本日も当教室のBlogをご覧頂き、誠にありがとうございます。
さて、町田木曽教室が開校し2ヶ月弱となりました。
3月初旬に入塾された生徒さんで、特に学習の遅れが無かった生徒さんは順調に「先取り学習」が進んでおり、例えば中学3年生の生徒さん(Aさん)は、数学は「因数分解」、英語は「現在完了形」まで進んでいます。
それぞれ学校では例年6月中旬以降に学習する単元ですので、2ヶ月ほど先取りできていることになります。実は、昨日町田木曽教室の今年度最後の中学3年生(Bさん)のご入塾手続きを行いました。この生徒さんは、5月のGW明けから授業が開始となるのですが、体験学習の状況から大きなさかのぼりまでは必要ないものの、3年生の一番始めの単元からの学習となるため、ちょうど2〜3ヶ月分の進度差が出ることになります。
ちなみに、この二人の生徒さんが目指す学校はそれぞれ異なるものの、偏差値ではほぼ同じ学校です。もしかすると、これから志望校を絞る中で、同じ学校を目指す可能性もあります。そうすると、同じ塾ですが「ライバル」となるため、勉強の量・理解度ともにお互い負けてられません。
Bさんも、本当はもう少し前に学習塾探しをされたかったそうです。しかし、お母さんのお仕事が忙しく、また部活動も多忙を極めたため、塾探しが遅れてしまったそうです。1ヶ月ほど前に入塾した同じ部活動の生徒さん(Cさん)が、セルモを紹介しれくれてご入塾の流れとなりました。
ちなみにCさんの進度は、AさんとBさんのちょうど真ん中というところです。つまり、ほぼご入塾時期に比例した進度差となっているわけです。Cさんもほぼ同じ位の偏差値の学校を目指しているので、3人はライバルと言えます。
ではこれからBさんやCさんが、Aさんと進度の差を詰められるのかと言うと、現実はなかなか難しいところがあります。理解度で言うと3人は同じ位の実力を持っているので、BさんやCさんが先に進んでも、Aさんも同じくらい進んでしまうからです。夏休みで挽回出来なくは無いですが、おそらくAさんも相当頑張るでしょう。
受験まで進度に差がついたまま進むと、過去問題を解く量や、漢字・英単語等の練習量に差が出るでしょう。当然鍛錬を積んだ分だけ受験では差が出るので、Bさん・Cさんはそうならないよう、Aさん以上に鍛錬を積み重ねなければなりません。
たった2ヶ月、されど2ヶ月です。Blog読者のお子さんたちは、今ライバルと比べてどういう位置づけでしょうか?ライバルより準備は進んでいますか?ライバルの状況を把握していますか?
まずは、自身の立ち位置を見極めることから受験対策は始まります。客観的に分析するためには、我々のようなプロに分析してもらって下さい。分析は無料です。しつこし営業もいたしません(笑)。お気軽にご相談下さい。