セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

都立一般入試倍率、取り下げ・再申請 [代表:宮谷

今日もあっという間に1日が終わりました。


このBlogは9日の23:30に書いています。一日の終わりに、今日のサービスやサポートで問題は無かったかな?明日は何を重視すべきか、気をつけるべきか考えてから寝るようにしています。


昨日8日夜21:00頃に東京都立高校の一般入試倍率が発表されました。

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/application/release20210208_02.html


パソコンやスマホの前で、ずっと待っていた保護者さんもいらっしゃいましたね。教室にも「いつ倍率が発表されるのですか?」というご質問を頂きました。


都立の場合は、概ね毎年8日の21:00頃と把握していたので、まさにそのとおりでした。


なぜみなさん倍率を気にしているかというと、都立入試の仕組みで「取り下げ・再申請」をすることができるからなんですね。

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/exam/announcement_snow_2022.html



倍率を見て、第一志望校を変更できるということです。中学校への書類提出や、高校側へも書類の引取・再提出が必要となるため、まずは倍率をチェックし、速やかに意思決定・行動する必要があります。



当教室でも例年取り下げ・再申請する方がいらしゃいます。今年はさてどうでしょうか。


受験というのは、やはり合格しないと意味がありませんので、自分の実力にあった学校を受けるというのが鉄則になります。


しかし、保護者さんは取り下げ・再申請して欲しいと思っても、生徒さんが自分の納得感を優先する場合もあり、ご家庭でも意見が分かれる場合があります。


やはり事前に何かしらのルールを決めておくのが良いと思います。


直前の模擬試験の判定結果や、過去問題の点数、そういった判断材料に従い冷静に判断するのが良いのでは無いでしょうか?


セルモでは、生徒さんごとに得点の目安表を作ってお渡ししているのですが、学校の先生の直感(頑張れ、君なら出来る!)を優先する生徒さんもいて(笑)、なかなか目安表を冷静に見てくれない場合もありますね。


いずれにせよ、高校は義務教育では無いので、「合格したら進学出来る」「不合格であれば進学出来ない」と2つに1つなので、その結果を受け入れるしかありません。


基本的には、併願受験というセーフティネットを敷いていますが、ご家庭によってはそれらが無い場合もあるので、この辺りもまだまだ調整が必要です。3月末や4月上旬など、卒業式が終わっても進学先が決定しない生徒さんも中にはいらっしゃいます。受験というのは、大変難しいものです。

保護中: (内部生限定)課題・目標別プランのご提案

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー:
最新NEWS&お知らせ
2022.02.09
お子様は今、どこで躓いていますか [教室長:松本]

少し前まで小さな小学生だった生徒達が、もう中学生になるということが信じられません。その子たちは今、まさに中学校の数学や英語の予習に取り組んでおります。


先日、小学校6年生の生徒が単語の練習をしながらどんよりしていました。


生徒はローマ字読みに依存し、英単語のスペリングのルールを一切知らない状態でした。いやむしろ拒絶していました。

しかし、少しルールを教えただけで気持ちも明るくなって帰っていきました。

私が話したのは

  • 短い単語の母音a i u e o は(アイウエオ)で読むこと。

  • 長い単語の母音a i u e o は(エイ アイ ユー イー オウ)で読むこと。


例1) Ken man ten oil cat fit sit set wetなど

例2) make name Mike cake light lake like など


まあ、全ての単語に当てはまるわけではありませんが、何もない状況とはえらい違いですよ!!!是非保護者様も自宅でお子様をサポートしてあげてくださいね。


私にとって、英語という未知との遭遇は小学校3年生の時でした。

オーストラリアの現地校にただ一人、日本語しか話せない状態で放たれました(><..)。しかもシドニーでもメルボルンでもなく、田舎町のアデレードでした。


それから1年で英語を話すようになりました。何をしたのか、ただ毎日を必死に生きただけです。電話がかかってくれば英語、人が尋ねてくれば英語、テレビを見れば英語、学校の先生も友人も英語。教科書も道案内も、全て英語でした。ちなみに私は当時9歳でした。


個別学習のセルモでは色々な先生がいますよ!学校の勉強で躓いている生徒さんは、是非相談してくださいね。

デジタル学習ツールだけで指導しない! [代表:宮谷]

さて、今日の話題はとあるデジタル学習ツールについてです。


それは、町田市の小・中学校で導入しているデジタル教材の「navima」・・・。


某大手印刷会社が開発元ですが、正直なところかなり使いづらいですね。


先日もセルモに体験に来られた生徒さんと保護者さんが、「セルモ」のデジタル学習ツールは、「navima」とぜんぜん違うとおっしゃって頂けました。もちろん前向きな意味でです。


私もnavimaを操作したことがあるのですが、特に小学校低学年の生徒にとっては「最悪に近い」操作体系ですね。「手書き認識の精度が低い」「どこのボタンを押せば良いか、直感的で無い。」「サーバーの処理が遅い」を感じました。


navimaを選択された町田市の担当者の方は、実際に対象学年の生徒に操作させて、感想を聞いた上で採用したのか?と疑問になります。


それに、町田市が配布しているChromebookのサイズでは、このソフトは操作しづらいです。もっと大きな画面、そして綺麗で高精細な液晶画面が必要ですよね。予算に限りがあるので仕方ない面はありますが。


このような状態では、生徒さんはデジタル学習に拒否感が出てしまうのでは無いでしょうか。事実、多くの生徒が課題が進まず、学校の先生方もあえて追っていない場合が多いと聞いています。すべての学校、すべての先生の話ではないので、真意はわかりませんが・・。


個別学習のセルモは、ご見学に来て頂くと体感頂けると思いますが、上記のようなことは全くありません。操作体系から、メニュー構成、また各種機能が非常に優れており、ご見学に来られた保護者さんが「自分が勉強したいくらいです。学生時代にこれがあったら、もっと勉強していたかも。」とおっしゃって頂けます。


操作体系が優れているだけでなく、問題を解く前の「レクチャービデオ」「レクチャープリント」、問題を解く際の「ヒント・解説」「類題復習」など、学習の理解や定着に課題を抱える生徒さんの目線に立った機能があります。


また、デジタルだけに頼り切らないよう、オリジナルのノート手法やプリントをバランスよく組み合わせて学習します。特にノートはとても大切で、生徒さんの中で考え方を整理したり、弱点を把握したり・・と、ノートを活用することで理解が進みます。


中にはノートが苦手な生徒さんもいらしゃるので、その場合は板書プリントという機能で学習します。


デジタルツールを使っている我々の見解では、デジタルツールは生徒さんの興味や集中を作り出すメリットがあることや、授業の進行・動画やアニメーションなどのインタラクティブなコンテンツなど、メリットが沢山あります。


一方で、これだけで学力が上がる・分からないところが理解できるようになるかというと、そう簡単な話ではありません。我々は、生徒さんの特徴や実力に合わせて、アナログのツールもバランスよく組み合わせることを重視しています。


当然ながら講師が全体の学習スケジュール、そしてデジタルツールやノートだけでは解決しない生徒さんの課題をサポートして、初めて課題が解決すると考えています。

【受験はもう始まっている!】個別学習のセルモ高校受験説明会(オンライン)開催について

新中学3年生保護者各位


(外部生、新中学2年生も参加可能)


いつもお世話になっております。


毎年恒例の「個別学習のセルモ高校受験説明会(オンライン)開催」についてご案内申し上げます。

——————————————————————————————————————————

先週は中学3年生の東京都立推薦入試の合格発表がありました。


お陰様で当教室から受験した多くの生徒さんが、合格を果たしました。推薦入試は倍率が高く狭き門ですが、「やるべきこと」にきちんと取り組んだ生徒さんは、見事その門を突破しました。


一方で、「内申点が不足した状態で受験した(不足しても推薦はもらえる場合があります。この状態での受験は大変危険です。)。」「面接や作文対策にきちんと取り組まなかった。」生徒さんは残念な結果となりました。


やはり事前の取組状況で95%程度の結果を見通せます。


今後、2月中に私立・公立高校の一般入試が実施されますが、中には3月まで受験を持ち越す生徒さん、最終的には3月末まで進学先が決まらない、4月を超える生徒さんも少数ですがいらっしゃいます。


そのような状態にならないようにするためには、何よりも「やるべきこと」つまり「受験に向けての準備を着実に進めること」です。


中学校の教科書は5教科3カ年で4,000ページを超えるボリュームがあり、特に公立高校(東京都立、神奈川県立)を目指す生徒さんは、難易度はもちろんのこと、その量に対応していく必要があります。


受験直前のラスト1,2ヶ月でやりきれる量ではありませんので、まだ受験準備のスタートが切れていない生徒さんは、早急に気持ちを切り替え、スタートを切っていただきたいと思います。


そうは言っても、「周りも誰も何もやっていない。」と生徒さんは言うかもしれませんね。努力している人は、隠れてやっているものです。あえてライバルになるみなさんに、伝える必要は無いからです。


そのような生徒さんに向けて、個別学習のセルモでは「なぜ高校受験をするのか、そして高校受験の仕組み、合格の秘訣・コツ、いまからやらなければいけないこと」を、一から説明させて頂きます。過去、多くの生徒さんがこの説明会をきっかけに、受験へのスタートを切ってくれました。


是非保護者さんと一緒に説明会にご参加下さい。なお、説明会は新型コロナウイルス感染症予防の観点から、オンラインで実施をいたします。

——————————————————————————————————————————

(日時)

2022年2月16日(水)20:00〜

2022年2月19日(土)19:00〜

の2回、各回約90分

※保護者様の仕事の都合・家事等を考慮し、夜の開催とさせて頂きます。


(オンライン接続方法)

お申し込みをされた方に「アクセス先URL」をお知らせいたします。2月14日(月)以降にお知らせいたします。事前にアクセスする端末(スマホ、タブレット、PC)にZoomアプリをインストールし、生徒様氏名の登録等、セットアップを完了させて下さい。


なお、カメラ・マイク・スピーカーがついてない端末ではアクセス出来ません(スマホ、タブレット、ノートPCの多くに附属しています。)。デスクトップPCをご利用の場合はご注意下さい。


またすでにZoomアプリをインストール済みの場合は、最新版へのアップデート、生徒様氏名の登録をお願いします。


(お申し込み締め切り日)

2月13日(日)22:00まで


(お申し込み方法)

下記のURLにアクセスして下さい。

https://forms.gle/WUYabSCusrZVDVMw6

カテゴリー:
最新NEWS&お知らせ
2022.02.07

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!