ギラン・バレー症候群という病気(後半) [代表:宮谷] 土曜日は自宅で夕食を作りました。 カレーを作ったのですが、うちの子供達は手羽元が好きなので、手羽元カレーです。自分も鶏肉は好きですし、牛肉と比べて安いのが良いですね(笑) しかし、今のカレールーというのは、本当に簡単に美味しいカレーが作れますね。 自分はエバラの横浜舶来亭というカレールーが好きなのですが、今日は自宅に在庫があったS&Bのゴールデンカレーとハウスのバーモンドカレーをミックスしました。 子供達もおかわりしてくれたので、良い気分転換になりました。 自分のカレーの作る方はスタンダードですが、玉ねぎはみじん切りで、コーラを少し入れます。コーラを入れるとお肉が柔らかくなりますね。昔、故梅宮辰夫さんが料理番組でやっていたのを真似して美味しかったので、それ以来ずっと続けています。 さて、前回のblogの続きです。 ギラン・バレー症候群という病気のお話です。 私も今回始めて知った病気ですが、このギラン・バレー症候群に俳優の小堀正博さん(@cup53594)が今年罹患されました。 小堀さんは、俳優業の傍ら「家庭教師」をされており、私ともSNSで繋がっていました。比較的頻度高く更新されていたのですが、突然更新が無くなり、しばらくすると大病をされて入院しているということが分かりました。 それから闘病やリハビリの様子を発信されており、先日はAMEBATVに出演され、病気から復帰までの一連の様子をお話されています。 ギラン・バレー症候群とは、末梢神経の障害によって、力が入らない、感覚がわかりにくい、しびれるなどの症状を起こす病気です。日本での発症割合は10万人に1-2人ということなので、めったに出会う病気ではありません。 小堀さんは、映像にもある通り症状発生後しばらくすると全く動けなくなり、救急車を呼んで病院のICUに入院されました。 今では歩けるようになり大変良かったと思いますが、まだ後遺症は残っているとのこと。是非、今後より良くなっていただきたいと願います。 小児から高齢者まで年齢関係なく掛かる病気で、発症前に1ヶ月以内に風邪や下痢などの先行症状があるとのことです。 治療法は、①免疫グロブリンという血液製剤を5日間連続で点滴する治療や②血液浄化療法が行われるそうです。要は血液の中のウィルスを取り除き、綺麗にするということでしょうか。 致死率は1%、約20%の方が発症後1年経過しても、何らかの後遺症が残るということですので、早期発見、徹底的な治療・リハビリが大事ということかと思います。 前回のblogに書いた、私が大学生の時に罹患した顔面神経麻痺も、多くの人に後遺症が残ります。自分も寒い時期や疲れた時は、麻痺した部分が少しピリつくことが未だにあります。 皆さんのご家庭でも、特に高熱が続く場合や、神経に違和感を感じされた場合は、出来るだけ早めに病院を受診されて下さい。受診しても良くならない場合は、セカンドオピニオンも必要では無いでしょうか。 これから一気に寒くなってきますので、皆さん健康には十分ご自愛下さい。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2024.10.05 ギラン・バレー症候群という病気(前半) [代表:宮谷] 今週も皆さん勉強頑張りましたね。 中間テスト後、早速期末テストに向けて全力で取り組んでいる生徒さん、体験に来て集中して自身の課題解消に全力を尽くした生徒さん、そういった姿を見ると全力で頑張らないといけないなと感じます。 さて、今日はとある病気に関するblogを書きたいと思います。 今までの何回か難病に関するblogを書いたことがありますが、今回はギラン・バレー症候群という病気について書きます。 出処:山梨日日新聞 長くなるので、2回に分けて書いていきます。 長年生きていると、自分自身や周りの人が様々な病気になります。 私は比較的病気や怪我は少ないほうだと思いますが、一つ珍しい病気になったことがあります。 それは、大学生の時に「顔面神経麻痺」になったことです。 ある日、アルバイト先(接客業)で「ありがとうございました。」が言いづらくなりました。 「あれ?何か疲れているのかな?」と思っていたのですが、休憩時間にケンタッキー・フライド・チキンを食べていると、味がおかしいのと、うまく食べられないのです。 「これは何かおかしい。」と思い、バイトが終わって自宅に帰り両親に相談しました。 父親から「すぐに夜間病院に行ってこい。」と言われました。連れて行ってくれるのかと思いきや、大学生なので自分で行けと言われました(笑)。 いま考えると危ないのですが、車に乗って父から教えてもらった夜間病院に行きました。片道1時間位掛かる病院です。 夜勤担当の先生がすぐに診てくれたのですが、先生は私の顔を見るなり後ろの棚にある医学書を取り出し、「自分は内科だから専門では無いのだけど、それはおそらく顔面神経麻痺ではないかな?明日の朝一番で大きな病院に行ったほうが良い。」とおっしゃいました。 次の日に自宅から一番近い総合病院の耳鼻咽喉科を受診すると、ベテランの先生と思われる方が机からおもむろに写真を取り出され、「この写真を見てごらん。顔面神経麻痺を舐めていて、きちんと治療を受けずに治らなかった人。」と言うではありませんか(笑) 先生はそれくらいきちんと治療しなければいけない病気ということを言いたかったのでしょうが、その写真はかなりのインパクトがありました。 すぐに入院しなさいと言われたのですが、自宅から近いので通院で対応してもらうことにしました。その時はすぐに治って大学やアルバイトに行けると思ったんですね。 ところが、「1ヶ月位は無理だと思うよ。」と先生はおっしゃいます。 それから本当に約1ヶ月、毎朝病院に行ってまずは点滴を打ちます。確か1Lの点滴だったと記憶していますが、量が多いのでとても時間が掛かりました。抗ウイルス薬とステロイド剤の点滴ですね。 その後、顔面神経麻痺の部位の温熱療法と運動療法のリハビリをします。点滴から始めると4-5時間掛かるので、確かにこれでは学校にいけません。 朝病院に行き、昼過ぎに帰り、その後は自宅で静養していました。飲み薬も多く、薬が多すぎるので胃薬も一緒に出るという具合でした。 原因は、私の場合は首の後ろの筋肉に風邪をひいたことがきっけかで、ウイルスが入ったことが原因では?とのことでした。風邪は万病の元と言いますが、確かにその通りだなと感じたものです。 約1ヶ月弱で治療は終わりましたが、すぐに気づいて治療を始めたのが良かったそうです。 さて、長くなりましたが本題のギラン・バレー症候群…。 次回はこちらの病気に罹患され、大変ご苦労された教育関係の方の話を書きたいと思います。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2024.10.05 夏で汚れたエアコンを洗浄! [代表:宮谷] 今日は朝一番で忠生教室のエアコンを清掃してきました。 忠生教室のエアコンはダイキンの高性能エアコンで、コロナ禍に発売された空気換気機能付きのものです。下の写真にある「うるさらX」です。 しかし、空気換気機能付きということは、それだけ空気の出入りが多いから汚れやすい…。 一番稼働する夏の暑さもある程度落ち着いたので、今日一気に清掃してきました。 写真にあるようにカバーをつけて、フィルター類を外し、専用の洗浄液を吹き付けてしばらくおきます。 その後、こちらも専用の噴霧器で水で流していきます。 洗剤吹付け→しばらく置く→水で流す。を3度ほど繰り返し、さらに汚れやカビがこびりついているところには漂白剤を使用し洗浄しました。 バケツに流れ出た汚水はなかなかの汚れでした。 フィルター類も洗浄して乾かし、エアコンとフィルターをドライヤーで乾燥させました。 ただ、内部の細かいところまでは乾燥出来ないので、エアコンを動かして乾燥をさせます。2時間ほどタイマーで動かしました。 エアコンから出てくる風はとても爽やかでした。フラップ等についていた汚れもすべて綺麗になりました。 2時間ほど掛かりましたが、これで忠生教室の生徒さんも快適に学習して頂けると思います。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2024.10.03 生徒さんの「終わった」は「精査」が必要! 第五次中東戦争は起こるのか? [代表:宮谷] 昨日は定期テストがまだ完了していない中学生の定期テスト対策が大変でした。 一部の保護者さんへはお電話・ご連絡させて頂きましたが、生徒さんの「終わっている。」というニュアンスは、きちんと精査しなければいけないことをお伝えしました。 終わっているというのは、何が終わっているのか? ・提出するワークが解き終わっているのか? ・テスト範囲の教科書が読み終わったのか? ・ワークが終わっているとしても、本当に自分で解いたの? ・解いたのであれば分からない問題は無かったのか? ・間違えた問題は解き直したのか? など、「終わったとの言葉の裏側」を見てみると、生徒さんにより実情は全然異なります。 昨日登校したとある中学2年生の生徒さんですが、 ・数学のワークは最後まで解いたが、間違えた問題の解き直しはやっていない。 という状況でありました。 それでは「終わった!」ということにはなりませんね。 実際にテスト範囲の復習をセルモシステムや、テスト対策授業で配布したiワークプリントをやってみると、「あれあれあれ?」という場面が沢山ありました。 今の中学校のテスト範囲は膨大で、生徒さんによってはやりこなすのが精一杯の場合もあります。 だからこそ、生徒さんの「終わった」は精査が必要です。 疑うという意味では無いのですが、再確認して最後までしっかり苦手克服に取り組んでもらうことが大事です。 しかし、その再確認や克服には時間が必要です。部活動、趣味、習い事、様々ありますが、それぞれの活動とのバランスを保護者さんは意識されて下さい。 話は変わり、 昨日10月1日、イランがイスラエルに向けて180発以上の弾道ミサイルを発射し、SNS上では多くのミサイルがイスラエルの防空システムを突破し着弾している映像が流れています。 イランは「90%以上が着弾した。」とし、イスラエルは「多くを迎撃した。」としています。どちらが真実かは分かりませんが、映像を見る限りでは少なくとも数十発は着弾しているものと思われます。 この攻撃は、標的となった施設がイスラム主義組織の最高幹部イスマイル・ハニヤ氏や、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラ指導者のハッサン・ナスララ師の殺害計画に使われたとのことです。 迎撃ミサイルは、イランの革命防衛隊が昨年6月に公表した「極超音速ミサイル」が初めて使われたようです。マッハ10以上でこのミサイルは飛ぶようなので、イスラエルのアイアンドームでも迎撃は難しかったとのことでしょうか。 アメリカはすぐさまイスラエル指示の声明を出しており、このミサイルの迎撃にはアメリカ軍も協力しているようです。 アメリカ以外もイギリスなどもイスラエルを支援しています。日本も石破新首相がイランの攻撃を非難しています。 いずれにせよ、パレスチナのハマスとイスラエルの間に始まった紛争・戦争は、影響範囲を広くしておりなかなか終わりを見せません。 そもそもは、この争いは2,000年以上続いている民族間の争いです。 この争いの経緯・双方の言い分は複雑で、政治・宗教・軍事産業が入り組んでいます。 軍事専門家の意見では、イランもアメリカやイギリスを敵に回して全面的な戦争はしないだろうと言っています。 私もそう思うのですが、双方の多くの国民・市民が犠牲になっています。 なんとか双方妥協点を見つけて、事態の沈静化を図ってもらいたいものです。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2024.10.02 私立中学受験問題を解いてみる! [代表:宮谷] セルモ通塾生では無いのですが、知人の小学校5年生を持つ保護者さんから、某大手学習塾の算数の問題の解き方が分からないということで、質問がありました(笑) 私立中学校受験を予定されているとのことです。 気分転換がてら解いてみましたが、通常の小学5年生の教科書には無い問題です。 つまり普通に小学校5年生の知識を全部知っていたとしても、なかなか解けない問題です。こういった問題の経験が無い生徒さんが解こうと思うと、今まで学んだ図形知識はもちろんのこと、新たな発想をミックスさせて考えていく必要があります。 私立中学校ではこのような問題は頻出なので、受験を予定している生徒さんは、少なくとも小学校6年生の半年以上はこういった問題に慣れる必要があり、時間の確保が必要です。上位校を目指す生徒さんであれば、その期間は1年欲しいです。 そういう意味では、遅くとも小学校6年生の夏休み、早ければ春休み中には6年生までの通常の学習(教科書学習)は終える必要があるわけです。 さて、この問題の解き方ですが中学校の方程式のルールを使うと、比較的簡単に解くことが出来ます。簡単と言っても、一次方程式を完全に理解している人で無いと難しくいレベルです。 では一次方程式を知らない小学生はどうすれば良いでしょうか? 中学受験する生徒さんは、「代入算(置き換え)」という知識を学ぶので、この「置き換え」が理解出来ている生徒さんであれば、この問題を進めることが出来ます。 「置き換え」は実は一次方程式とほとんど同じで、今回の問題でいうと「縦」や「横」という言葉で置き換えれば良いのですが、この縦がX、横をYと仮定するのと同じです。 実は私自身も中学校受験をしたのですが、中学校で方程式を学んだ際に「最初からこの解法を教えてくれていたら楽なのに!」と思ったものです。成績上位の同級生は、すでに中学受験の際に方程式を学んでおり、「俺はもう知ってるよ。」と自慢されたものです。 この「置き換え」ですが、式が長くなるので根気強く式を書いていくこと、その式が本当にあっているか、答えが出たあとに「検算(確かめの計算)」をする必要があります。つまり丁寧に解かないといけないので、受験本番ではどの程度時間を掛けるか?という問題も出てきます。 つまり、それだけ普段から「勉強体力」「根気強さ」「丁寧さ」を身につけることが出来るかが勝負になります。6年生から私立中学受験準備を始める生徒さんもいらっしゃいますが、このあたりが身についていない場合が多く、3-6ヶ月程度の受験勉強で「辞めた!」ということになるケースも多いです。 そういう意味では最低でも5年生、出来れば4年生から受験準備を始めてください。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2024.09.30 NEXT BACK