セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

都立受験前最後の面接・作文練習会! [代表:宮谷]

先週20日(土)に東京都立推薦入試前最後の面接・作文の練習会を実施しました。

集合・開始時間への遅刻も無く実施ることが出来ました。遅刻グセのある生徒さんには1年間時間厳守を伝え続けましたが、ようやく実りました(笑)。本当に受験生の指導は根気が必要です。


今までの練習や準備の積み重ねで、非常に良くなった点がある一方、まだまだ課題な点もありました。

まず身だしなみ。

ブレザーを着た女子学生のイラスト(冬服・学生服)ブレザーを着た男子学生のイラスト(冬服・学生服)

男子生徒さんで、散髪に行っていない、寝癖が付いたまま、制服が汚れている、そのような生徒さんが数人いました。


やはり面接は第一印象です。みだしなみは、受験に臨むにあたり面接官から意欲や姿勢として取られます。

よれよれの制服を着た学生のイラスト(男子・ブレザー)

よれよれの制服を着た学生のイラスト(女子・ブレザー)

おでこはできるだけ見せて、顔の肌色の部分をできるだけ多く見せましょう。明るい印象になります。


寝癖はもってのほかです。当日の朝、きちんとシャンプーして整えて下さい。

犬のシャンプーのイラスト(ペット)

制服は・・。すでにクリーニングに出す時間はありません。温かいお湯で濡らしたタオルで汚れを拭き取り、アイロンをしっかり掛けて下さい。

繰り返しになりますが、面接の際は短いスポーツソックスは厳禁です。普通の靴下を履きましょう。新品の靴下を買えば良いと思います。


面接の内容自体は比較的レベルを上げてきた生徒さんが多かったです。


しかし、数人の生徒さんは声が小さく面接官まで声が届いていなかったです。マスクをしていると、より聞こえません。

模擬面接では、面接官が聞こえないので聞き直していましたよね。


声を出すのが苦手なのはわかりますが、相手に聞こえないとせっかく準備した内容が台無しです。


勇気を振り絞って相手に聞こえるよう頑張ってください。


問題は作文です。

作文のイラスト

事前に過去作文例を書いてきてもらいましたが、ある程度合格レベルまで書けていたのは1、2名の生徒さんでした。

問題点を列記すると、


①字の丁寧さ・大きさ・濃さ

②第一段落の書き出し(問われていることに対しての意見・結論をコンパクトに明確に書く。)

③第二・第三段落の内容(原則として、第一段落の詳細説明。一段落あたりの文量に注意。)

④第四段落でのまとめ方(未来思考でのまとめ)


の4点でした。


①の字の丁寧さ・大きさ・濃さは、書き直してもらったらほとんどの生徒さんがきちんと出来ました。つまり意識の問題なのです。


問題は②から④の課題です。これは各生徒さの志望校のテーマ、そして生徒さんの過去の状況・未来の希望等を考慮し、見本文を全員分書いて配布しました。


直前ではありますが、見本文の書き写し練習をして、自分なりの型を把握して下さい。

志望校の過去問題を見てもらったらわかりますが、テーマは少しずつマイナーチェンジはしていますが、大まかな趣旨は同じ学校が多いです。


つまり自分なりの型を持っていれば対応出来るはずです。


練習会終了後の夜と翌日の朝に、見本文を作成し保護者さんのLINEもしくはメールで送っています。大量の見本文の作成、めちゃくちゃ大変でした(笑)。


保護者さんから書き写しの練習をするように明確に指示を出して下さい。出来れば、保護者さんの前で数回実践してもらって下さい。

とにかくテストは今週なので、全力で取り組んでいただきたいと思います。

入試直前 [教室長:松本]

最近、何名か卒業生が大学受験合格の報告にいらっしゃいます。


進学先の学部は保育、看護など様々です。


ちょうど3年前に卒業した先輩方ですが、皆立派になって、感無量です。

いよいよ今年の受験が来週以降本番を迎えます。

私立高校の推薦入試は1月22日や27日、都立高校の推薦入試は1月26日、27日。中学受験は2月1日から3日。


たまに生徒たちに話すのですが、私は中学受験に成功し、高校受験に失敗しました。

第一志望 東京学芸大附属高等学校 惜敗

第二志望 国際基督教大学高等学校 惜敗

第三志望 成蹊高等学校 合格

第四志望以降 合格


だいぶ落ちましたね。。。


その失敗から得た教訓を現在の進路指導に活かしています。


  •  目標を持つ(願望)だけでは合格しないこと


今不足しているものが何か分析し、できることから取り組んでください。


  •  信じるものは学校や塾の先生の言葉ではなく、自分が向き合っているもの


中学の先生に「お前は絶対附属高校に受かる!」と言われていたのですが、あっさり落ちました。あれは激励だったのでしょうが、できれば「合格する確率はまあまあ高い」くらいにしてほしかったです。


  •  不合格になっても執着せず、重たい気持ちを切り替えてください


宇宙に比べれば、不合格など誠に小さなものです。宗教改革の中心人物カルヴァンは「神にしてみれば人間一人ひとり命は塵のようなものだ」と言いました。だからこそ、私たちは自分たちの力で立ち、前に進んでいく必要があるのです。

※こちらはルターです。


いずれにしても、私は生徒たちの合格を信じていますし、そのために努力することが仕事です。


【最後に不安の克服方法を書きます】


1. 試験直前に不安になったらその先にある「できごと」を想像してください。

「この試験が終わったら寿司を食べに行こう」「友達とカラオケ行こうかな」、そうすると不必要な雑念は薄れていきます。


  •  心配事は1週間前から考えても仕方ありません。試験直前まで考えないようにしましょう。


  •  部屋を掃除してください。一心に掃除をすれば、心が落ち着きます。


  •  どうしても眠れない時は、ベッドに横たわっているだけでも休息は取れていますので安心してください。あと、おなかいっぱいになれば眠れることもあります。

合格したら、自分を称え、親に感謝し、周りの友人と喜び、次なる目標を見つけてください。

数学の過去問演習実施! 点数の差はどこから? [代表:宮谷]

受験生は冬期講習で理科・社会の過去問演習(一部の大問)を実施しましたが、昨日から通常で数学の過去問題(R5年度)を実施しています。

テスト・受験のイラスト「試験中の女子学生」

まずはタイマーで50分計測し、問題全体を実施してもらいます。

キッチンタイマーのイラスト

ちなみに、合宿勉強会に参加した生徒さんは大問1はすでに実施・解説済みです。

終了後、採点を実施し間違えた箇所の解説・解き直しを行なっています。

中学・高校の授業のイラスト

各教室で実施しましたが、点数の幅としては20から80点と非常に大きい幅となりました。

テストのイラスト「100点の答案」

やはり点数が高いのは、合宿勉強会ですでに大問1の実施をしていた生徒さん達です。

テストを見て喜ぶ生徒のイラスト(女子学生)

なにせ、大問1だけで46点あるからです。


これが全問正解出来て、他の大問2から5の(1)が解ければ、それだけで66点あります。

テストを見て喜ぶ生徒のイラスト(男子学生)

まずはそれが一つの目標となります。もちろん偏差値が高い学校は、66点では厳しいので、各大問の(2)も解けるようにする必要があります。これが結構な難問が多いので、修行が必要です。


合宿勉強会に来られておらず、自身でも大問1演習をやっていない生徒さん達は厳しい結果となりました。やはり、知識・解き方など、受験特有の問題に対してのアプローチがまだ未完成です。

テストを見て落ち込む生徒のイラスト(男子学生)

大問1は基本的な計算が5から6問あるので、まずはこの計算を完璧にする必要があります。


計算が解けていない生徒さんの多くが、計算の途中式やアプローチが大雑把な共通点があります。

鉛筆を転がしてテストに答える人のイラスト

流石にこの時期なので、自身の解き方と向き合う必要があります。時間はありませんが、まずは現実を見つめて改善して下さい。


また、目立ったのがコンパスを持っていない生徒さんが多いことです。

コンパスのイラスト(文房具)

都立の受験問題では必ず作図の問題があります。垂直二等分線・垂線・角の二等分線、この3つのうちの1つが必ず出題され6点です。


出るのが分かっていて配点が大きいのに、コンパスを常備していないのはまずいです。


中には、「壊れたコンパス」をずっと持っている生徒さんもいましたので、受験に向け筆記用具はきちんと確認して下さい。


一般入試まであと40日程度となりましたので、何よりも自分と向き合うことが大事です。

テスト・受験のイラスト「試験中の男子学生」

現実から目を背けず、自身の課題を少しでも改善出来るよう頑張ってください。


12月度模擬試験も返却しています。弱い科目、弱い分野もお話しましたので、優先して取り組みましょう。

疲れが残る月曜日、受験生は過去問題を本格的に解いていきます! [代表:宮谷]

快晴の月曜日ですが、まだ疲れが少し残っています。


先週13日(土)で冬期講習講習が終了しました。


課題だった受験生の理科大問1と、社会大問2,4ですが、最後の数回は多くの生徒さんは得点率をあげてきました。

それぞれ全10回の理科と社会の受験対策でしたが、どの受験生も「受験問題は難しい!」と感じてくれたはずです。


定期テストと違い、どの範囲から出題されるのかわからないのが受験問題です。


ある程度出題傾向があるとはいえ、一つの単元においても様々な知識が必要なのでそう簡単には解けません。


理科大問1を連続で満点取った生徒さんも、最初は全問間違えていました。そこから自宅でも相当勉強したとのことです。


笑顔がだいぶん出るようになってきましたが、生徒さんいは「満点が取れるようになったのは素晴らしいけど、大問1で終わりでは無いからね。」と冷静に伝えておきました。生徒さんも静かにうなずいてくれたので、状況の理解は出来ているのでしょう。

今日から通常授業では数学と理科の過去問全体を取り組んでいきます。


この2科目に集中する理由としては、「得点が上がりやすい。」からです。過去問1回やるのに、「問題演習→採点→解説→解き直し」と2時間位掛かります。


多くの生徒さんが週3〜4回の登校ですが、5科目全部いきなりやってしまうと、なかなか経験値があがりません。


月末に再開する合宿勉強会で、英語・国語・社会の過去問題に取り組んでいきたいと思います。生徒さんは、配布した問題集を早めに終わらせるようにしてくださいね。


なお、私立の生徒さんは過去問題をすでに始めている生徒さんもいます。


特に数学が難しいので、その状況に目を白黒した生徒さんもいました。こちらも、経験を積んで対応していけるようにするしかありません。

中学1年生の頑張り。 時間はやはり必要! [代表:宮谷]

今日は少し天気が悪いですね。


寒い日が続きますので、ホットコーヒーが美味しいです。今日は時間が無いので、文字オンリーBlogです(笑)。


さて、Blogでは受験生の追い込みについて書くことが多いですが、10月以降に入った中学1年生の奮闘を今日は書きたいと思います。


10月以降、「数学も英語も厳しくなった中学1年生の生徒さん達」がたくさん入塾してきました。


共通するのは、”知識面”×”丁寧さ”の両面で課題があるということでした。


知識面では、用語やルールが分かっていなかったり、丁寧さでは計算式をきちんと書かない、英語の大文字・小文字がはっきりしない・練習しない、そういった共通点がありました。


知識は学習を進める上で当然必要ですし、丁寧さを保たないと理解の定着が促進されないしミスも増えます。


ここをどう改善するか、セルモはそういった”学び直し”を重視する学習塾です。


知識面では”さかのぼり”をすれば済む話なのですが、その範囲は生徒さんにより異なり、多くの生徒さんが少なくとも中学1年生はすべてやり直しの方が多かったです。


場合により小学生の学習課題をたくさん残したまま中学校進学をしているケースもあったので、その場合は分数や小数の学び直しも必要でした。


英語は、ほとんどの皆さんが”文法ルール”を把握出来ていませんでした。


保護者さんからすると、「え?そんなことも知らなかったの?」というケースも多いのですが、今の中学校は文法の説明はあまりしないこと、さらに中学校1年生の前半部分の文法は、すでに小学校5/6年生で学んだことになっているのです。


「小学校で子供が文法を学んでいた記憶は無い・・。」という保護者さんがほとんどです。


そうなんです。小学校でも文法は教えておらず、会話の練習や会話文の確認が中心です。


悪気が無い生徒さん達からすると、「誰も教えてくれていないのだから、分からなくて当然。」という形になります。


中学校に入り英語が出来ているのは、小学校の間に塾や英会話教室で先取り学習していた生徒さん達のみとなります・・。


とういう状況でしたが、現在入塾して2-3ヶ月の生徒さん達は学び直しを絶賛進めています。


英語は2学期末までの文法を学び直しを終えようとしている生徒さんが多いです。文法は知識の積み重ねなので、一つひとつ復習すると、その関連性が理解出来正答率が高まってきます。


よって、最初はゆっくりな生徒さんでも、中盤からかなり高速になってきました。3学期の学校の授業や教科書はだいぶん理解出来るのでは無いでしょうか。


一方で、英単語は生徒さんによりけりです。小学生英単語の復習を全て終えた生徒さんもいれば、時間の都合で着手出来ていない人もいます。


数学はどうでしょうか?


数学は英語よりも内容が多いため、全ての範囲を復習出来た生徒さんは少数です。やはり皆さん、学習の丁寧さに掛けていたため、その修正作業が本当に大変です。


字が乱雑・小さいなど、特有の共通点もあるので、その辺りは長年染み付いた習性・・。そう簡単には変わりません。


数学については、春休み前までになんとか復習を終えたいですね。2年生からは、学校に先どった範囲を学習したいものです。


ちなみに夏休み前に入塾した1年生の生徒さんは、1年生の数学の学習を昨日全て終えました。やはり、復習に取り組むタイミングは早めが吉というわけです。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!