時間」を書いています。また、絶対気をつけたいポイントを大きく書いており、時間を含め意識付けをしっかりしていることが分かります。

さて、今日から定期テストが始まっている学校が多いですが、最近深刻なのが「学校の授業を聞いていない。」生徒さんが非常に多いことです。

五感のイラスト(聴覚・女性)

「聞いていない理由」は様々です。生徒さんと会話すると…、

①教室がうるさくて集中出来ない。


②先生の説明が分からない。


③苦手な科目なので諦めている。


④寝不足で寝てしまった。

などがあります。

学級崩壊のイラスト(中学校・高校)

①はコロナ禍以降の各学校の大きな課題ですね。一部の生徒さんの授業妨害が深刻な状況で、注意しても聞かないので先生も放置です。


真面目に受けたい生徒さんからすると迷惑極まりない話ですが、それらの生徒さんも仕返しが怖くて、クラスメイトに注意出来ません。

ネットいじめのイラスト(男性)

個人的には、授業妨害する生徒さんは親に連絡をして学校から帰ってもらったら良いと思います。

「注意」のイラスト文字

言っても聞かないのであれば、そうするしかありません。


妨害する生徒達は、学校がそういった強権を振るうことは無いと高を括っているからです。


②の「先生の説明が分からない。」もとても多いですね。

男の子の表情のイラスト「疑問」

先週も、とある生徒さんが「数学の説明があまりにも分からない。」と言っていました。


これはある意味仕方の無い面もあります。このBlogでも度々書いていますが、大量の学習指導要領の中身を「今の授業時間・コマ数」で教えようとすると、かなり高速にならざるを得ないからです。

高速道路のイラスト

ちなみに、某中学3年生は2ヶ月半で社会の公民を100ページ進めました。本来は半年弱掛けて進めるボリュームです。


当然、生徒達は「言葉は聞いたことがあるけど、中身は分からない。」そんな状況に陥っています。

女の子の表情のイラスト「疑問」

セルモで数学や英語の進度が早く、復習も終わった生徒さんにはテスト対策授業を組み合わせて、その公民の100ページを急遽補習しています。


しかし、当然半年掛けてやる中身なので、数回の授業では終わりませんよね。


③の「苦手な科目は諦めている。」は、小学校からの連続性です。特に数学と英語に多いです。

やる気のない小学生のイラスト(男子)

負の循環を断ち切るためにも、小学校でつまずいた箇所から復習したほうが早い場合がほとんどです。保護者さんは時間を与えてあげて下さい。


④の「寝てしまった。」は、学校と言うよりも本人、家庭での生活管理の問題です。スマホやタブレット・ゲームは20時や21時など時間を決めて打ち切って下さい。

スマホ中毒のイラスト

打ちきれない生徒さんからは回収したほうが良いでしょう。


深夜2時や3時までずっと起きている中学生や高校生が山のようにいます。睡眠3,4時間で一日過ごすのは育ち盛りの子どもたちには無理があります。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!