セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

2学期期末テストに向けて [教室長:松本]

生徒たちにテスト範囲を伝えている中学校もあり、それを元に教科書から一問一答を作成しております。


昨今の学生たちはスマホを肌身離さず持ち歩きます。


であるならば、スマホでテスト勉強ができるといいですよね。


教科書マスター① (歴史p220~p237)

https://forms.gle/i7MWWxz7B31VuuzC9


教科書マスター② (歴史p238~p254)

https://forms.gle/4N1dEX3UvZzdYsbz9


教科書マスター③ (歴史p258~p287)

https://forms.gle/EM9x3HTt9PuASpEHA


公民マスター① (経済p134~p147)

https://forms.gle/v86bxgSXXS315Mii8


公民マスター② (経済p150~p165)

https://forms.gle/NPFC1aoENT4KBN1M7


熱心な生徒さんですと、第1回目46/100点、第2回目68/100点、第3回目92/100点と順調に得点を伸ばし、基礎を固めることができています。前回の中間テストで得点を伸ばした生徒も多く、忠生教室の中学3年生の4人に1人が400点を超えました。


このように時代の流れを上手に利用できればよいのですが、良いことばかりではありません。


一部の生徒が授業中に問題を打ち込み、検索して答えを導いておりましたので、


「それでは意味がない」と伝えました。


私にとって勉強することは、想像し、考えることなのだと思います。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!