春期の講習準備! 理社の復習は早めに取り組む! [代表:宮谷]
今日は家族車の夏用タイヤへの交換と、オイル交換をしました。
その後、洗車もして花粉で汚れた車もスッキリしました。長女も手伝ってくれたのですが、逆に時間が掛かったような(笑)。
一方、長男が完全に花粉症にやられてしまい、皮膚の荒れや鼻の中の粘膜の炎症などかわいそうな状況です。薬を飲んで、お風呂でしっかり花粉も落として、しっかり対策を取っていきます。
しかし、今の子供たちは小さな頃から花粉の被害にあっており、本当に可愛そうです。私が小さな頃は、花粉症の子供は本当に一部の人だった記憶があります。
杉が多く植林された地域の映像を見ましたが、花粉がまるで霧のように飛び回っている風景に驚愕しました。これは完全に国策の失敗ですね。国は何とか対策を取ってほしいものです。
さて、明日月曜からは18日から始まる春期講習の準備を全力で行います。
お申し込み頂いた生徒さん1人ひとりにテーマがありますので、どのように進めていくか個別に考えていきます。
なお、新中学3年生で理社復習コース(受験対策)を申し込んで頂いた生徒さんは、至急同封の事前チェックプリントを提出して下さい。こちらを提出頂けないと、学習単元の決定が出来ません。
都立高校進学(5科目受験校)を目指す生徒さんは、そろそろ理科と社会の学習に全力を尽くして下さい。春期講習では、理社復習コースを申し込まれた生徒さんは、苦手箇所に重点を絞って復習を開始します。春期講習だけでは終わらないと思うので、夏期講習でも実施します。
一方で、苦手箇所以外が学習しなくて良いかというとそんな事ありません。自身で時間を割いて取り組んで下さい。時間が立てば忘れていきますので、受験までに一度基本をおさらいする必要があります。
この2科目は本当にボリュームが多いです。理科は3年間で1,000ページの教科書量です。分野も1分野・2分野と分かれていますし、各分野の単元も関連性の無い内容も多いので、それぞれしっかり覚えていく必要があります。
社会も同様です。地理・歴史・公民と実質的には3科目の学習があります。特に、公民は3年生から学習が始まりますが、学校の授業での公民は、「超高速で授業を進める。」or「丁寧に実施するが、全体の半分も進まない。」のどちらかになると考えておいて下さい。要は教科書の量に対して、授業時間が全然足りないということになります。
つまり学校の先生がどちらの授業スタイルにしても、公民の理解の定着は薄くなる傾向があります。ただでさえ、政治や経済など子供たちにとって難しい内容です。秋口から受験前は、どうしても公民の学習に時間を割かざるをえないので、地理・歴史は早めに復習を終わらせておきたいところです。※実際に、今年上位校の生徒さんの直前課題は社会の学習が間に合わないということでした。
そうは言っても、なかなか学習が進まないところもありますので、この2科目については復習の進捗チェック表を用意し、管理をしていきたいと思います。