生徒が積極的に取り組める理科・社会の勉強の仕方! [代表:宮谷]
「数学や英語は塾で勉強しているからそこそこ点数が取れるけど、国語・理科や社会の点数が取れない・・。」そういった悩みを持っている生徒さんは多いです。
セルモの場合は、定期テスト前に数学や英語の仕上げが終わった生徒さんには、国語・理科・社会の勉強に切り替えてフォローしていますが、それがテスト直前の場合は、特に理科や社会は範囲が広いので短期間で全範囲を勉強することが難しいです。理科はテスト範囲が教科書80ページ以上ある場合も。
やはり普段から自宅でもコツコツ勉強して覚えることが必要ですが、思春期の中学生・・、やはり自分の楽しみを優先したり、面倒なことは後回しにしてしまいます。
では、どういった工夫をすれば、少しでもこれらの学習が進むでしょうか?
いくつか要素はあると思うのですが、
「生徒が関心を持つ。」
「あまり面倒で無い。」
「短時間で終わらせる。」
「誰かと一緒にやる。」
「学校の授業前にやる。」
このあたりがキーワードでしょうか。
理科・社会は、数学や英語のように様々な要素を組み立てて考える事項は比較的少なく、知識として知っている・知っていないというのが、重要な要素であることは保護者さんもご理解されている通りです。
しかし、多くの中学生がこの2科目には興味が無く(残念ですが)、教科書を読むことさえ拒否感があります。
一方で、拒否感のある生徒さん達も、点数は欲しい・点数は取らなければいけないことは理解しています。
ここに矛盾があるわけですね。
矛盾している中で、何とか改善するための改善策をお子さんに提示したいところです。
ご家庭でできることとしては、ご面倒ですが「保護者さん自身がお子さんとの学習時間を一定時間確保」して下さい。何時間も必要無いです。まずは5〜10分で良いです。
そして、親子でテスト該当範囲の動画をチェックするところから始めてみましょう。現代においては、「動画」がお子さんの興味を一番ひくと思います。「一緒に勉強しよう。」と言われると拒否されますが、「ちょっと一緒に動画見ない?」であれば、受け入れてくれる可能性が高いです。
動画は便利な世の中、フリーの素材で色々あります。
例えば、NHK for schoolというサービスがあります。
これは、NHKが作成した小中学生向けの各科目の動画ですが、特に社会や理科はコンパクトによくまとまっており、まずは各単元のエッセンスを学ぶのにちょうど良いと思います。数分なので、保護者さんのスキマ時間に一緒に視聴できると思います。食卓において、食事をする際にipadなどで見てみても良いかもしれません(マナーの点でどうかという視点はありますが。)。
その後、生徒さんには教科書を読んでもらい、問題集を解く・・・。そういった流れを15〜20分位作ってみてはどうでしょうか。
毎日は難しくても、週に2回、3回位だったらできるかもしれませんね。夫婦で手分けしても良いでしょう。おじいちゃん・おばあちゃんに手伝ってもらったり。何度か実施して流れを作れば、生徒さん自ら取り組めるかもしれません。できれば、学校の授業前にやると一番効果的でしょうね。学校の授業が復習になりますから。
その他にも、19chという有名なサイトがあります。
19chはエッセンスをまとめたプリントもあるので、セルモでもたまに使うことがあります。
ただ、保護者さんも時間が取れない、生徒さんもどうしても自宅では何も出来ない、という場合は我々の教室を利用してもらうことになるかと思います。また、国語の勉強は流れが結構難しいので、プロに任せてもらったほうが良いでしょう。
セルモでは、99%の生徒さんが集中出来るレクチャービデオ・レクチャープリントなどの機能的なシデジタル学習と、それに応じた問題や類題演習がセットになっており、きちんと知識が定着するまで学習出来ます。また、社員講師が適切にナビゲートしますから、生徒さんが迷子になることもありません。
何より自宅では無いので、生徒さんの集中力が違いますね。集中出来るので、たくさんの時間勉強出来、当然そのぶん進めることが出来ます。