セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

文章題を上手に解くにはどうすれば良い? [代表:宮谷]

入塾のご相談時に圧倒的に多いのが、「文章題が苦手」というご相談です。

焦って書類を書く人のイラスト(男性)

文章題と言っても様々ありますが、現在の学習指導要領では「考える力」を伸ばすため、どの科目も「長文化」される傾向にあります。

焦って書類を書く人のイラスト(女性)

私が考える文章題対策は3つです。


①知っている語彙を増やす。

子供も大人も本を読まなくなったと言われて久しいですが、子供達に「ここ最近で教科書以外に読んだ本はある?」と聞くと、多くの子供達は「全然読んでいない。」と答えます。

本の虫のイラスト(男性・触角なし)

まれに図書委員の生徒さんや、本好きの生徒さんは、「◯◯を読んだ。」と回答してくれてうれしくなります。

一緒に本を読む子供たちのイラスト(女の子)

本を読んで身につくのが「語彙力(ごいりょく)」です。語彙とは「ある人やある国が持っている単語の総体」のことを指しますが、本を読むことで様々な語彙に触れます。わからない語彙があれば、国語辞書で調べましょう。

国語辞典のイラスト(辞書)

自分が知っている語彙が増えれば、難しい本も読めるようになるし、勉強でも問題が指図していることが理解出来る・想像出来るようになります。どんな本を読めば良いですか?と聞かれるケースも多いのですが、興味がある本であれば何でも良いと思います。

本の虫のイラスト(女性・触角なし)


「あまりにも語彙が無くて、本を読んでいると間に合わない。」という方は、当ブログでも度々紹介する福嶋隆史先生の「ふくしま式 本当の国語力が身につく問題集」シリーズを学んでいくのが良いでしょう。語彙力教科の専用問題集です。中身を見てもらえば分かりますが、「確かに良く使う用語だけど、正確にはどういった意味があるのか?」そういった点をわかりやすく学ぶことが出来ます。

セルモの授業にも組み込むことが出来ます。語彙力に不安を感じる小中学生は、取組んで遅いということは無いので、今からでもやってみれば良いと思います。

https://www.selmo-machida.com/price/#course02


希望される方は、詳しくは下記ページをご覧頂き教室までご連絡をお願いします。


②文章の読み方を工夫する。

文章題を苦手にしている生徒さんに共通する課題として、「文章全体を何となく見て・読んで、分からない。」と判断する癖があります。

読書で目が疲れた人のイラスト(女性)

そこで思考が止まってしてしまい、それ以上考えが進まない・手が動かないわけです。


文章を読む時は文節で区切っていき、各文節ごとに「理解出来ている。」「理解出来てない。」と理解を分けることが大事です。

本を読んで閃いた人のイラスト(男性)

文節ごとに生徒さんにその意味を確認すると、意外と意味が理解出来ている場合もあります。


文節ごとに区切り、落ち着いて文章を読んでいきましょう。


③条件を紙に落とす、図式化する。

②と同様に、文章題が苦手な生徒さんは「頭の中で問題の解き方を考えてしまう。」癖があります。脳の中に一時的においておける情報量は大したことがありません。

紙に何かを書く人のイラスト(男の子)

まずは、文節ごとに区切って読んだ内容を、図や表にしてみる、数字が書いていればその条件を紙に書いてみる、そういった工夫をすることで、脳の中にあまり情報はおかないようにしましょう。

紙に何かを書く人のイラスト(女の子)

その図式化の仕方が分からなければ、学校や塾の先生に聞いて下さい。当然ながら学校や塾の先生は図式化することに慣れています。


次は、類題で自分でもそれを真似してみることです。真似するところから初めて、自分のものにしていきましょう。


絶対駄目なのは、学校や塾の先生に聞いて、うなずくだけで終わることです。自分でやってみないと意味がありません。


①から③にあげた工夫や取り組み以外にも色々対策はありますが、まずは取り組みやすいのが上記の内容です。

紙に何かを書く会社員のイラスト(笑顔・男性)

頑張って文章題の苦手を克服していきましょう。将来、社会人になった時の仕事術に大きく影響することは言うまでもありません。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!