セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

ESAT-J スピーキングテスト対策授業開始!  [代表:宮谷]

セルモ町田各教室では、今月から中学3年生(受験生)の東京都立高校スピーキングテスト対策授業が開始されました!


eラーニングのイラスト(英語・男性)

多くの中学3年生にお申し込み頂きありがとうございました。

英会話のイラスト(女性)

今年の受験生の都立受験から導入されるESAT-Jですが、本来は昨年の受験生から開始の予定でした。


↓ESAT-Jの詳細はこちらから

https://www.tokyo-portal-edu.metro.tokyo.lg.jp/speaking-test.html


新型コロナウィルスの影響で1年延期されていました。いよいよという感じです。昨年の受験生は少しラッキーでしたね。

四つ葉のクローバーを発見した人のイラスト(女性)


スピーキングテストですので、生徒が英語を発話し、それを専用の装置で録音→採点という流れになります。

通話録音装置のイラスト

(実際はこんな装置ではありませんよ!)


採点結果が、受験時の内申点に加点されます。


学校ではALTの先生による授業が本格化していますが、正直な所、英会話をある程度の年数をやっている生徒さんや、帰国子女の生徒さん以外はなかなか厳しいのが実態です。


発話・会話というのは、毎日繰り返して身につくものですからね。

子供向け英語教室のイラスト


また、10歳を超えると耳から聞こえる周波数が固定化されると言われていて、日本語と英語はかなり周波数が異なる言語・・、年齢を重ねてからはトレーニングが厳しくなると言われています。


そうは言っても受験に影響する以上、トレーニングしなければなりません。


そのための専用トレーニングを10月・11月と実施します。11月末にテストがありますが、10月に6回・11月に6回ずつ受講して頂きます。

10月のタイトル文字

11月のタイトル文字


さて、鶴川教室でも早速昨日トレーニングに取り組んでくれた中学3年生が復数いました。

トレーニングは普段のセルモ教室で行います。消毒済みのヘッドセットを付けて、高速ネット回線のもとオンライントレーニングを行います。


セルモは普段からPCを学習に活用していますので、オンライン英会話も全く問題ありません。パソコンも高性能、回線も高速ですしね。

インカムをつけてパソコンを使う人のイラスト(男性)

海外のセンターと接続し、ESAT-J専用カリキュラムのトレーニングを受けた外国人講師から指導を受けます。

最初に、セルモ講師から生徒を紹介し、みんな緊張している+経験が浅いのでゆっくり丁寧に指導して欲しいことをお伝えしました。海外講師からは、「親切に教えてくれてありがとう。状況分かりました。」という感じで返答が返ってきます。


その後、生徒さんにバトンタッチし、約30分のトレーニングを頑張ってもらいました。


初回はESAT-Jの説明、イントロダクションです。


2回目以降、本格的にトレーニングをしていきます。


緊張していた生徒さんも、優しい外国人講師のマネジメントで上手にトレーニングに対応出来ました。

スマートフォンでのeラーニングのイラスト(外国人女性)


中には、「OK!OK!」と、いい感じの声を出してトレーニングしていた生徒さんも。初回だったので、本当に分かっているのかな?と若干不安になりましたが(笑)。

四角い「OK」のマーク


このあたりは度胸がある生徒さんのほうが馴染みが早いですね。


ただ、少し緊張しやすいタイプの生徒さんもきちんと乗り切れましたよ。


年齢を重ねると吸収が難しくなるのは英会話だけではありませんが、まずはやってみるということが大事だなと感じますね。


次回以降も頑張っていきましょう。


しかし、学校ではあまり細かいガイダンスも無いし、トレーニングも無い(プレテストはありましたが)ので何も準備していない生徒さんは本当に大丈夫なのかな?という率直な感想も・・。


まだ申し込んでいない生徒さんは、これからでも間に合います。


鶴川教室のみ外部生の生徒さんの受講を受け付けていますので、ご興味ある外部生の方もお問い合わせくださいませ。

体験生・入塾生が増えてきました!気になるニュース!! [代表:宮谷]

夏休み終了で一息ついていた体験生や入塾生ですが、9月末・10月に入り再び増えてまいりました。

「無料体験会」のイラスト文字

卒業生のご兄弟のご入塾も決まり、ご縁が続くこと嬉しいですね。また、友達紹介制度をご利用しての体験生の方もいらっしゃっています。

友達のイラスト「肩を組む女性たち」

小学生・中学生半々という状況ですが、小学生では新学期が約半年経過し、現状の学習状況を判断してのことと思います。

勉強のイラスト「テスト勉強・女の子」


中学生は、やはり2学期中間テストの結果を見て・・ということでしょうか。

テストを見て落ち込む生徒のイラスト(男子学生)

いずれにせよ、ここ最近のBlogで何度も書いています通り、新学習指導要領に伴う学校授業・テストは難度化していますので、「出来るだけ先取り学習する」「つまずいた場合は、早期に対処する」というのが鉄則です。

答案用紙のイラスト(記入・斜め)

特に「つまずいた場合の対処」ですが、保護者様の想像以上に時間が掛かります(テレビCMのようにうまくは進まない)ので、思い立ったらなるべく早めに行動をお願いします。

試験を受ける人のイラスト(男性)

学習塾の立場としては、新指導要領の内容には色々思うところがたくさん(学力の二極化が進みすぎなので)ありますが、少なくともあと7年・8年は今の内容が続きますので、まずは対処するしかありません・・。

テストを受けている小学生のイラスト(男の子)

小学校4年生〜6年生の方々は、中学校進学を見据えての準備をお願いします。


個別学習のセルモ町田3教室では、これらの学年の方+中学1年生を対象としたキャンペーンも実施しておりますので、どうぞこの機会に個別学習のセルモをご検討下さい。


https://selmo-machida.com/topics/8090.html



さて、気になるニュースがいくつかあります。

ニュース番組・ワイドショーのイラスト

まずは、千葉県松戸市の小学1年生の南朝芽さんの行方が分からなくなっていた事件・・。当Blogでも記事を掲載しましたが・・。


昨日、江戸川で子どもと見られる遺体が発見されました。まだ身元確定はされていませんが、もし朝芽さんだとしても、そうでないとしても心が痛む事件です。心からご冥福をお祈りしたいと思います。


事件なのか事故なのか警察が捜査を進めていると思いますが、いずれにせよ大人・地域全体で子どもの安心・安全を考えていきたいですね。

「安心・安全」のマーク


次に気になるニュースは、「オレキシン」という睡眠と覚醒の制御に関与するたんぱく質を発見した柳沢正史・筑波大教授が、Googleの創設者らが出資する「ブレークスルー賞」を受賞したニュースです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f3a1ff6824988ab2e0a61679067f5b11c5939b7


研究・科学実験のイラスト(男性)

この「オレキシン」というたんぱく質の減少が、「ナルコレプシー(過眠症の一種)」の原因とされています。

ナルコレプシーのイラスト

15歳前後の思春期のお子さんに多い「ナルコレプシー」ですが、600人に一人いると言われています(特にアジア人に多い症状だそうです。)。


私達も経験上、ナルコレプシーと思われる生徒さんと接してきましたので、ナルコレプシーの研究が進むことを大変うれしく思います。


なお、現在提供されているナルコレプシーの治療法でも、効果は充分にあるとナルコレプシーのお子さんを持つ保護者様からは聞いておりますので、お悩みの方は是非睡眠外来を受診されて下さい。


↓睡眠の症状を見てもらえる町田市内の病院一覧

https://byoinnavi.jp/tokyo/machidashi/q09

※ちなみに忠生の久田内科さんは、過眠症の治療を専門に行われています。

スマホ金庫という商品をご存知ですか? [代表:宮谷]

昨日月曜日に、インフルエンザワクチンを摂取しました。

予防注射を受ける人のイラスト(マスクあり)

毎年、10月の初旬に1回目を打ちます。


2回目は10月の末です。10月の末に打っておけば、1月末〜2月末位までは効果が残ると言われます。


大人は体力があるので摂取1回でも良いという意見もありますし、2回打って免疫をあげたほうが良いという意見もあります。ワクチンの効能は、人によって意見が異なりますので、このあたりは各自の判断で良いかと思います。

予防注射を受ける人のイラスト(女性・マスクあり)

私は受験生を相手にしている仕事なので、なるべく免疫をあげておいたほうが良いだろうという考えで2回打つようにしています。


ただ、免疫をあげても残念ながらインフルエンザには掛かります。ワクチンの役割は、重症化を防ぐことです。まずは、基本的な手洗いやうがいをしっかり行っていきます。

感染症予防のイラスト文字(手を洗おう)

教室では1時間に1回程度手洗いをしているので、時々1,2分生徒さんを待たせてしまうタイミングもありますがご容赦下さい。

感染症予防のイラスト文字(うがいをしよう)


さて、お子さんのスマートフォンやpad端末の利用時間に悩まれている保護者さんは多いと思います。


学校へ行く準備をしないといけないのに、いつまでも動画を見ていたり、SNSをやっている。


夜遅くまで触っている、定期テスト期間で頑張らないといけないのに、ずっと何かやっている・・。


セルモでは、「みんなの学習室(通称みんがく)」というオンラインの自習ルームを提供しており、定期的にご案内しております。


↓過去の「みんがく」ご紹介Blog

みんなの学習室 好評利用中! [教室長:宮谷]

特に、定期テスト期間に集中したい場合は、ご活用頂きやすいと思います。


全国の中学生・高校生がアクセスしており、自学・自習時間を競いあっています。


月々わずか550円(税込)でご提供しており、教室でiワークという自宅用教材を買われた方は、その年度の2月末まで無料でご利用頂けます。


内部生でご興味有る方は、下記からお申し込み下さい。2週間体験が出来ます。

https://forms.gle/9jWTzfv1Z1Lc68BH7

(お申込み後にLINE等で教室までご一報頂けますと幸いです。)



勉強時間はこういった活用方法があるのですが、それ以外の時間で利用を規制したい場合どうするのか?


同じ悩みを持つ保護者さんは全国・全世界にいらっしゃるので、使用を規制するための商品がたくさん出ています。


Amazonで「スマホ 金庫」と検索して下さい。3,000円位から、スマホをロックするための器具が販売されています。


例えば、下記の商品など・・。


https://amzn.asia/d/4HICbQF

5分から12時間単位でロックできるそうです。


例えば、「今から2時間勉強しよう。その間はロックさせてもらうよ。」という感じです。


スマホ購入時に事前に約束しておくと良いと思います。


なお、この商品よく出来ていて、電話が掛かってきた場合は着信には出ることが出来るようで、子供さん達の言い訳にもある程度対応出来るようになっています(笑)。

壁を乗り越える [教室長:松本]

自然災害、疫病によるパンデミックや戦争は今に始まったことではありません。


例えば奈良時代の天然痘、ヨーロッパのペスト(14世紀)、江戸時代の富士山噴火(宝永大噴火)、ちょうど小学6年生や中学3年生が学習している戦争の歴史。


その度、私たちは壁を乗り越えてきました。


歴史を知ると言うことは、明るい未来を見つめることだと思います。


今を嘆くこともあるでしょうが、明日には明日の風が吹きます。


コロナはやがて終息し、戦争もやがて終わるでしょう。


生徒が勉強に躓いた時、私は「大丈夫」と言います。


それはきっと代表の宮谷が好きな言葉、「明けない夜はない」と似ています。


これ難しいよね、数学とか理科って嫌だよねとは言いません。


むしろ「簡単だよ!一緒に考えよう」と話します。


ちょうど自転車の補助ペダルを外す時と同じです。


壁を乗り越えようとする時、「できる」「大丈夫」という言葉で生徒たちの背中を押してあげることが大事だと思います。


さて、先週の土曜日は最後の2学期中間テスト対策授業を行いました。まだまだ学習が足りていないのは、生徒たち自身が一番理解していると思います。授業がない日も自習にきてもらってかまいません!頑張りましょう!


<画像はテスト勉強に励む生徒たちです>

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!