セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

面接練習会のあとの、作文自主練、自主練のはずが・・(笑) [代表:宮谷]

今日は先週土曜日に引き続き、面接練習会を実施しました。

面接のイラスト(男性と女性面接官)

4人ずつ×連続3回実施し、12人の中学3年生の面接の習得状況を確認しました。


結論として、70-80%仕上がっている生徒さんと、まだ10-20%で危機的状況の生徒さんがいました。


70-80%仕上がっている生徒さんは改善点が明確なので、生徒さん達の表情も明るいです。

面接のイラスト(女性と女性面接官)

10-20%の生徒さんには、「まずは現状認識を強く持ち、自分自身から動かないことには何も状況は変わらないよ。」と伝えています。


要は10-20%の生徒さんは、今まで「このタイミングでやっておかないと時間無くなるよ。」と伝えたことをやっていなかったということになります。


例えば想定問答集のとりまとめや、自宅での練習が出来ていなかったということになります。

ボイストレーニングのイラスト(子供)

私立推薦入試まであと1ヶ月、都立推薦入試まではあと1ヶ月と10日です。


取れる対応としては、彼らを呼び出して一人ひとり眼の前で想定問答集を作ってもらい、練習してもらうしか無いのかもしれません。


しかし、それでは彼らはまた甘えてしまい、結局最後まで自分では何もしない可能性があります。それでは、彼らの受験とは言えなくなりますね。


一旦状況を見守りたいと思いますが、まずは参加したご家庭では生徒さんに状況ご確認下さい。


なお、想定問答集は全て記入見本を書いており、その文章を自分の言葉に置き換えれば完成出来る状態のものをお渡ししています。


これで「やり方分からなかった・・。」というのは無しにしましょう。


面接練習会終了後の19:30から、作文の自主練習会を実施しました。

10人程度の生徒さんが参加してくれましたが、30分見守っても誰も作文を提出しません・・。


声を掛けてみると、なかなかテーマに対して適切な作文が書けないとのことでした。

作文を書く子供のイラスト(女の子)

何名か一応文字数は埋まった生徒さんはいたのですが、内容を確認すると何を書いているか分かりづらい文章・・。やはり、作文は読み手を考えて書く必要があります。


こういった場合は問題点が多すぎて、アドバイスしても生徒さんは混乱するだけです。


よって、生徒さんの練習しているテーマを確認し、その生徒さんであればどういったことを書けば良いか想像し、見本例を書いて読んでもらうようにします。

作文のイラスト

手書きだと時間掛かるので、PCを使い原稿用紙形式のWordに打ち込みます。


だいたい一人7〜8分以内には書けるように訓練したので(笑)、生徒さんには打ち込む風景も見てもらいました。


一応、依頼を受けた全員の見本例は完成し生徒さんにお渡ししています。


見本例を読むだけでは意味が無いので、しっかり練習に取り組んで下さい。


明日は第5回の日帰り合宿勉強会です。

オーバードーズが身近に・・、成績優秀表彰の景品!! [代表:宮谷]

新たな流行語というわけではないのですが、


「オーバードーズ」という言葉を目にするようになりました。

薬を沢山飲む人のイラスト

多くの方がご存知かと思いますが、薬物の過剰接種のことを指します。


トー横キッズに代表される居場所の無い家で少年・少女達が、風邪薬や痛み止めを過剰接種するイメージがありますが、身近な小中学生の中にもこの「オーバードーズ」が流行り始めているようです。

薬のイラスト「カプセル・セット」

事実、先日ドラッグストアで子供向けの「咳止めシロップ」と「風邪シロップ」の2つを購入しようと思ったら、同じ成分が入っている薬を2個買うのには、薬剤師の確認が必要とのことで、注意事項についての説明と同意を求められました。

沢山の薬を飲む人のイラスト(女性)

聞いてみると、小さい子供や中学生くらいの子供には販売しないようにしているとのことでした。店側もかなり注意しているようです。しかし、高校生になると大人と区別がつかない子もいるから、なかなか全部防ぐのは難しいとのこと。

薬物中毒のイラスト

店も大変だな・・と感じていたところ、衝撃のニュースがありました。


小学生2人が薬を学校に持ち込みオーバードーズ、病院に救急搬送…東京・目黒

https://www.yomiuri.co.jp/national/20231215-OYT1T50146/

配置薬のイラスト

自宅にあった薬を持ち込んだのか、新たに購入したのか分かりませんが、コロナ禍で自宅内の常備薬の量も増えているので管理について本当に気をつけなければなりません。


さて、話は変わり、少し遅れましたが教室では成績優秀賞の掲示を行いました。

今回は高機能消しゴムの「リサーレ」という商品を景品にしました。

プラスチック消しゴム <リサーレ> 感動の消し心地!プレミアムタイプにストロングカラー登場!

なぜこの商品を景品にしたかというと、とある生徒さんがこの商品を使っており、少し使わせてもらったところとても使用感が良かったからです。広告にあるように、まさに感動の消し心地でした!

消字性能イメージ

小さい力で非常にキレイに消すことが出来ました。特殊発泡体とイレースポリマーという特殊技術を使ってキレイに消せるそうです。


最近子どもたちの握力が顕著に下がっているデータもありますが、事実非常に薄い字を書く生徒さんが増えて、指導時に見えないこともあるほどです(老眼とかではなく)。

握力測定のイラスト(女の子)


そういった事情に合わせた商品開発をされているのだと思います。流石、コクヨさんです。


消しゴムという昔からある商品なのに、まだまだ進化するんだなと関心しました。なお、成績優秀賞は期限内に成績データを送ってくれた生徒さんのみが対象となります。予めご了承下さい。

ノートは記憶の風景 [代表:宮谷]

個別学習のセルモでは、ノートをきちんと取って頂くことを主眼に置いています。


デジタル学習システムは利用していますが、アナログなノートも大事にしています。

体験学習時にオリジナルノートを使った学習法を指導いたします。


オリジナルノートは、何をどこに書くか予め決めているものです。

整理整頓して書くことで、後で見返した時に、今日自分が何を間違えたか、どういった情報を取得したか、しっかり認識することが出来ます。


紙自体も升目になっているので、字もまっすぐきれいに書くことが出来ます。

境界標のイラスト(横矢印)


一方で、機能的なノートでありますが、生徒さん自身がそれを活用する意識が無ければ、単なる紙です。


成績が良い・改善速度が早い生徒さんを見ていると、指導されたことを忠実に実行しています。

語学の勉強をする人のイラスト(男性・ライティング)


一方で、理解の定着が悪い、改善速度が遅い生徒さんは、ノートがうまくルール通り活用出来ておらず「乱雑・後で見返しても何を書いているかわからない。」状態にあります。その他、字が小さい・読めない、あちこちに書くなど、共通の特徴があります。


特に数学が苦手な生徒さんは、計算をあちこちに書いている、図形やグラフを書かない、何を書いているか分からない、など成績とノートは比例関係にあります。まさに、ノートは記憶や理解の風景ということが出来ると思います。

勉強しすぎの子供のイラスト(女性)


このあたりは気持ちや感情のコントロールも関係してくるので、出来るだけ小さい時から訓練を詰んで出来るようにしてあげたいですね。


ずっとノートを避けていて、中学生になってからいきなり書き始める・・というのは少し難しいところがあります。


ただ、生徒さんの中には、発達の問題で書字が難しい・困難を伴う場合もありますので、その場合は板書プリントというものを用意し、書字の負担を軽減しています。


「うちの子供はなぜ勉強を苦手としているのだろう。」と感じている保護者さんは、知識よりも先にノートの見直しに着手されることをお勧めいたします。

【受験対策】第4回 受験生日帰り合宿勉強会レポート

参加者保護者各位


いつもお世話になっております。


第4回目となります、受験生の日帰り合宿勉強会のレポートです。


会場は引き続きぽっぽ町田を利用しました。

主なトピックスをお知らせします。


①集合、持ち物

体調不良による欠席者の方が数名いましたが、参加された生徒さんは遅刻も無く、皆さん時間に余裕を持ってこられました。


また、持ち物忘れも無くスムーズに学習出来ました。


この時間管理と持ち物管理を今後の勉強会、受験、そしてその先も続けて下さい。


社会で活躍するための大事なポイントです。

②受験先、受験方法、願書提出、日程等の確認


学校での三者面談も終わり、全生徒さんの仮内申が決まりました。


そして受験先や受験方法も確定したはずですが、土曜日の面接練習会ではそのあたりが良く理解出来ていない生徒さんがいらっしゃいましたので、改めて各生徒さんに留意する点を説明しました。保護者さんが把握している情報が正しく無い場合もありますので、親子で再確認するように伝えています。


特に願書は、ネット申請の場合も郵送の場合もギリギリに提出しないように伝えています。また、特に私立は受験日が受験方法で異なる場合があるので、注意していきましょう。


③理科大問1の実施


第2回の勉強会に引き続き、2回目の理科大問1の実施です。


結果は・・、詳細は避けますが厳しい結果となりました。


1問4点の5問つまり、20点満点です。


満点の生徒さんは1名で、8〜12点の生徒さんが中央値となりました。


偏差値50前後の学校を目指す生徒さんの中に、4点や8点という結果の生徒さんもいらっしゃり、皆さん理科の学習を本格化しないといけないことを痛感出来たと思います。

大問1は実験や、図への書き込みをしたうえで考える必要がある問題ばかりですので、それらを詳細に説明しました。


説明を受けると皆さん「なるほど。」という顔をしていました。一見すると難しく感じる問題群ですが、解説を聞くと各問題が関係する単元の基礎知識を使った問題です。


しかし、その基礎知識を活用する経験が無いと受験問題は解けません。今後も大問1や、途中からは大問2以降も演習していきますが、理科は相当努力しないと得点出来ないことが理解出来たはずです。


④漢字・英単語演習


生徒さんによる進度にかなりばらつきが出てきました。進んでいる生徒さんと、そうでない生徒さんの進度差は3倍以上になっています。


当然進んでいる生徒さんは自宅や教室での自習で取り組んでいます。そうでない生徒さんは、先週から何もやっていないことになります。


やるかやらないかは自分次第だということを伝えました。漢字も英単語も国語と英語で得点を取るために欠かせないプロセスです。


生徒さん達には、12月中には漢字のS・Aランクは終わらせること、英単語は20級〜10級は終わらせるように伝えました。


繰り返しますが、やるかやらないかは生徒さん次第になります。教室では強制は出来ませんので、各ご家庭で良く話し合って下さい。

⑤数学、英語演習


④と同様ですが、数学の大問1の専用テキストや、英語の長文テキストの1冊目がまもなく終了しようとする生徒さん、そうでない生徒さんのGAPは大きいです。


また、数学演習では「作図」について再確認しました。垂直二等分線、角の二等分線、垂線の3つの作図方法を説明し、各生徒さんにも実践してもらいました。都立受験では、この3つのうち必ず1つが出題されますので出来ないわけにはいきません。私立高校でも頻出の解法となります。

⑥社会演習


社会の演習前に日本地理の高頻出地域の確認をしました。九州→関東→中部・関西の順に出題可能性が高いですが、どうしても勉強する時間が無い場合は、47都道府県のうち16の都道府県を学習するように伝えています。


16の都道府県の特徴と、G20の国名と首都名・特徴は必ず覚えておくように伝えていますので、必ず実践していきましょう。

⑦その他


当初勉強体力が無かった生徒さんも、徐々に集中して取り組めるようになっています。

一方、若干名ではありますが、開始直後から居眠りしていた生徒さんがいらっしゃいましたので、夜間時間帯のスマホやタブレットの利用や、睡眠時間の管理徹底をお願いします。


次回は来週17日です。引き続きぽっぽ町田で実施されます。


年内最後の勉強会となりますので、頑張って取り組んで下さい。

高倍率の推薦入試には、準備がきちんと必要! [代表:宮谷]

今日は快晴の日曜日です。

天気のマーク「晴れ」

温かいし気持ち良いですね。


自宅では、小学生の息子の友達が朝から遊びに来ました。半ズボンでした(笑)。元気で良いです。

半ズボンのイラスト

さて、昨日は受験生の第三回面接練習会でした。

1対1の面接のイラスト(男性)

ワンオペだったので、写真はありません。


第三回目ですが、最初の初期説明も含めると面接対策は四回行なっています。


きちんとステップ踏んできた生徒さんは、5から6割位の仕上がりでしょうか。


学校の倍率によりますが、高倍率の高校の推薦入試を受ける生徒さんは、6割の仕上がりでは厳しいです。

1対1の面接のイラスト(女性)

声や表情・姿勢は今までの練習の成果を活かせています。また、ある程度の想定問答は出来ているのですが、肝心の志望動機や高校卒業後の目標・進路がまだまだ中途半端な生徒さんが多かったです。


今までは内申点を取ることに全力だったので、そもそも「何をしにその学校に行くのか。」という部分がぼやけているのでは無いでしょうか。

中学・高校の授業のイラスト

生徒さん達には、「将来の目標から逆算して、その目標を達成するには、どういった資格や技能を身に付けなければならないのか、それを身に付けるためには、どういった大学や専門学校、また高校ではどういう取り組みが必要なのか、もう一度高校や大学・専門学校の資料やHPをチェックして考えてみよう。」と伝えています。

ウェブサイトのイラスト

流石に本人も自覚があるのか、練習会終了後にきちんと応答出来なかった設問については、どのように回答すべきか質問がたくさんありました。その姿勢が良いですね。

「よくあるご質問」のイラスト文字・バナー

あと1ヶ月半ですが、意外と時間は無いので急ピッチで仕上げていく必要があります。


途中から面接対策に参加した生徒さんは、想定問答が仕上がっていないことや、着座姿勢・表情・目線など色々課題がありました。

姿勢の悪い椅子に座る女の子のイラスト

志望動機が固まっていない状態だったので、生徒さんに変わって私のほうで見本回答を話し、その後リピート練習をするといった流れで取り組みました。


一応、練習したことを言語化(文章化)して欲しいことは伝えましたが、きちんと取り組めているか心配です。


各教室で声がけ・確認していこいうと思います。


いずれにせよ、試験日程は決まっていますので、言い訳は出来ません。


準備と練習あるのみです。


大事なことは、初めてお会いする高校の先生ですから、とにかく「明るく・元気に笑顔」でお話することだと思います。

学校での相談のイラスト(笑顔・男性x女性)

その上で、偏差値や倍率に応じて、どの程度中身をきちんと添えられるかということになります。


教室でもサポートしていきますが、まずは各ご家庭・生徒さんで練習の反省を活かして、準備を進めて下さい。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!