セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

学習の型を学んでもらった体験学習、名探偵コナン、ズーラシア! [代表:宮谷]

受験シーズンや春期講習が続いたので、なかなか我が家の子どもたちとお出かけも出来ませんでした。

旅行のイラスト「家族でおでかけ」

そのような状況もあり、昨日19日(土)は朝から体験学習2件を実施させて頂いたあと、子どもたちと劇場版「名探偵コナン」を観に行き、今日日曜日は「よこはま動物園ズーラシア」に行ってきました。

「無料体験会」のイラスト文字

なお体験学習は、小学6年生の生徒さんと、中学1年生の生徒さんでした。


お二人共、とても真剣に自身の課題と向き合ってくれましたね。まずは正しい知識と、丁寧な学習、つまり勉強の型を身につけていきましょう。

空手の型をする人のイラスト(女性)

正しい型を早い段階で身に付けておくことは、とても重要です。学習の型は、どの科目でも応用が聞くし、迷ったらまずは型に戻れば良いですからね。

空手の型をする人のイラスト(男の子)

早速保護者様からは、御兄弟の追加の体験学習をお申し込み頂き、大変嬉しい大変学習でした。


さて、本題の名探偵コナンと動物園です(笑)


まず、劇場版「名探偵コナン 隻眼(せきがん)の残像(フラッシュバック)」ですが、今回も楽しめました。

名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック) | EarthCinemas

あまり細かく言うとネタバレになってしますので語ることは出来ませんが、今回は多少登場人物が絞られていたのが少し残念でした(笑)。


20:35からの遅い回でしたが、公開2日目ということもあり、座席が半分位埋まっているなど出だしから好調のようです。すでにGW前に興行収入が10億円を超えたとのこと。


予告編を見て頂き、ぜひ劇場に足を運んで下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=Wh_A1u_sV80


次に「よこはま動物園ズーラシア」ですが、訪問するのはおそらく7-8年ぶりですね。

開園時間・入園料||よこはま動物園ズーラシア公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会

最近はずっと多摩動物公園に行っていたのですが、改めてズーラシアに行ってみると、ズーラシアのほうが駐車場の台数が多く、園内も広いのと動物の数も多いので、ズーラシアのほうが自分は良いですね。

園内マップ||よこはま動物園ズーラシア公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会

今日は昼から行ったので全体を見ることが出来ませんでしたので、また近々残り半分を見てみたいと思いました。


行ってみて感心したのは、アジアゾウの寝室へのおが粉の導入ですね。

動物前の像は足に問題を抱えるケースが多いそうですが、おが粉を寝室に導入したことで、足のトラブルがなくなり、象の睡眠時間も増えたそうです。

人間も快適な床やベッドがあれば、健康になりますからね。逆に言うと、導入前はコンクリートの床で18年間過ごしてきたそうで、可愛そうな感じもしました。

その他ニホンザルが健気にボスの毛づくろいをしている姿を観たり、レストランの回転が早かったり、子供の遊び場など広場も沢山あり、快適に過ごすことが出来ました。


小中学生の入場料が200円というのも良いですね!

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!