セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

【境界知能】への理解を深めましょう。 [代表:宮谷]

本日ネットTVのABEMA Primeで「境界知能」の特集がありました。

リンクを貼っておきますので、まずはどうぞ御覧ください。




学習塾の仕事をしている限り、この「境界知能」を知らないわけにはいきません。


「境界知能」とは・・・

知能指数(=IQ)検査で、一般的にIQ85-115が「平均」とされています。

おおよそ70以下は、「知的障害」の領域に入っていきます(知的障害の判定は、自治体により差異があります。)。


その境界線上にあたるのが、「境界知能」です。みなさんがよく耳にする「グレーゾーン」という言葉と厳密には違いますが、ほぼ同義で取り扱われることが多いです。


特集の男性を見ても分かりますが、一見普通の人に見えてしまいます。自分でできることも多いですが、特定の内容が苦手(算数が解けない、文章を読解出来ない、マルチタスクが出来ない・・)なので、どうしてもまわりから叱られるケースが多い。


子供であれば、勉強や学校生活に自信を無くす、大人であれば仕事がうまく行かない・・・という状況に陥ります。


このように「出来ないこと」が「失敗」に繋がり、下記のNHKにのリンクにもありますが、「負の連鎖」に陥る方が多いです。うつ病になったり、犯罪を犯したり、負の連鎖は抜け出すことが困難です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210730/k10013164861000.html


「負の連鎖」に陥らないためには、まずは早期発見・早期トレーニングが重要です。境界でも比較的IQが高めの人の場合、発見が遅れる場合もあります。その場合は、まずは家族の人間や周囲の理解が大切です。


例えば、小学校高学年や中学生であれば、学校の勉強でできること・できないことを見極めてあげて、できないことをあまり追求しすぎないことです。


受験を見据えた年齢のお子さんであれば、そういったお子さんの特性に配慮してくれる学校選びが重要です。決して親のエゴで選択してはいけません。仮に倍率が低く入学できたとしても、入学後に早期で辞めてしまう場合も多いです。


まずは正しい知識と、正しい診断が重要です。診断を迷う場合は、診断を受けたほうがはっきりと分かるので、迷わず検査・診断を受けましょう。保護者さんの決断力が求められます。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!