体験授業、面接練習会、新規のお問い合わせ対応、怒涛の一日 [代表:宮谷] 昨日6日(土)は…怒涛の一日でした。 朝イチで、鶴川教室で中学2年生の生徒さんの体験授業を実施させて頂きました。 終了後木曽教室に移動し、中学3年生の面接練習会(2時間×4セット)、合間に中学3年生の方の新規お問い合わせの対応をさせて頂きました。 あっという間に一日が終わりました(笑)。私も疲れましたが、初めて面接練習をした生徒さんたちも、どっと疲れたようですね(笑)。初めてなので仕方有りません。普段使わない気を使いますからね。 さて、その面接練習会ですが、昨日は夏休み前の練習会ということで、まずは「身だしなみのチェック」「基本的な所作の習得」を行いました。 まずは生徒でペアを組んでお互いの身だしなみをチェック表に従って採点しました。 面接では、何よりも第一印象を上げる必要がありますが、有名な「メラビアンの法則」に従い、視覚情報を上げていきます。 その入口である身だしなみは、自分では問題ない思っても、相手からするとだめな場合があります。 面接相手は、初めて会う高校の先生です。普段、皆さんのことは知らない相手なので、とにかく清潔感のある身だしなみが重要です。 また、視覚情報の次は、聴覚情報です。明るく・はっきり・大きな声で情報を伝えましょう。 昨日参加された生徒さんの課題として多かったのは、 (髪の毛・髪型) ①髪の毛がボサボサで、整っていない。主に男子生徒さんです。 → 面接1週間前には、散髪・美容院に行きましょう。 ②長い髪の毛をくくっておらず、お辞儀すると髪の毛が邪魔になる。主に女子生徒さんです。 → ゴムバンドやピンで髪の毛をセットしましょう。 ③イラストにあるように、なるべくおでこを出して顔の肌色の面積を増やしましょう。明るい印象を与えます。 (制服) ①白いカッターシャツの下に、濃い色の肌着を着ていて透けている生徒さん。 → 透けない色に変えましょう。 ②ズボンやスカートがシミがあったり、しわくちゃな生徒さん。 → 試験1〜2週間前にはクリーニングに出し染み抜き、以後はきちんとアイロンをかける。 (靴・靴下) ①ショートソックスの生徒さん。 → 面接ではショートソックスは履きません。特に、男子生徒さんはズボンが短くなっているので、座った時に足首が見えてしまいます。 ②泥汚れのある靴の生徒さん。 → きちんと事前に洗う、磨くなどの対応が必要です。 他にも様々留意点はありますが、上記は誰でも改善出来るポイントなので次回の練習会では絶対に対応してきてください。 次に、所作の練習です。 昨日は初めての中、皆さん一所懸命頑張って取り組んでくれました。 課題としては以下の通りです。 ①まずは何よりも笑顔で、しっかり声を出すこと(大声である必要はありません)です。緊張で顔が固くなってしまう生徒さんが多かったですが、初回なので仕方ないです。自宅でも笑顔で話す練習をしていきましょう。また、声はしっかり出さないと相手は聞こえませんので、頑張って声を出していきましょう。 ②落ち着いて、ゆっくり話ましょう。初めて会う人は、皆さんの声を聞き取りづらいものです。特に、男子生徒さんは声が低いので、ゆっくり話すことで、相手に自分の話す内容を聞き取ってもらいましょう。 ③その他、着座姿勢・手の位置・歩き方・お辞儀の方法・お辞儀の長さなど、様々な点を説明・指導させてもらいました。 受験のライバルで、この時期から面接の練習をしている生徒さんはほとんどいないと思います。 そういう意味では皆さん、一つ有利な位置に歩みだしたので、ここで立ち止まらずどんどん先を行きましょう。受験は先行逃げ切りが圧倒的に有利です。それは勉強も同じです。夏期講習で思い切り勉強し、やるべきメニューをどんどんこなしていきましょう。 次のステップは想定問答の作成です。9月以降は中間・期末テストの勉強で忙しくなるので、8月末までに作成を進めていきます。中学3年生の生徒さんにはフォーマットを送ります。記入見本もあるので、しっかり取り組んでいってください。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2024.07.07 小学生の皆さん、辛抱強く、踏ん張って、「正しい知識」と「正しい学習法」を! [代表:宮谷] 鶴川教室は小学生の生徒さんが本当に多く、皆さん静かに真剣に学習に取り組んでくれています。 入塾時は、算数や国語に課題のあった生徒さんがほとんどですが、”さかのぼり学習”から取り組み始め、”先取り学習”へ切り替わっていきます。 切り替わると、生徒さんに自信が身についたことが明らかに分かりますね。 今まで学校の勉強の話なんか絶対にしなかった生徒さんが、「セルモで先に勉強したから、手を挙げることが出来た。」「分からない友達に教えてあげられたよ。」等、色々教えてくれます。 生徒さんにより切り替わるまでの時間軸は異なりますが、辛抱強く、踏ん張って「正しい知識」と「正しい学習法」を身に付けて欲しいと思います。その先に待っている風景を見るためには、お子さんにあった時間軸が必要です。 さて、学習につまずく原因は多くの生徒さんに共通です。 ①学校の授業ペースが速く、知識的なインプットが追いつかなかった。 ②各単元の難易度が高く、理解が追いつかなかった。 ③書く学習を避けてきたので、解き方が身につかなかった。 ④繰り返し演習をしなかったので、時間が経つと忘れてしまった。 こういったところでしょうか。特に、③④は「その時は解けた。」と発言される生徒さんに多いです。 まずは”さかのぼり学習”で、当時分からなかった内容を補っていきましょう。そして、さかのぼるだけでなく、“しっかり書いて”、”情報をまとめるといった”、理解や定着を促進する取り組みも改善したいです。 当時分からなかったことでも、今だったら分かることが沢山あります。それはお子さん自身の脳が成長しているからです。 また、指導自体も標準的な指導内容より噛み砕いて行っていきますので、「それだったら分かる。」と心理的なハードルも下がるからです。 一方で、「分かる」「出来る」状態になっても、「書いて」「まとめる」作業をしなければ、また時間が経つと忘れてしまいます。 セルモでは、オリジナルノートを活用して、生徒さんのノート力アップ指導も行っていますが、こちらも辛抱強く取り組んでもらいたいと思います。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2024.07.05 特待生に選ばれる! 私立中学校の特待生制度について。 [代表:宮谷] 先日、教室に嬉しいご連絡が来ました。 昨年度入試で私立中学校に合格された卒業生の生徒さんが、特待生に選ばれたとのことです! おめでとうございます!! その他、定期テストで良い結果が得られたことなど、充実した学校生活をお教え頂きました。 私立中学校の特待生制度ですが、様々な学校で実施されています。 一番多いのが授業料の免除で、半年や1年など期間も色々あります。 その他、海外留学に学校の費用で行ける学校や、附属の高校や大学の特別授業に参加出来るなど、各学校様々工夫されています。 選定の基準は、入学時の入試の結果や、1年間の定期テストの結果など、様々な基準を設けています。 セルモの卒業生の方の中には、中学校3年間継続して特待生に選ばれた方もいます。お母様からは、最大の親孝行とのコメントを頂きました(笑)。3年間学費免除だと、相当な金額になります。 なお、セルモから私立中学校に進学された方で、過去4名の方が特待生に選ばれています。 特待生を狙って受験していただいた訳ではないのですが、中学受験についてはとにかく基本重視でのカリキュラム設計・指導を行っています。 塾によっては、受験問題演習ばかりをされるところもあるのですが、合格だけでなく入学後の学習に繋がる受験にしてほしいので、特に理科や社会の基礎学習には時間を割きます。 最近では、適性検査型入試やAO入試など、一般的な入学試験では無い方式で受験出来る中学校も増えてきましたが、セルモとしては入学後の学習にしっかりついていけるよう、4科目の基礎学習をしっかり取り組むことをお勧めいたします。 ちなみに、特待生に選ばれた方々は、皆さん努力型の生徒さんです。天才型ではなく、コツコツ学習を積み上げた結果の合格と特待生です。そういう意味では、多くの皆さんにチャンスがあります。 私立中学受験は、難関校だと小学4年生から、中堅校だと小学5年生からが標準的な準備期間です。 ただ、中には小学6年生の6月から準備をし、見事合格・特待生に選ばれた生徒さんもいます!ので、私立中学校受験にチャレンジしてみたい方は教室までご相談下さい。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2024.07.04 少しずつ、何度も、伝える、伝わる [代表:宮谷] 小学生から中学生への気持ちや学習の切り替え大事ですね。 やはり、学習面では高校受験という現実があり、学習量も圧倒的に多くなります。 精神面でも、マナーや社会性で中学生らしさが求められます。 例えば、時間管理や持ち物管理でも、小学生の時はサポートしてもらえたことが、自分自身で考え行動しなければならなくなります。 いきなり中学生になったら自分で出来るようになるということは有りませんから、小学校後半から徐々に切り替えていきたいものです。 そうは言っても、ことがうまく進まないことも多く、どちらの保護者様もやきもきしてされています。 保護者面談でもそのあたりのお話が多いです。 「どうすれば気持ちや行動が切り替わるのでしょうか?」と。 結論を言うと、時間を掛けて少しずつ切り替えていくしかありません。ある日突然切り替わる人もいるかも知れませんが、コツコツ・徐々にだと思います。 やはり成長の速さというのは、人それぞれですからね。 あまり沢山のことを一気に伝えても伝わらないので、少しずつ伝えることを絞って、出来るまで何度も伝えることで、徐々に伝わっていくと思います。 とある中学1年生の女子生徒さん。 6年生の後半からセルモに来てくれましたが、中学校に入ってから学習面での危機感を相当感じたようです。 入塾時から少しずつ伝えてきた中学校の学習の難しさを、ご本人も徐々に実感を持ってきたということでしょう。 授業のあと、必ず残って自習スペースで宿題をやって帰ります。ときには学校の課題も持ってきて、授業後に取り組むようになりました。 あまり多くを語らない静かな生徒さんですが、聞いてみると「学校の授業のスピードが速く、このままでは学校の授業についていけない..。」と語ってくれました。 生徒さん自ら気づいて、自分で行動を変えてくれたのが偉いなと思います。生徒さんの気付きに沿って、保護者様が学習時間や機会を与えてくださっているので、本人もしっかり活かそうと頑張ってくれています。 夏休みも頑張って登校してくれます。数学と英語を受講してくれていますが、夏休み中の夏期講習と通常授業で、学校の2学期中間テスト範囲まではなんとか先に終わらせておきたいと考えています。出来れば、期末テスト範囲まで終わらせられれば理想的です。 そうすると、学校の授業は相当楽に感じるはずです。数学も英語も初めて聞く、学ぶというのが無くなりますからね。その分、他の科目の学習に取り組む余裕も生まれると思います。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2024.07.03 小学1年生と中学2年生の生徒さんご入塾! [代表:宮谷] 1学期も終盤に入り、新たなご入塾がございました。 小学1年生と中学2年生の生徒さんです。 お二人共、内部生の方のご紹介でした。ご紹介でのご入塾は大変嬉しいです。 紹介するということは、教室のことをご信頼頂いているわけですからね。 早速今週から授業が始まりますので、1学期の課題を解消出来るよう頑張っていきましょう!! 丁寧に落ち着いて課題に取り組んで下さい。分からない箇所は分かりやすく、間違えを減らせるよう学習のコツをしっかりお伝えしていきますね! 夏休み明けの2学期には、自信を持って学校の授業に取り組めると良いですね! ちなみに、小学校低学年を受け入れることの出来る個別塾は以外と少なく、4年生や5年生からの受入が多いですね。 学習指導において、実は中学生よりも小学生のほうが難しいことが関係しています。特に、知識量や学習の経験が浅い小学校低学年の生徒さんに正しく理解してもらうには、噛み砕いた説明や繰り返しの説明が必要です。 また学習時の落ち着きなど配慮すべき点も多々あるので、その点で受入していない塾さんが多いのです。 しかし、セルモはどちらの生徒さんも集中出来るデジタルAI学習システムと社員講師のサポートで、小学1年生の方でも全く問題なく学習出来ます。 セルモのデジタルAI学習システムは、低学年の生徒さん向けに色々カスタマイズされています。 単にデジタルで学習するだけなら様々なツールが誕生していますが、しっかり書き取って学習出来るよう、様々な専用プリントが連動して用意されています。 問題の板書プリント、レクチャー(基礎解説)の穴埋めプリント、ひらがなやカタカナの練習の専用プリントなど、多種多様に用意されています。 さらに、小学1/2年生は料金をお安く設定しています。1時間あたり1,200円の授業料ですので、「本当は個別指導が良いけど、料金が高いからなあ?」という保護者様のお悩みも解消出来ます。 各教室、小学校1年生から高校2年生(3年生は来年から)のご相談お待ちしております! カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2024.07.02 BACK