今日は日曜日ですが、鶴川教室ではスキー教室帰りの中学2年生の生徒さんの体験学習を実施させて頂きました。
ご来校頂き、ありがとうございました。

スキー教室では、皆怪我なく過ごせたそうですが、一部の生徒さんが病気になり保護者さんが現地にお迎えのケースもあったそうです。

確か昨年も他校で同様のケースがあったかと記憶しています。
こういった場合は保護者さんがお迎えとなりますが、現地まで車で行くと休憩なしで片道最短3時間半です。

休憩や渋滞を考慮すると、片道5時間位でしょうか。対応された保護者さんお疲れさまでした。
昔はホテルで休んでおいて、最終的には一緒に帰るという感じだったと思いますが、今はコロナもあり仕方ありませんね。

さて、数学の体験授業でしたが、ちょうど2年生の総合範囲のチェックを実施したことで、課題も明確になったと思います。
生徒さんや保護者さんも何が理解出来ていないか、また理解は出来ているが解き方が良くない点がどこにあるか、教室側も生徒さんのコンディションを掴めました。
計算・文章・関数・図形・データ統計と、各単元ごとに理解を深めるポイントというのがあります。

知識だけでもだめで、演習量だけでもだめで、様々な要素をミックスして初めて「間違えなく正確」に解けます。
それぞれの単元が密接に関係していますので、各単元をしっかり仕上げることで、総合的に理解を深め得点をあげることが出来ると思います。
2年生の数学は、ほとんどが3年生の予備学習になっていますので、自身の課題やポイントを意識して学習に取り組んで下さい。





トップページへ戻る




































