セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

国語のベーシックな勉強法 [代表:宮谷]

国語の勉強法について


普段学習塾では数学や英語の授業がメインで、国語まで手が回らない生徒さん(数学や英語の遅れを取り戻したり、課題を解決するので精一杯などの理由)も多いかと思います。

教科書のイラスト(国語)

実は、国語は5科目の中でも一番点数が取りやすい科目(実際に都立受験でも、国語の平均点は他の科目より10点以上高いです。)なのですが、ではどのように国語は自分で勉強すれば良いのでしょうか?


ポイントを列記します。


①教科書の熟読

教科書を一緒に読む学生のイラスト

他の科目同様ですが、まずは教科書をしっかり読み込みたいところです。


国語の多くの単元では、本文の後に「学習のポイント」が記載されています。まずはそちらから読みましょう。


この本文のどこを意識して読めば良いか、詳細に書かれています。


次に本文を読みますが、横に国語辞典を置いて読むことをお勧めします。

国語辞典のイラスト(辞書)

本文を読んでもよく理解出来ない生徒さんの多くが、「言葉の意味(語彙)」が理解出来ていないことが多いです。


わからない言葉は、国語辞典で調べながら読み進めると良いでしょう。


本文も1回で内容を理解しきるのは難しいので、2〜3回は繰り返し読みましょう。



②問題集は「教科書対応の問題集を解けばOK!」


さて、次に問題ですが、学校の国語ワークがある場合は、まずはそれを解いて下さい。


ワークの配布をしない先生もいます。その場合は、セルモ教室でも販売しているiワークなどの問題集を解きましょう。


問題集本体や、附属の定期テスト対策用問題が終わった場合は、別の種類の教科書対応の問題集を解くことを進めます。


各セルモ教室に置いているので、自習などで解いてみて下さい。


なぜ教科書対応の問題集をお勧めするかというと、学校の先生も一から問題を作っているわけではなく、多くの先生が教科書会社や教材会社の「問題作成システム」を活用し問題を作成されています。


ということは、同じような問題が出題される可能性が高いということですね。



③問題集を解くときのコツ


これはテストでも同じですが、先に問題を確認し、どのような問題が出題されているか確認してから本文を読んで下さい。問題を確認しておけば、本文もその内容を意識して読み解くことが出来るはずです。


ただし、解きっぱなしはNGです。間違えた問題は、解答の解説を見てチェックして下さい。解き直しも当然必要ですね。




④漢字は確実にGET!

今年の漢字のテンプレート

漢字は定期テストでも受験でも、概ね15〜20点の配点があります。覚えてさえいれば得点出来るわけですから、学習の優先度は高いです。


テスト指定範囲の漢字をきちんと暗記する時間を取って下さい。


テスト範囲表が配布されないと、漢字のテスト範囲が分からない・・と言い訳する生徒さんも多いですが、分からない場合は学校の先生に「どのあたりまでやっておけば良いか。」と予め確認すれば、多くの先生は大まかな範囲を教えてくれるはずです。


このように国語の勉強法はそれほど難しくありません。時間さえ割けば点数が取れる(あくまでも中学生レベルの国語はという意味です。)科目です。一度皆さん試してみて下さい。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!