セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

経験値をあげることが大切! [代表:宮谷]

個別学習のセルモでは、生徒さんが問題を間違えた場合は必ず「類題復習」を実施するようにしています。

「復習」のイラスト文字

セルモシステムと呼ばれるデジタルAI学習システムに、各問題4〜6パターンの類題が搭載されています。

「問題」のマーク

10問ある単元だと、最大で40〜60問掲載されているということですね。


また、宿題で「類題プリント」、次回登校時に「確認テスト」を実施します。

「チェック」のマーク

きちんと知識が身に付いて理解出来ている生徒さんでも最低3回、そうでない生徒さんはさらのプラスアルファの類題を経験してもらうことになります。


これは生徒さんにできるだけ経験を積んでもらい、各単元の知識の定着を図ることを目的とします。

「重要」のマーク

学習塾の中には、問題を出題し間違えたら見直し・復習はするところがほとんとでしょうが、場合によっては全く同じ問題をやっているケースがあります。

「注意」のマーク

この場合は、生徒さんは解法を理解していなくても、答えを覚えているだけで「本来の復習」になっていないケースも大きので、注意が必要です。

「ポイント」のマーク

特に、ここ最近の国が定める学習指導要領は、「思考力を伸ばす」コンセプトの元、一つの問題についても復数の視点から出題がされる傾向があります。この復数視点に耐えうるには、やはり経験値をあげることが何よりも大事になります。


ただ、経験値をあげるためには、やはり学習時間の確保が重要になります。

キッチンタイマーのイラスト

先週末のテスト対策授業でも、テスト範囲を1周しただけでは不十分な生徒さんがいました。


勉強が不調な人のイラスト(男性)

その生徒さんがテスト対策授業で学習していたのは数学でしたが、もともととても苦手にしている科目なので、1周しただけでは、理解が不十分で、3周・4周としてようやく「自力で解ける」状態になっていきました。

勉強のイラスト「テスト勉強・男の子」

この生徒さんはテスト対策授業にしっかり参加してくれたので、苦手な範囲や分野は3周・4周回すことが出来ましたが、時間が無いと叶わぬことです。

歪む時間のイラスト

よって、塾に通っていてもなかなか成績の改善が見られない(テスト範囲を学習していても)場合は、経験値を積むための演習が不足している可能性が高いです。

※さかのぼり学習している場合は、追いつくまでしばらく我慢して下さい。

トイレを我慢する子供のイラスト


さて、経験値という意味では、私も今日「経験値が活きた」状況がありました。


先々週末から腰痛が発生していたのですが、最初は台風や天気の悪化による気圧の影響かな?と思っていたのですが、台風が過ぎ去って少し症状は軽減したものの、やはり違和感が残っていました。

関節痛のイラスト(腰)

その時、ふと12年前のことを思い出しました。


12年前、自宅で朝起きたら激しい腰痛でベッドから出ることも出来ない、まさに脂汗をかくレベルの腰痛でした。

救急車で搬送される人のイラスト

床を這いつくばらないと動けない状況でしたので、まだ朝の5時位でしたが、妻に運転してもらい町田市民病院の救急に行きました(いまだと恐らく救急車呼んていると思います。)。

大病院のイラスト

そこでレントゲンなどを受け診断を受けたのが、「尿管結石」でした。

尿路結石の人のイラスト

尿管結石は説明するまでもないですが、「三大激痛」と呼ばれる病気の一つです。

尿路結石のイラスト(全て)

診断をした先生からは、「尿管結石」が石を出すしか無いから、今から座薬を入れて痛みを抑えつつ、点滴と石を流しやすくする薬を飲んで、病院のベッドでうつ伏せになり寝て下さい・・。と言われました。確かうつ伏せになり、お腹に枕を入れていたような。

点滴スタンドを持つ人のイラスト(男性)

それから数時間、点滴を何リットルも入れるので、尿意も頻繁に。トイレに行った後、突然痛みが「すっと」消えた瞬間がありました。どうも石が出たようです。石が出た瞬間はわかりませんでしたが・・。15時ごろには退院出来、夕方からの教室の授業にはギリギリ間に合いました。ちなみに、尿管結石の石は、イラストのようにギザギザしているそうです。

尿路結石のイラスト

それから5,6年後、同じ部位にやんわりと痛みが出たので、泌尿器科に行くと、腎臓に小さい石があると。「コスパノン」というお薬を処方され、数日後には痛みが無くなりました。

薬のイラスト「薬の紙袋」

そして、今回「そう言えば、あの痛みとほぼ同じだな・・。」ということを思い出し、今日泌尿器科を受診しました。「ビンゴ」でした(笑)。エコーを取ってもらうと、小さな石がいくつかあると。

胆石のイラスト

そして今回もまたコスパノンを処方してもらいました。経験を積んでいるからこそ、分かる症状でしたね(笑)。

エコー検査のイラスト

しかし、最近のエコーは凄いですね。ipadにUSB接続のスキャナーを接続することで、簡単にエコーが取れます。技術の進歩を感じました。イラストのような大きな機械は、どの病院でも入れることは出来ない(高額なので)ので、簡易的なエコーが普及しているとのことでした。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!