セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

日本VSドイツ戦から、体幹・姿勢の大切さを学ぶ! [代表:宮谷]

昨日は多くの方が、サッカーワールドカップの日本VSドイツ戦をご覧になられたと思います。

スポーツ観戦のイラスト「テレビでサッカー観戦」

劇的な逆転劇に感動しました!

パブリックビューイングのイラスト

さて、ワールドカップを見ていて思うのが、Jリーグなどと比べても圧倒的にスピードが速いことです。

膝でスライディングするサッカー選手のイラスト

ボールの速さ、シーンの切り替えの速さ、これが世界レベルなんだなと感じた次第です。

サッカー選手のイラスト(男性・白人)

そして何よりも、代表選手たちの体幹が素晴らしくしっかりしていることです。

オリンピックのイラスト「サッカー・青ユニフォーム」

浅野選手のキックも、体幹がしっかりしていないと出来ない技術ですよね。


勉強でも体幹は影響します。学習に悩む多くの生徒さんが、姿勢が悪いという共通点があります。

姿勢の悪い椅子に座る女の子のイラスト

姿勢が悪いことが学習に影響する理由は明確で、前かがみで猫背の状態だと肺が広がらないため、深い呼吸ができなくなるからです。

椅子に座った腹式呼吸のイラスト(男性)

酸素は脳のエネルギー源ですので、脳にしっかり酸素を送ってあげる必要があります。

人工知能・AIのイラスト

また、姿勢が悪いことは視野が狭くなります。視野が狭いと、情報全体を見渡せません。

人差し指と親指で構図を作っているイラスト

しっかり文章全体を読み、情報を解読することが、正確に問題を解く第一歩です。

関節痛のイラスト(腰)

学習以外にも、将来的には腰痛の発生など悪影響が多いです。

こういったことからも、姿勢の維持はとても重要と考えます。

しかし、長年姿勢の悪さが染み付いてしまっているお子さんの姿勢の改善は、並大抵ではありません。声がけ位では改善出来ないことを、日々の授業で実感しています。おそらくご家庭でも声がけされているはず。

姿勢が悪い男性のイラスト(座り方)

最近では姿勢改善専門の整体院等もありますので、一度相談して見るもの手かなと思います。

整体の施術のイラスト

学習塾と同じで、第三者から言われたことは、お子さんも意外と素直に聞く可能性が高いのではないでしょうか。

小学生の生徒さんは、真剣に英語の前準備を! かわら版新聞作ってみた!![代表:宮谷]

2021年の中学校教科書改訂で、英語は本当に厳しくなりました。過去何度もBlogに書いていますが、成績の上下差が激しいです。

英語のライティングのイラスト

変更前と変更後では、文法は学年の前倒しが多く、一番厄介なのはとにかく単語量が多いことです。今までの1.5倍ですからね。

英語のイラスト文字「Purple」

単元1つに付き、20個前後だった新出単語が30個前後に増えています。

英語のイラスト文字「Yellow」

多くの学校では、単語学習に掛ける時間はほぼ無くなりました。基本生徒さんの自主勉強です。文法も、基礎文法(be動詞、一般動詞、助動詞)は小学校で学習したことになっているので、中学校の授業ではあまり説明をしない場合も・・。

英語のスピーキングのイラスト


学校ではALTの先生によるスピーキングやリスニング、そしてメイン授業では長文の読解に力を割いている印象が強いです。

英語の授業をする外国人の先生のイラスト

つまり簡単に言うと、「文法や単語は分かっていて当然!」という感じなのかなと思います。


上記のような状況になってしまうと、小学校で基礎文法や基礎英単語は習得しておかなければ、英語への対応は難しくなります。

英文の添削をしている外国人の先生のイラスト(女性)

特に勉強を苦手としている生徒さんは、英語が捨て科目になる可能性がありますね・・。

しかし、英語が無い受験もほとんど無い・・。受験を見据えた時期から英語の総復習は本当に大変です。3倍、4倍速で吸収出来るわけではありませんからね。

アクセルジャンプをしているスケート選手のイラスト

我々の立場で申し上げると、基本的には最低小学校5年生からは、文法や単語のトレーニングは開始してください。理想は4年生でしょうか。早めにやっておけば、ゆっくり進められるし、繰り返し学習出来ますよね。

英語を勉強する女の子のイラスト

上記のような状況を考えると、算数や国語は本当に遅れをとってはいけません。

当教室では、算数や国語で”先取り学習”出来ている小学生の生徒さんには、早めに英語の並行学習をお勧めしています。


久しぶりに、セルモかわら版新聞を作ってみました! 0点→59点へのアップなど記事を掲載!!

スピーキングテスト! 日程・会場・事前準備要注意です!! [代表:宮谷]

今週末に受験生にとって重要なイベントがあります。

カレンダーを見る人のイラスト(女性)

それは、都内公立中学校第3学年生徒を対象に行われる「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」です。

語学の勉強をする人のイラスト(男性・スピーキング)

語学の勉強をする人のイラスト(男性・リスニング)

都立高校受験する生徒さんは、この結果が都立入試結果に反映されます。

語学の勉強をする人のイラスト(女性・ライティング)


対象の学年をお子さんに持つ保護者さんはご注意ください。

「注意」のイラスト文字

生徒さんは、現段階において、この試験が受験の一部であるという意識がまだ持てていない可能性が高いです。

意識の高い人のイラスト(女性)

昨日とある生徒さんに「試験日と会場」の確認をしましたが、試験日を完全に勘違いしていました。

スケジュールが沢山書かれたカレンダーのイラスト

試験日を26日(土)と言っていました。27日(日)です。また、開始時刻もあやふやでした。開場時間と試験開始時間は異なります。

バスに乗る人のイラスト(男性・前のドア)

試験先の学校名もよく確認してください。町田高校と町田総合高校・町田工業高校は全然場所が違いますよ。町田総合の予定が町田高校に行ってしまったら、歩いては移動出来ません。

学校と校庭のイラスト(背景素材)

交通ルートの確認は出来ていますか?会場によっては、交通渋滞が発生する場所もあります。日曜なので、特に町田駅方面や16号線方面(相模原方面)の学校を指定されている生徒さんは要注意です。

渋滞のイラスト


バス・電車か徒歩での移動が学校から指示されていますが、バスは予定通り来ないほうが多いです。

電車の遅延の心配をする人のイラスト(女性)

移動中・到着後も、お腹が痛くなったり、筆記用具を忘れた・・などもトラブルもあります。出発前のトイレ、お腹が弱い生徒さんは薬を持っていったほうが良いかもしれませんね。持ち物確認(受験票、筆記用具、ハンカチ、ティッシュペーパーなど)も、保護者さんがチェックを入れたほうが良いかも・・。

腹痛のイラスト

遅くとも開始時刻の30分前には会場近くに到着しておくようにしましょう。

遅刻しそうな人のイラスト「男子学生」

お金も3千円位は持たせてください。バス便を間違えた際のタクシー代、筆記用具を忘れた際にコンビニで購入出来ます。

黒いタクシーのドライバーのイラスト

色々うるさく言いましたが、私どもも過去のセルモ生でも「寝坊・交通ルート間違え・腹痛下車・筆記用具忘れ」など、様々な経験をしています。準備をしっかりして、何事も無く試験を受けられることを祈っています。

試験会場へ向かう学生のイラスト


保護者さんと生徒さんは、下記の当日案内をもう一度確認してください。印刷して、親子で読み合わせされることをお勧めいたします。

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/files/esat-j/tojitsu_annai.pdf


セルモではこの日に備え、オンライン英会話のOLECOを活用し、全10回のトレーニングに取り組んでもらいました。

まだ自信が無い生徒さんは、下記の東京都教育委員会HPにある参考コンテンツで練習しましょう。

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/esat-j.html

語学の勉強をする人のイラスト(女性・スピーキング)

特に、TokyoGlobalStudioにある、中学生の日常表現例を学習すると良いでしょう。

https://www.tgs.metro.tokyo.lg.jp/basic/

動画で表現が確認出来ます。

英語のスピーキングのイラスト

印刷用の資料もありますので、ご家庭で印刷するなど活用してみてください。


なお、一部SNSで「欠席したほうが得点が高くなるのでは?」という声がありますが、不正はいずればれてしまいます。


生徒間で「◯◯だから休む・休んだ。」のような話は必ず漏れます。受験の一環ですので、不正行為は無いようにしましょう。


制度的には色々課題があるのは私達も感じる部分はありますが、まずは今週末に迫った試験に向けて全力を尽くしましょう!頑張ってください!!

日帰り合宿勉強会スタート! 学習指導要領の難化に対応!! [代表:宮谷]

先週19日(土)から、中学3年生の日帰り合宿勉強会をスタートしました。

全10回の1回目です。


2019年から始めた取り組みですが、「学習指導要領の難化」に伴い、その難易度・量に対応するために実施しています。


他にも「学校では受験対策をほとんどしなくなった。」「動画配信やSNSの影響で、自宅では勉強出来ない生徒さんが増えた。」などの理由もあります。塾側に期待される役割が大きくなっているのを実感します。

今年で4年目となります。昨年は、コロナ禍を考慮し教室とオンラインを組み合わせて実施したのですが、残念ながらオンラインのパートで色々中学生らしい言い訳をして(笑)サボってしまう生徒さんたちがいらっしゃいましたので、今年から全面リアルに戻しました。


全面リアルのほうが、生徒さんたちの細かいところまでチェック出来ますのでやはり良いなと思いました。


また、生徒さんは「合宿会場」に足を運ぶことで、普段の自分の行動範囲と違う場所に行くことに慣れてもらいます。


やはり、時間管理が甘い生徒さんもいらっしゃいますので、絶対に遅刻出来ない受験に向けての練習になります。

さて、具体的なカリキュラムは企業秘密なのであまり詳細は申し上げませんが、19日の”カリキュラムその1″で多くの生徒さんは、自分の今の実力・現状を理解できたことと思います。

その後、夜まで続いたカリキュラムに真摯に向き合ってくれるきっかけとなりました。中には耳栓して、自分の世界に入る生徒さんも。間違えたポイントをマイノートに集計している生徒さんもいましたね。良い取り組みですね。

耳栓をして勉強をする人のイラスト(男性)

都立高校を受ける生徒さんのほとんどが5科目の学習になります。

教科書のイラスト「国語」教科書のイラスト「数学」教科書のイラスト「理科」教科書のイラスト「社会」教科書のイラスト「英語」

5科目の受験対策というのは、そう簡単なことではありません。”5科目の学習が簡単に出来ます!”みたいな謳い文句の学習塾さんもありますが、全然そんなことはありません。時間を掛けて・掛けて・掛けて、基礎を学習し、さらに受験レベル問題に慣れていく必要があります。

特に、中堅・上位校を目指す生徒さんにとっては、苦手科目を極力減らすことが何よりも重要です。11月・12月は、まずは基本の秀直に集中しましょう。

集中して勉強をする人のイラスト(女性)

今後、通常授業・冬期講習・合宿を組み合わせて、受験までをバックアップしていきます。

PS:大量の教材を運ぶこむ際にお手伝い頂いた、クロネコヤマトの配送員の方ありがとうございました!

成績無限大?アップ! 続々・・大幅改善・喜びの声!! [代表:宮谷]

今日は文字だけのBlogです。


一昨日アップした成績17倍の生徒さんのBlog・・。

https://selmo-machida.com/blog/8423.html

アクセス数が今月一番でした(笑)。ご愛読ありがとうございます。


やはり、大幅成績アップは皆さん興味があるということですね。


該当の中学2年生の生徒さんですが、その後登校して来た際に、「お母さんには伝えたの?」と聞くと「伝えた」とのことでした。


どういう反応だった?と聞くと、「とても喜んで貰えた」そうです。それは大変良かったです。

たまに成績がアップしても、クールな保護者さんもいらっしゃいますが、お子さんは寂しい想いをします。


こういう「喜びの積み重ね」が”自己肯定感”に繋がりますので、是非大きく褒めてあげて下さい。


さて、今回鶴川教室にはおなじく数学を大きく改善した中学2年生が沢山誕生しました!


多くが夏期講習前後、2学期中間テスト後にご入塾頂きました。


金曜日には数学のテスト結果の返却が終わっていたので、何人かヒアリングすることが出来ました。


10点以下の生徒さんは、概ね50点以上に改善出来ました。0点の生徒さんが、50点以上になるのは無限大倍ですかね?(無限大倍という言葉はありませんが、ご理解頂けるかと存じます。)


20点前後だった生徒さんの中には70点以上へと”大ジャンプ”出来た生徒さんも。


残念ながらテスト前に病気になられ十分に対策時間が取れなかった生徒さんもいました。まだ上記のような改善には至っていませんが、それでも3倍以上の成績になっています。


まだテスト結果を聞いていない生徒さんもいらっしゃいますので、今後確認していきたいと思います。


一部の生徒さんの保護者さんには、お電話を差し上げました。


是非生徒さんを褒めてあげて欲しかったからです。多くの保護者さんが、生徒さんの頑張りに感激されていました。


ただし、油断は禁物です。中学2年生の3学期数学は、今回のテストより内容が難しい単元が続きます。


四辺形の合同・証明 → 三角形よりぐんと難しいです。

確率 → 分数・割合の概念が苦手な生徒さんにとって厳しい単元です。

四分位数と箱ひげ図 → 名称からして、なんじゃそりゃ?という単元です。保護者さんもご存知ない方がほとんど・・。


これらをしっかり理解し点数を取っていくには、少なくともテスト1ヶ月前には基礎学習を終わらせ、仕上げの作業を確実に行っていくことが理想です。


上記で点数を取れた生徒さんも、方程式や関数などの復習途上であり、そちらを優先して学習しなければいけない事情もあります。


つまり、3学期の対策を取れる時間は意外と少ないので、まずは学校の授業をしっかり受ける、自分でも問題集を先取って取り組む・・などのアクションを行ってください。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!