セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

2学期中間テスト対策授業レポート! [代表:宮谷]

今日から、鶴川教室に最も多く通って頂いている鶴川中学校の定期テストが始まります。


特に今回のテストは中学3年生にとって内申点がかかる重要なタイミング。どの生徒さんも流石に危機感を持って取り組んでくれました。

ヘッドホンをして勉強をする人のイラスト(女性)


ただし、この“危機感”を持つタイミングによって、学習の充実度や取り組める幅が大きく変わってきます。

カレンダーを見て焦る人のイラスト(男性)

一番計画的に進められた生徒さんは、昨日の時点で「やるべきことがほぼ終わっている」状態。最後は「明日の最初の科目である英語をもう一度確認しておこうか?」という感じで、余裕を持って臨めていました。

世渡り上手のイラスト

一方で、時間が足りない生徒さんも。


とある生徒さんは、昨日は通常授業に加えて急遽テスト対策授業を組み合わせ、歴史と公民の範囲を総復習しました。一昨日の夜遅くに「先生、社会がやばいです!」と言い出したからです。

勉強が不調な人のイラスト(男性)

本当はもう少し英語の復習を重ねたかったのですが…。


社会は夏期講習で一度学習し、自分でも復習してきた範囲でしたが、それでも知識が定着しきれていなかった部分があり、何とか昨日1日で全範囲を復習することができました。比較的主題範囲が狭くて助かりました。


期末テストに向けては、直前にいきなり「やばいです!」と言われても対応出来ない(中間テストの出題が狭いということは、期末テストは当然出題範囲がもっと広い)ので、前もって取り組む・相談するように伝えました。


いずれにせよ、テストは明日も続きます。本日の授業も引き続き全力でサポートしていきます!

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!