教材到着! 2学期期末テスト対策の中での生徒さんたちの気持ち… [代表:宮谷]
昨日、受験生向け「日帰り合宿勉強会」の教材が鶴川教室に到着しました😇

来週、各生徒さんに配布しますので、勉強会当日は**「指定された教材」**を必ず持参してください。
毎年、教材を忘れて「必要な勉強が出来なかった」という生徒さんが数名出ます。
筆記用具や時間管理も含め、受験生としての意識をしっかり持って臨んでもらいたいと思います。
⸻
さて、鶴川教室では8日土曜日は、2学期期末テスト対策授業を5コマ実施しました。満席運用で混雑しました。

進度が順調な生徒さんの中には、セルモシステムで5科目2周(確認テストや類題復習も含めると実質3周以上)、さらに問題集も2〜3周と非常に意欲的に取り組んでいます。
とある男子生徒さんからは、
「二次関数の利用は全部解けるようにしたいから、別の問題集ありませんか?」
という頼もしい声も。
教室に常備している「二次関数専用問題集」を渡し、集中して取り組んでもらいました。

一方、進度に少し課題がある女子生徒さんからは、
「先生、月曜日に数学を勉強する時間は残ってますか?」
という質問がありました。
ちょうど生徒さんが予約した中間テストの補習が1コマ入っていたので、「そこで図形の勉強をしようね。」と伝えました。
生徒さんからは、
「学校の先生の説明が早くて辛かった。セルモは自分のペースで勉強できるけど、テスト範囲が終わらなくて焦ってる。」
という言葉も。

私は、「確かに数学は苦手にしているけど、今日のテスト対策授業では5コマしっかり集中して頑張っていたし、何度も復習していたよ。その姿はきっとお父さんやお母さんも見てくれていると思う。」と声をかけました。
生徒さんは、ほっとした表情で帰っていきました。
やる気は十分にあります。
苦手な科目を克服しようと懸命に取り組む姿勢は、本当に素晴らしいものがあります。
私も、その努力に全力で応えたいと思います。
