セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

読解力の改善をはかるための努力は絶対必要! [代表:宮谷]

「読解力に課題がある。」


「文章題が苦手。」

読書で目が疲れた人のイラスト(女性)

入塾のお問い合わせをいただき、多くの保護者様から生徒さんの課題として挙げられるのが“読解力”です。


そして、「本を読めば解決しますか?」とご質問を受けます。

本の虫のイラスト(男性)

もちろん本は読んだほうが良いです。


しかし、読書が大好きな生徒が読解力があるかというと、必ずしもそうではありません。


まず、一番大事なことは「文章に書いている意味を、理解しようとする意思があるかどうか?」です。

元気な女の子のイラスト

文章を読むのが苦手な生徒さんは、苦手から嫌悪に変わり、そもそも文章を読もうとしないことが多いです。


読まずに、さっと眺めるだけです。

色眼鏡で見る人のイラスト(男性)

これで理解する・・というのは、無理があります。


できれば嫌悪感を持つ前に、読解力の強化・改善を図りたいです。


次に、大事なのは「語彙」が分かっているか?ということです。


「語彙(ごい)」とは、単語の総体、つまり対象となる文章や会話を理解するために必要な単語解釈の集まりです。


一つひとつの単語の解釈が出来ていないと、文章全体の意味を正確に捉えることが出来ません。

焦って書類を書く人のイラスト(女性)

その他にも、主語・述語といった文法ルールも理解する必要があります。


「誰が」「どうする」が主語・述語ですが、これが意外と小学校高学年や中学生になっても理解できていないケースが多いです。


文法はその他にもたくさんあります。同義語・反対語、こそあど言葉、接続語・・、小学校で習った文法だけでもたくさんあります。


こういった様々なことを改善するのは一長一短では無いのですが、改善活動に取り組まないことには話は前に進みません。


手軽な改善活動としては、勉強する時、文章を読む時に「国語辞典」を常備しておくことです。


分からない言葉があれば、すぐに調べましょう。辞書引きすることで、単語の意味だけでなく、他の使い方や近隣の単語も目にすることが出来ます。


また、文章を読む時は「句読点」で切って、そこまでの意味をまずは解釈するようにしましょう。


語彙が身に付いていない状態で文章を一気に読むと、理解がオーバーフローします。オーバーフローしないように区切るのが句読点の役割です。

焦って書類を書く人のイラスト(男性)

細切れに読むことで、脳が疲れずに済みます。


本格的な改善としては、読解力強化・改善のテキストを使ってトレーニングしましょう。

ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕

書店にはたくさんの読解力強化教材がありますし、当教室でもオプションで受講して頂ける読解力強化メニュー(格安)があります。

https://www.selmo-machida.com/price/#course02


一番大事なことは継続することです。半年位で諦めてしまってはいけません。大文字にしておきます(笑)。


読解力というのは、目先の学習にも関係ありますが、最終的には将来社会に出た時に影響します。


仕事で指示が分からない、社内外の文書や指示書が読めない・・となると、困ることは言うまでもありません。何十年も影響することなので、何年も継続して取り組んだ頂きたいですね。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!