東京都校長会志望校予定調査 [教室長:松本]東京都が実施しております都立高校を第一志望とする生徒の倍率調査(校長会調査)の結果です。今年の受験生は昨年に比べて77856人(-252人)とほぼ変わりません。一方、都立高校の志望者は5%減っております。本調査結果は実際の倍率ではなく、あくまでもアンケート結果です。推薦入試で合格された生徒は実際には分割前期入試を受けません。では、実際の倍率はどうなるのかと問われますと、だいたい「高くなる」とことが予想されます。(今年の校長会調査結果)※近隣高校のみ町田高校 1.09倍狛江高校 1.74倍成瀬高校 1.19倍松が谷高校 1.49倍小川高校 1.01倍片倉高校 1.15倍山崎高校 0.62倍府中東高校 1.21倍永山高校 0.86倍野津田高校 0.71倍工芸高校 1.46倍町田総合 0.89倍若葉総合 0.92倍町田工科 0.89倍では、昨年の校長会調査結果と最終倍率をご覧ください。(昨年の校長会調査→最終倍率 アップ率)町田高校 1.33倍→1.42倍 ×1.06狛江高校 1.45倍→1.61倍 ×1.11成瀬高校 0.98倍→1.13倍 ×1.15松が谷高校 1.51倍→1.36倍 ×0.90小川高校 1.09倍→1.24倍 ×1.13片倉高校 1.20倍→1.22倍 ×1.01山崎高校 0.91倍→1.12倍 ×1.23府中東高校 1.38倍→1.50倍 ×1.08永山高校 1.01倍→1.28倍 ×1.26野津田高校 0.66倍→0.61倍 ×0.92工芸高校 1.29倍→1.44倍 ×1.11町田総合 0.92倍→1.03倍 ×1.11若葉総合 1.08倍→1.25倍 ×1.15町田工科 0.85倍→1.05倍 ×1.23このように、最終倍率はほとんどの場合跳ね上がります。したがって、安心はできません。要因として、調査の時点から志望校が変わった、応募状況を見て志願変更したなどが考えられます。単純に昨年のアップ率をもとに今年の倍率予想を出しますと以下のようになります。町田高校 1.15倍狛江高校 1.93倍成瀬高校 1.36倍松が谷高校 1.34倍小川高校 1.14倍片倉高校 1.16倍山崎高校 0.76倍府中東高校 1.30倍永山高校 1.08倍野津田高校 0.65倍工芸高校 1.62倍町田総合 0.98倍若葉総合 1.05倍町田工科 1.09倍例年の傾向を鑑みますと、分割前期入試で1.00倍を切る高校はほぼないでしょう。さて、今私立高校入試が本番を迎えています。最後の一人が合格するまで、油断できません。カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室2025.01.17 BACK NEXT 一覧へ戻る 無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!