様々な情報を定期的に
配信しております!
キャンペーンやイベントなどの情報から受験速報、
セルモ忠生教室からのお知らせなど更新させて頂いております。
気になる情報等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
進学研究会から令和5年度の都立高校 志望校調査集計 ( 校長会調査 ) からの予測が発表されました。
あくまでも昨年時点での志望校調査に基づく数字なのと、推薦入試や一般入試を考慮していない数字です。
ここから大きく変動する可能性もあります。年末年始の模擬試験や学習の状況で、判断が変わりますからね。
保護者さんのNGワードです。
「倍率が高いから受からないんじゃないの?」
「倍率が低いから楽勝で受かるね。」
どちらも生徒さんの学習の意欲を削ぎます。
もちろん、学力が届いていないのに偏差値が高い・倍率が高い学校を志望するのはよくありませんので、冷静な判断が必要です。
また倍率が低いから勉強しなくても良いと考えると、入学後に勉強についていけなくなり留年や不登校の恐れもあります。高校入学後を見据えた学習に取り組んで下さい。
受験勉強では受験問題に対応出来るようにすること、また中学校卒業までに数英の高校1年生の予習に取り組みましょう(セルモでは受験後の3月に入学前予習をサポートします。)
いずれにせよ、あくまでも参考情報として考えて下さい。
吉報が届きました。

行方不明になっていた、静岡県の中学3年生の男子生徒さんが無事発見されました。
行方不明だった伊豆の国市の中学3年男子生徒 市内で無事保護
しかし、約1ヶ月間一体どこで何をしていたのでしょうか。自転車で移動をしていたようですが・・。

これから事件性の有無も含めて警察が調べていくと思いますが、まずは無事に帰ってきたことを喜びたいですね。
一方、岡山県で行方不明になっている同じく中学3年生の男子生徒さんはまだ見つかっていません。
このニュースをきっかけに、彼も出てきてくれると良いのですが・・。
さて、新年の授業も3日目が終わりました。

たった3日、されど3日です。

3日間で一番学習時間が多い生徒さんですと、20時間以上の授業を受講しています。
冬期講習で2/3、通常授業で1/3という感じでしょうか。

正月明けから1時間も勉強していない小学生・中学生もいると思いますが、この20時間の差は大きいです。
新学期が始まるまでさらにその差は大きくなります。

すでに学習に慣れ身体や脳が温まった生徒さんと、そうでない生徒さんでは学校での学習にも差が出るはずです。
社会人でも仕事明けは、本調子になるまで少し時間が掛かります。
学習でも同じですよね。

今日も昼から多くの生徒さんが来校されます。新学期前に学習が馴染んでいくよう、しっかりサポートしていきたいと思います。