セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

【第4回】令和7年度入試 日帰り合宿勉強会レポート

日帰り合宿勉強会も中盤に入りました!

第4回目の合宿勉強会レポートです。

各生徒さんは、勉強会の雰囲気には慣れてきましたね。


受験シーズンに長時間集中して勉強することはとても大切です。半端ない学習量に対応するには、どうしても時間が必要です。


現代っ子は、ゲームは動画には何時間でも集中出来るのですが、どうしても勉強は集中出来ない…。

据置型ゲーム機で遊ぶ子供達のイラスト

そんな生徒さんも一定数いますが、こうやって場を設け、訓練するとどの生徒さんも集中出来ます。


やはり、「周囲の頑張りに自分も合わせる」ということ、つまり機会や場を設けることが大切なのだと思います。


[集合・持ち物]

①引き続き集合や持ち物は課題があります。


バス時刻違え、腹痛による遅刻が発生しました。

バスのイラスト

バスや電車の乗車場所・時刻については、前回も書いたようにやはり保護者さんの最終的な確認が必要です。

チェックボックスのイラスト(赤)

お仕事の都合で時間が合わない場合もあるかと思いますが、受験日はなるべく職場にご相談頂き、調整をお願いしたいところです。


腹痛は致し方ないところがありますが、受験1週間前からは刺激の強い食べ物や、脂っこい食べ物は控えたいですね。

腹痛のイラスト

また、ストレスで胃炎..ということもあります。


特に男子生徒さんに腹痛は多いので、普段からトイレの回数が多い生徒さんはビオフェルミンのような整腸剤をお医者さんに相談頂き服用するなどの対策が必要かもしれません。

乳酸菌飲料のイラスト

持ち物では、指定された教材を忘れた忘れた生徒さんが複数いました。


持ち物は、スケジュール表に書いているので、生徒さん自らチェックする習慣付けをご指導ください。親子で一緒にスケジュール表を見て、1点ずつ確認してください。

本・冊子のイラスト(青)

受験当日も、必ず前日と当日のダブルチェックをお願いします。前回記載したように、緊急時(タクシー、筆記用具購入等)の為に一定の現金も持たせてください。


②理科解説・演習

3回目までは、数学・英語・国語の「必須大問」の演習を中心に行いましたが、第4回目から理科と社会の学習を始めました。

理科は、地層・地震・火山の3分野について学習しました。


1年生の後半で学習した内容ですが、興味深く勉強する生徒さんがどうしても少ない分野なので、改めて基礎的な内容からおさらいをし、問題集を解きました。

液状化現象のイラスト

事前に問題集を解いていた生徒さんもいましたが、多くの問題で間違えていたので、いずれにせよ解説が必要でした。


この3分野は出題頻度が高いので、どうしても避けることが出来ません。問題演習でまだ基礎用語を覚えていない生徒さんは、必ず日曜日にe-board(動画解説)の再チェックと、問題の復習に取り組むように伝えています。

※8日(日)に何をすべきか、参加した全生徒さんにお伝えしています。


なお、合宿勉強会では理科は第2分野を中心に学習します。冬期講習で第1分野を学習します。冬期講習のお申込がまだの中学3年生は至急お願いします!


③社会解説・演習

社会も同様に、人類の起こりや四大文明を学習しました。


この分野は都立では比較的出題頻度が低いのですが、全く出ないというわけでもないので、解説と演習を実施しています。


出題されたけど、勉強していなかったとなると後悔しますからね。


特に四大文明の名前・場所・河川名・文字名などをしっかり把握しておいてください。

次回以降、出題頻度の高い分野に取り組んでいきます。


理科も社会も、「ここだけ勉強しておけばOK。」というわけにいかないところがあり、時間が足りるかどうかが指導側も心配です。


特に社会の公民分野は時間が足りない可能性があるので、各自自宅で優先的に勉強しておくように伝えています。


④都立数学大問1演習


第3回までは2年分ずつ演習してきましたが、今回は1年分のみです。

平成30年の大問1を実施しました。比較的難易度が低い年度だったということもあり、全体として大きく点数を伸ばせました。


46点満点を獲得した生徒さんも複数誕生し、1問間違えの41点や40点も沢山いました。


多くの生徒さんが得点が取れてほっとしていましたが、40点や41点の生徒さんは「あと1問」で、基礎的な「計算問題」をうっかりミスしたり、合計7回の大問演習で「作図問題」がまだ解けていない現状があります。

うっかりした人のイラスト(女性)

出題されるのがわかっている問題なので、しっかり対応していきたいです。


また、どうしても計算問題が解けない生徒さんもいますので、各教室長と相談して対策を進めたいと思います。


なお、数学については、そろそろ大問1以外の演習を始めなければなりません。各自の課題は把握出来ていると思いますので、特に苦手な問題に集中して対策を取ってもらいたいと思います。


⑤都立英語大問2演習

累計5回目の大問2演習です。

こちらもそろそろ他の大問に切り替えたいところですが、日本人と海外からの留学生の友達の会話文に、まだ慣れていない生徒さんが多くいます。


皆さん、長文への苦手意識が強すぎる印象がありますが、都立も私立も問題の多くが長文問題なので、へこたれずに取り組んでいく必要があるでしょう。

自宅学習で「長文問題」問題集をまだ一切手を付けていない生徒さんも多いので、そろそろ取り組んでください。


長文問題集をしっかり取り組んでいる生徒さんは、皆さん良い得点を取れているので、経験を積み上げることが重要です。


⑥8日(日)に勉強すべきこと

・7日(土)に勉強したことの復習、解き直し(数学大問1、英語大問2、理科・社会の各分野、漢字)


・英単語演習に取り組む時間が無かったので、必ず1セット以上実施


・英語長文を始めとした受験対策教材


⑦次回

・次回は12月15日(日)です。会場は「町田市民ホール」になります。場所は町田市役所横ですが、間違えてぽっぽ町田へ行かないようにお願いします。

アクセス | 町田市民ホール

 参加した生徒さんには、場所の説明を行っています。昨年も間違えて他の会場に行ってしまった方がいましたので、保護者さんからも前日・当日の再確認をお願いします。


・受験シーズンも本格化してまいりました。引き続き、学習時間の確保、健康に留意して全力で頑張っていきましょう。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!