セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

中学生の数学から高校数学へ [教室長:松本]

先日は高校部2年の生徒と一緒に数学Ⅱの恒等式に取り組みました。


最初、整式のわり算を使うのだと思ったのですが、現段階では習っていないことに気づき、再びブロードバンド予備校の解説動画を見ていただきました。そうしますと、実にわかりやすく解説されておりました。解説動画+私も一緒に解いて、徐々にできるようになっていきました。



その中で使う知識ですが、中学生の内容がたくさん盛り込まれております。したがって、現段階で数学が苦手な生徒さんは是非気持ち新たに取り組んでほしいと思います。1学期期末テストはどの学年もほとんど「計算問題」です。


「苦手」と決めつけず、もう一度やってみませんか?


高校生の定期テストを見ておりますと、数学や英語は中学校の学習のバージョンアップ、さらに生物基礎、化学基礎や世界地理、世界史と実に内容が多岐に渡ります。


忠生教室では様々な高校から高校生が通われております。各学校の様子を伺いながら私も学習しております。



話は変わりますが、昨日は小学生だった生徒たちが中学校の入学式を向かえました。高校も入学式でしたね!


本当におめでとうございます!


皆、思いは様々なようです。


個人的には、中学時代という多感な時期を全力で過ごしてほしいと願っております。もしも悩みがあったら相談に乗りますよ!


個別学習のセルモ町田校の各教室ではまだ春のキャンペーンを実施しておりますので、LINEやお電話でお気軽にお問い合わせください!


各教室の様子はインスタグラムからもご確認いただけます!ハイライトがおすすめです!

https://www.instagram.com/selmomachida

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!