今日4月16日は2016年に熊本大地震(マグニチュード7.3)が起こった日です。

あれから、もう8年になるのですね。月日が経つのは速いものです。
今の小学生や中学生は、記憶に無いでしょうね・・。中学3年生でも当時6,7歳でしたからね。
さて、その熊本地震で大きな被害を受けたのが熊本城。

私も熊本城には2回ほど過去に行ったことがあり、東日本大震災の2日ほど前にも訪れたことがあります。
国内でも有数の立派な城です。戦国時代の名将、加藤清正が1607年に築いた城(今の天守閣は1960年に再建されたもの。元々のは西南戦争で焼失しています。.)で、広大な敷地なので全部を見ることは不可能でした。

是非、もう一度行ってみたい場所です。ちなみに加藤清正は、名古屋城など様々な城の建築に係わっています。
復旧状況が気になったので、調べてみると昨年の記事ですがNHK熊本が詳しくサイトにまとめてくれてました。
熊本城 一日に積める石垣は3つ?復興まで30年?工期延長理由は?復旧はどれくらい進んだ?
https://www.nhk.or.jp/kumamoto/lreport/article/001/08/
サイトによると、天守閣と長塀は復旧が済んでいるものの、全体の復旧はまだ2割とのことです。





トップページへ戻る