なぜ学ぶのか [教室長:松本] ドラマにあるようなブラック企業、DV、放火、孤独死は現実に存在します。つい先ほどそういう話を聞きました。 それが正しいわけありません。 それを目の当たりにする警察官という職業はなんてたいへんなことでしょう。 そのような環境を遠ざけるために「学ぶ」のです。 知識をつけ、自分を守るために「学ぶ」のです。 「今といざを一つと心得よ」 これは常に警戒心を怠るなという戒めです。 私たちの身の周りには危険がたくさん潜んでおります。 軽い気持ちで深夜に出歩かないでください。かつて大阪で起きた事件は本当に許せません。 なぜお酒を飲んではいけないのか、なぜ薬物を乱用してはいけないのか、それは全て子どもたちを守るためにある法律なのです。 ストーカーも深刻な問題です。もしそのような被害にあわれているのなら、地域、自治体全体で目を光らせるべきです。私たちは協力し合って安全な社会を目指す必要があります。 本日T中学校の生徒たちに消しゴムを配布してまいりました。 「テスト頑張ってね、気をつけて帰ってね」 伝えたかったことはこの二点です。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2025.05.28 BACK NEXT 一覧へ戻る 無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!