セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

令和5年度都立入試問題社会[教室長:松本]

受験生の皆さん、受験お疲れ様でした。


私も問題を解きましたので、本日は社会の問題について私の感想を書かせていただきます。


地理、歴史、公民とバランス良く出題されておりましたね。

中には「ん?」と考え込んでしまう問題もありましたが、解けない問題は少なかったはずです。


保護者の皆様も中学生がどのようなことを学ぶのか、知っておくべきことなのか是非ご参考になれば幸いです。


ポイントは2点です。

① 国や地域の位置を把握すること

② キーワードを探すこと


【大問1】


〔問1〕 地形図の読み取り

〔問2〕 堺市出身 → 千利休確定

〔問3〕 国際連合の5か国の常任理事国 (あちゅい風呂と覚えてください)



【大問2】


〔問1〕 地中海性気候にあたる国はポルトガル、気候は夏に雨量が極端に少ないこと

〔問2〕

ア ポンチョなので南米(ボリビア)

イ ブランド店 フランス

ウ 多民族国家 アメリカ合衆国

エ イスラム教なのでオマーン

〔問3〕

ⅠとⅡ この問題は日本語がおかしいですよね。「東南アジア諸国連合加盟国の日本からの輸出額」は「日本からの輸入額」または「日本への輸出額」の間違えでは?

Ⅲ 1976年に統一された → ベトナム確定(べトナム戦争は1960年から1975年)



【大問3】


〔問1〕

ア フォッサマグナ → 長野

イ 東京までトラックで3時間 → 茨城県

ウ 東京までフェリーで1日以上 → 宮崎県

エ 夏季に吹く北東の風 → 青森県

〔問2〕 東京国際空港(羽田) → 国内線貨物取扱量だけ見る

〔問3〕 モーダルシフトという用語を知らなくても図を見れば記述できます


大問4


〔問1〕

ア 金閣 → 室町時代

イ 大仏 → 奈良時代

ウ 法隆寺 → 飛鳥時代

エ 中尊寺金色堂 → 平安時代

〔問2〕 新田開発 → 徳川吉宗(三大改革の覚え方は個々に話します)

〔問3〕 これは難しい。渋沢栄一の紡績会社(1882)が富岡製糸場(1872)と八幡製鉄所(1901)に挟まれている並べ替え問題でした。

〔問4〕

ア バブル経済が終わり → 1989年以降

イ 日本の民主化 → 1945年以降

ウ 石油危機 → 1973年以降

エ 国民所得倍増計画 → 1955年以降


【大問5】


〔問1〕 自由権の中の経済活動の自由 → 居住、移転及び職業選択の自由

〔問2〕 介護報酬 難しいです。

〔問3〕 法人税は国税 固定資産税は地方税です

〔問4〕 社外取締役の役割の推移に関する記述です


【大問6】


〔問1〕 やや難しいです

ア オーストラリア連邦が誕生したのは1901年

イ 外国の支配に不満を持って大反乱 シパーヒーの反乱 インドです

ウ 国際運河 パナマです

エ 大陸横断鉄道 アフリカ大陸を横断

〔問2〕

Ⅰ 環境と開発に関するリオ宣言が1992年から8年後なので2000年(難)

Ⅱ 国際河川からドイツと推測

〔問3〕 人口ピラミッドの問題 1950年 1970年 2000年 2020年に並べ替えれば正解できます。ボリュームゾーン(団塊の世代とベビーブームの人口に着目)が徐々に高齢化していきます。


いかがでしたでしょうか。


知らなくていいものなどないと思います。たとえば自宅学習用教材のiワークを必死に勉強すれば満点近くは取れます。


本日、3学期学年末テスト対策授業をしております。


国語を漢詩の世界を学習する生徒には五言絶句、七言絶句の起承転結、律詩の対句、返り点の扱い方を全力で伝え、国文法の助動詞であれば「れる・られる」の受け身・可能・自発・尊敬、「まい」は打ち消しの意志・推量、「た」は過去・完了の区別などを言及。



とにかく量が多くて中学生はたいへんです。


テストが終わったら、是非お子様に「頑張ったね」とお伝えください。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!