最新NEWS&お知らせ
NEWS & TOPICS
NEWS & TOPICS
キャンペーンやイベントなどの情報から受験速報、
セルモ忠生教室からのお知らせなど更新させて頂いております。
気になる情報等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
2020年4月23日(木)
株式会社進化
個別学習のセルモ町田忠生教室・町田木曽教室
代表取締役社長 宮谷 穣士
教室長 松本 裕介
いつもお世話になっております。
個別学習のセルモ町田忠生教室・町田木曽教室は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休校期間を5月6日(水)まで延長することといたしました。
※4月29日(水)〜5月5日(火)は、当教室年間カレンダー上のGW休校期間にあたります。実質的な臨時休校延長は、4月27日・28日・5月6日の3日間となります。
すでに、当教室では4月8日(水)〜25日(土)までの休校をお知らせしておりますが、町田市内の新型コロナウイルス新規感染者数を分析すると、4月13日(月)以降の新規感染者は1日あたり0〜3名と比較的少数に抑えられており、発生率も人口比率からすると東京都の発生率の4分の1程度の状況であります。しかし、東京23区・相模原市・川崎市・横浜市を始めとした近接地域では相応の感染が続いており、それら地域は町田市内住民の通勤圏内です。子供達の安全確保の観点から、国・東京都のメッセージに従い、もうしばらく状況を見たほうが良いと判断いたしました。
また、各ご家庭におかれましては、日中のお子様の行動に十分ご配慮下さい。各種報道にもあります通り、多くの市区町村で公園に子供たちが溢れる姿が、町田市内でも散見されます。私どもも教室間のメンテナンス移動等の車中から、マスクをしない子供たちが市内各所を自転車等で移動している姿や、早朝から夕方遅くまで公園で野球やサッカーをやっている風景を見ております。保護者の監視の無い子供達は、悪気なく密着し楽しく会話しており、やはり我々大人が責任を持って子供たちを守る必要があります。改めて本感染症の怖さをお伝えいただき、友達を誘わない・誘われても外に出ないことをご家庭内の約束とされて下さい。
緊急事態宣言に指定される5月6日まで、極力人と人との接触を減らし、これ以上のコロナウイルス感染症拡大を防止し、元の暮らしに戻ることを強く願っております。早期の開校を望まれる保護者様・生徒さんにおかれましては、今しばらくのご協力をよろしくお願いいたします。
なお休校期間中の各種ご連絡は、今まで通り保護者様のメールアドレスにご案内いたしますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。また、GWを含めた当教室休校延長期間のサポートとして以下をご案内いたします。
(注意)
各小中学校から課題が出されていますが、中学生はその課題が1学期の評点に加味される学校が多いと思いますので、まずは学校の課題をきちんと仕上げてましょう。
①昨年度の1学期中間テスト(一部学校は期末テスト)の出題傾向・内容をYoutubeにアップしています。すでに対象の保護者様には、範囲の詳細をメールしておりますので、そちらと合わせて学校再開後の勉強に備えてください。
※一部配信が無い学校もございますので、予めご了承下さいませ。
https://www.youtube.com/channel/UCov-n_4qH9mTIa_BZn7Ti5Q
②中学生向けGW熟語・連語チャレンジプリントのご提供(高校受験に必須の熟語・連語の演習プリントです。主に、中学2年生・3年生の学習に向いていますが、中学1年生でも学習可能です。ご希望される方は、下記フォームからお申し込み下さい。申し込み締切り:4月26日(日)22:00まで)
https://forms.gle/HttYEATeNPL9XBaw7
③小学生向けプリント配布第3段のご提供(ご希望される方は、下記フォームからお申し込み下さい。申し込み締切り:4月26日(日)22:00まで)
https://forms.gle/qW7VsugDxfmyfRXM7
④オンライン学習システムeboardの無料利用期間延長について(すでに別メールでご案内の通り)
⑤中学3年生向け自己PRカードの作成フォロー(4月20日〜27日の各生徒さんとのオンライン面談時に課題を出しています。その課題の提出後に、自己PRの内容がまとまるようメールでフォローいたします。)
※課題の提出は、生徒さんと直接つながるメールアドレスから送信をお願いいたします。
なお、5月7日以降の授業運営内容や振替対応については、現在詳細を詰めておりますので、本休校期間中に別途お知らせいたします。
以上
保護者各位
いつもお世話になっております。
さて、来週以降の当教室の再開ですが、本日までに各種情報を集めた結果、開校条件は満たしているものの「お子様たちの安全を第一」に考えた結果、2週間の休校延長(4/25土曜日まで)とさせていただくことになりました。
(休校延長の要因)
まず、4月10日(金)に発表された東京都の営業自粛要請業種に学校・学習塾が入っていたものの、100平方メートル以下の施設は営業を許可するとのことでありました。町田忠生教室が約50平方メートル、町田木曽教室が約85平方メートルということから、その条件は満たしております。また、授業中は三密状態では無いこと、教室の清掃・消毒を徹底していることから、感染の可能性は極めて低いものと思われます。
しかし、別途ご案内済みの通り、町田市は比較的小康状態ではあるものの、周辺密接地域である相模原市・横浜市・川崎市・東京23区のコロナウイルス感染拡大傾向が続いています。保護者様の中には、これら地域へ通勤されており、不安を抱えながら仕事をされている方も多いと存じます。
また、別途メールにも記載したとおり、地域の子供達の自宅待機も徹底がなされていない様子が見て取れ、通塾をきっかけに寄り道や友達との接触が増える可能性も高く、他者との接触を8割減らす国・都の方針と逆行する可能性があると考えました。
その他、当教室講師も一部町田市外から通勤しているものがいること、講師のご家族への安全配慮も必要なことなどを、休校延長決定の主要因といたしました。
何卒ご理解・ご協力を頂けますようお願い申し上げます。
(生徒さんへの学習サポート強化)
すでにご案内している通りオンライン学習ツールの利用促進、学習プリントの郵送など、生徒さんの学習習慣の維持を目的に、各種サポートを実施しております。来週以降の休校延長に伴い、以下の対策を追加いたしました。
①Zoomを利用した1学期中間(一部学校は期末)テスト出題傾向解説
各学校の昨年度の中間テスト出題範囲や内容をオンラインで解説いたします。中学生の方は積極的に視聴して頂き、学習対策に役立てて下さい。おそらく中間テストは実施されずに、期末テストに寄せて実施されると想像いたしますが、まずは休校期間中に中間テスト範囲の予習を済ませておくことをお勧めいたします。
4月13日(月)から実施いたします。なお、大変申し訳ございませんが、以下の学校は昨年度のテストデータが無いため、解説が出来ないことをお詫び申し上げます。
・小山田中学校1年生
・町田第一中学校1年生
・町田南中学校3年生
・町田南中学校1年生
・日本聾話学校3年生
・日本聾話学校1年生
・南多摩中高等学校3年生
町田市立中学校で解説が無い生徒さんは、他校の同学年の解説を聞いていただければと存じます。同学年の場合、数学・理科・国語などはほぼ出題傾向も似通っており、参考になるでしょう。
学校別のスケジュール、Zoomのご利用方法についてはこの後に配信する別途メールに記載しております。積極的に情報を活用し、学習の推進にご活用下さい。
②Zoomを利用したオンライン面談
ご希望頂いた生徒さんから、1回30分のオンライン個別面談で学習のお悩みや解法の分からない問題のサポートを行ってまいります。家での学習が進まない、ずっと家にいてストレスを抱えているなどのお子様がいらっしゃいましたら、積極的にお申込み下さいませ。
こちらは、4月13日(月)より毎日11〜13時・16時〜18時の時間を利用して行ってまいります。下記お申し込みフォームからお申し込みをお願いいたします。日時とZoomの利用方法等をご案内いたします。
https://forms.gle/C91dLzKLo6dVoTMp7
③Zoomを利用した受験生自己PRカードの作成フォロー
受験される中学3年生に対し、都立高校推薦対策として必要な自己PRカードの作成に向けてオンライン面談を実施してまいります。まずは、将来の目標やそのためのプロセスを明確にすることろから始めます。こちらについては、4月第3週を予定しており、面談日時が決定次第ご案内いたします。原則として、受験される中学3年生は面談に参加をお願いします。
私立高校を志望される生徒さんも、一般入試に面接が組み合わされるケースが多く、きちんと自己PRを整理していくことが大事です。
※Zoomの利用については、各接続にパスワードの設定を行ってまいります。ここ数日セキュリティの不安に関する報道がございますが、すでにZoom社で対応を取っており、パスワードの設定が必須となりました。
(その他)
①小学生向けのプリントのお申し込み忘れがあったとのご連絡を頂きました。柔軟に対応いたしますので、改めて下記フォームからお申し込み下さい。
https://forms.gle/xs4oheoFqZnxqTmdA
②保護者向けにご案内したマスクのご提供ですが、現在日本の税関が海外からの急激な物流増に対応出来ておらず、税関審査中で予定より到着が大幅に送れております。お申し込みされた方には到着次第ご案内いたしますが、マスクがすでに枯渇しお困りの場合は、教室保有分の在庫を一部先にお渡しいたしますので、個別にご連絡をお願いいたします。
町田忠生教室:tadao@selmo-machida.com
町田木曽教室:kiso@selmo-machida.com
株式会社進化
個別学習のセルモ町田忠生教室・町田木曽教室
代表取締役社長 宮谷 穣士
教室長 松本 裕介
保護者各位
いつもお世話になっております。
今晩発表された国の緊急事態宣言並びに東京都の要請を、本日の授業終了後詳細に確認いたしました。保護者の方へのご連絡が遅くなり、大変申し訳ございません。
結論から申し上げると、当教室は一旦明日8日(水)から4月11日(土)までを臨時休校とさせて頂き、11日時点の情報を勘案し、以降の休校の判断や期間を決定させて頂きたいと存じます。
11日(土)までを仮の休校期間とさせていただいた理由は以下の通りです。
① 東京都の休業要請対象業種やその規模の発表が10日(金)に延期されたこと。
② ①からすると、10日(金)までは開校することも出来ますが、コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、不要不急の外出を生徒さんに控えていただいたほうが良いと考えたこと。
③ 生徒さんとお話すると、コロナウイルス感染症の現状や緊急事態宣言の意味合いをまだきちんと把握されておらず、登下校におけるソーシャルディスタンスの確保が難しいと感じたこと。
の3つです。
特に③については、教室内の安全対策は万全に取れますが、お友達と待ち合わせての登校や、下校中の寄り道などの状況も見て取られ、今一度各ご家庭内でのご指導が必要と考えました。
しかし、一方で学校の休校が1ヶ月を超え、セルモでの学習へのご期待があることも事実であります(多くの心温まるお言葉ありがとうございました。)。付きましては、当教室は休校期間の長短を問わず、以下のサポートメニューを明日以降順次実施させて頂きます。
サポートメニューの基本的な考え方は、「生徒・保護者様」に寄り添った対応こそが、地域の発展を願う当教室の使命と考え決定いたしました。
1)オンライン学習システムeboardの全生徒さん提供(4月8日水曜日 開始)
先般、小中学生の皆さんには、希望制(4月末まで無料)で利用のお申し込みを頂きました。半数を超える生徒さんにお申し込みを頂き、順次利用開始していただいています。
このeboardのライセンス数をシステム開発元の協力を得て本日急遽拡大し、小中学生の生徒さん全員が利用できるように致しました。4月末まで無料でご利用頂けます。明日8日(水)13:00以降ご利用出来るようにいたしますので、各自下記アドレスからセルモ登校時の「ほめーるシステム」のID・PWでログイン頂ますようお願い申し上げます。
https://www.eboard.jp/accounts/signin/
なお、生徒さんの学習意欲の向上を狙い、「セルモオリンピック2020」と題し、学習結果に応じ表彰・景品を差し上げる取り組みを行います。詳細については、明日以降お知らせいたします。
※高校1年生で振替待ちの生徒さんは、eboardは高校生のコンテンツが数学Ⅰしか無いため、以下のアドレスのオンライン学習ツールをお勧めいたします。個人利用においては無料で利用出来ますので、どうぞご活用下さいませ。
【19ch.tv 塾チャンネル】
2)Zoom各中学校1学期中間テスト出題傾向解説(4月10日金 開始目標)
オンライン会話ツールのZoomを利用し、昨年度の各中学校1学期中間テストの出題傾向解説を行います。今年は各中学校中間テストが実施されないと予想され、その分期末テストにしわ寄せが来ます。ある程度の出題ボリュームが予想されますので、今のうちから中間テスト範囲の予習に取り組みましょう。
多くの生徒さんがすでに新学年の教科書をお持ちと存じますので、まずは教科書をしっかり読み、その後にセルモで購入されたアイワーク等の問題集を解いていくのが良いでしょう(問題集をご要望の生徒さんがいらっしゃいましたら、個別にお問い合わせ下さい。)。
配信は4月10日(金)を予定しております。詳しいスケジュールが決まりましたら、別途お知らせいたします。なお、該当時間に視聴出来なかった生徒さんに向け、配信内容は録画し、後日当教室youtubeチャンネルに掲載していきます。
3)Zoom受験生オンライン面談(4月第3週以降実施予定〜)
例年GW前後から面接・作文・集団討論対策のセミナーを開始するのですが、今年は例年の予定通りできそうに無いので、Zoomを利用し中学3年生の各生徒さんと個別面談を実施いたします。各生徒さんの自己PRカード(東京都立推薦入試に必要な書類)の作成支援を行っていきます。
※私立・都立の中高一貫校の生徒さんの面談は行いません。
※一部の生徒さんは、保護者様のご同席をお願いする場合がございます。
4)小学生演習プリント送付(4月第2週以降配布)
中学生と比べて自宅での学習ツールが少ないと思われる小学生には、算数と漢字のプリントを郵送します。学校の課題とダブル可能性もあるので、Googleアンケートでご要望を事前集計します。
※例年各学年1学期に学習する範囲のプリントとします。
5)保護者も支援(4月第2週以降)
深刻なマスク不足は、特に医療機関や老人介護施設、また保育園や幼稚園など小さな子供と接する仕事をされている保護者様を悩ませています。上記各機関には、今週あたりから国配布のマスクが到着し支給され始めているようですが、まだお困りの保護者様もいらっしゃることかと存じます。
付きましては、当社のネットワークを活用し、海外在住の日本人経営の商社が品質や製造工程を確認したマスクを緊急輸入することになりました。到着は、4月10〜12日前後を予想しております。この中から、業務上マスクが必要且つ現時点でマスクが調達できていない保護者様へ、お一人2週間分+予備の計15枚をご提供いたします。おおよそ20名の方に提供予定です。
ご希望される保護者様は、各教室メールアドレスまでお問い合わせ下さい。教室から個別に返信いたします。なおご提供するマスクは、BEF(細菌濾過率)95%以上のレベル1医療用マスクとなりますが、見た目は水色の普通のマスクです。
※お渡しの方法は、個別メールにてお知らせいたします。
※現在コロナウイルス感染症拡大の影響で、世界各国のEMS(国際郵便貨物)の機能が著しく低下しています。場合によっては予定日に到着しない可能性もありますので、予めご了承下さい。
※あくまでも現時点でお困りの保護者様へのご支援となります。ご家庭で十分にマスクを用意されている保護者様は、どうかご遠慮頂けますようお願い申し上げます。
以上、現時点で当教室が生徒さん・保護者様へのサポートをご案内させて頂きました。現在、急ピッチで各サポートを準備しておりますが、各社員の作業環境や安全には最大限配慮して進めてまいります。講師は全員車通勤となり、密の環境にはございません。
また、その他家に長期間こもる生徒さんを支援するべく準備をしている項目もございますが、詳細が詰めきれていないため、改めてお知らせいたします。
なお、休校期間中の振替は再開後順次行ってまいります。
以上長文となりましたが、生徒さん・保護者様・その他地域の皆様方と一致団結し、この未曾有のコロナウイルス感染拡大防止と戦ってまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
町田忠生教室:tadao@selmo-machida.com
町田木曽教室:kiso@selmo-machida.com
株式会社進化
個別学習のセルモ町田忠生教室・町田木曽教室
代表取締役社長 宮谷 穣士
教室長 松本 裕介