入試問題のあれこれ[教室長:松本] いつも当教室のblogをご覧いただき、誠にありがとうございます。 新学期も無事スタートし、少し落ち着いてきた今日この頃です。生徒たちはどんどん予習に取り組み、学校の授業もやや緩やかなスタートをきったところです。T中学校の新中学1年生の英語の授業が楽しいと聞いて、安心しております。先日図書館の帰りに正門を通りかかったら、とてもきれいな花壇が見えました。素敵ですね。 私もようやく自宅でゆっくり入試問題を見返す時間ができました。今年はコロナの影響で、2か月分の内容がカットされましたが、問題の難易度が大きく変わったとは言えません。 国語は著作権の関係上、文章が掲載されていないので、後回しです。なお、国語は古文で出題ミスがありましたね。英語は関係代名詞があろうとなかろうと、変化は感じられませんでした。数学は大問3がちょっと厳しかった印象です。理科は大問5で炭酸水素ナトリウムの水攻めのような問題がありました。社会はやや暗記に頼った問題に戻った気がしますが、聞いたこともない地図記号があったり、完答問題が多く苦戦したことでしょう。 ちょっと面白いなと感じたのが、社会のニュージーランドの問題です。偏西風というキーワード、氷河で削られた地形(フィヨルド)と聞きますと、私たちはヨーロッパを想像するのですが、答えは南半球のニュージーランド。意地悪すぎますよね(笑) 北回帰線と南回帰線は気圧が高いため、気圧の低い赤道に流れ、東に向かって吹く風「貿易風」、南北に流れ、常に西に向かって吹く風「偏西風」に分かれます。果たして中学校の授業で教わっているのでしょうか・・・ しかし知らなければいけないことが多いです。本当に多いです。今年の歴史であれば、足利尊氏、桓武天皇、中大兄皇子、北条義時、普通選挙法、高度経済成長、バブル経済、農地改革、日中戦争、鉄道開通、日英同盟、大日本国憲法。これらがいつの出来事なのか、知らないと解けないのです。 心配しないでください。道というものに、本当の近道などありません。しかし、徒然草の「仁和寺にある法師」のように個別学習のセルモが案内人となって、生徒たちを第一志望校合格へ導きます。 東京都都立入試に関して、ご質問がございましたらお気軽にご連絡いただければ幸いです。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 2021.04.17 学年別受け入れ状況(2021年4月16日更新) 個別学習のセルモ町田忠生教室・町田木曽教室では、学年別に定員を設けています。 生徒さんを確実にサポートにするため、無尽蔵に受け入れることはいたしません。 今年はお陰様で、1月以降大変多くのご入塾を頂き、残り受け入れ枠が大変少なくなっています。個別学習のセルモをご検討中の場合は、どうぞお早めにご相談・体験授業のお申し込みをお願い致します。 現在の状況です。 (町田忠生教室) 中学3年生 満員御礼 中学2年生 残り1名 中学1年生 残り2名 小学生 若干名 ※曜日・時間帯により、定員が残っていても受け入れが難しい場合がございます。 (町田木曽教室) 中学3年生 満員御礼 中学2年生 残り3名 中学1年生 残り2名 小学生 若干名 ※曜日・時間帯により、定員が残っていても受け入れが難しい場合がございます。 カテゴリー: 最新NEWS&お知らせ 2021.04.16 春期講習を振り返って[教室長:松本] 先週の土曜日が春期講習の最終日でした。大きな事故やけがもなく、無事に通っていただけました。一人ひとりの課題と向き合えた講習であったことと思います。 新中学3年生のほとんどの生徒は理科や社会の復習に取り組みました。令和3年度の入試問題をご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、本春期講習で学習した社会の雨温図、偏西風、ヨーロッパ・アフリカ・アジアの国々、地形図、理科の気体の発生と性質、音の性質などびしばし出題されていましたよね。生徒たちはまだ受験モードに入っていません。私が大韓民国を指して、生徒に国名を尋ねたら「北方領土」と答えたのでショックを受けました。 新中学2年生も理科・社会の予習に取り組んだ生徒が多かったです。理科では酸化と還元、社会は地形図や日本の気候を学習しました。数学の復習に取り組んだ生徒は、中学1年生の正負の数から中学2年生の式の計算まで進んだ生徒もけっこうおりましたね。頑張りました。 新中学1年生は、英語の予習です。英単語では合計200語前後学習しました。まだアルファベットに慣れていないので、生徒たちも悪戦苦闘しながら、書いて書いて書いて覚えていました。スペルを点対象(nとu)や線対称(bとd)で間違えることが多いです。しかし、後半になると文字が上手になっていたり、かなり書けるようになってきたのが嬉しかったです。 キャンペーンでご入塾いただいた生徒さんは数学の復習に取り組むことが多かったですが、計算の細かいルール(符号・分配法則・逆数など)を復習ができて、新学年の学習につながったことが大きな成果だと思います。 明日以降、春期講習の報告書を配布してまいります。学習単元、課題と今後の学習についてご報告してまいります。 生徒たちに質問すると、嬉しそうなんですよ。クイズみたいな側面もありますからね。 イギリスの首都を聞けば「フランス」と返ってきます。私自身も生徒の答えに混乱しながら、教えるのですが、世代のギャップと言いますか、London Bridge is falling down♪と歌っても無反応だったりします。そこをすり合わせながら、今日も教務に当たっております。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 2021.04.13 多くの体験生の共通点 先週もたくさんの体験生が教室に来てくれました! 皆さん、数学・英語が苦手な方が多いです。 この2科目が苦手な生徒さんには、面白いくらい共通点があります。 まず数学では「基本的な用語の意味を理解していない。」「計算式に独特の癖があり、そのやり方では正解しない。」という点です。 前者は、意外と見逃されがちなのですが、用語が分からないと教科書や問題集に書いている指示や解説が分かりません。学校の授業でも、先生が何を説明しているのか理解出来ません。 後者は皆さん独特のこだわりがあり、「どこでそのやり方を習ったのかな?」と感じる位独特な解き方をする生徒さんがいます。正解するなら良いのですが、多くが不正解です。「そこでそのやり方を教えてもらったの?」と聞くと、どこでも習っておらず独自の方法と皆さんおっしゃいます。 数学は2,000年以上の歴史がある学問です。高度な数式などは、現代でも新たな発見がありますが、小学校や中学校の算数・数学では、やはり基本的なルールに則って解くのが一番良いですね。基本的なルールにすこし工夫することは、問題によってはありますが、その場合でもあくまでも基本ルールに則ることが重要です。 そして、ワープをする生徒さんも多いです。何千回と指導している塾の先生でも、その解き方では無理!という位ワープする生徒さんが多いです。途中式を少なく解けたほうが気持ちが良いかもしれませんが、多くの生徒さんがそのワープした箇所で間違えているので、ある意味無駄な作業です。「最初から丁寧に解いたほうが復習の回数も少なくて良いよね?」と伝えると、多くの女子生徒さんは丁寧に解いてくれます。 男子生徒さんは、こだわりが続く生徒さんが多いですね。この改善指導に苦労します。女子生徒さんのほうが精神的に成熟するのが早いことが関係しているかもしれませんね。 英語は、文法の意味が理解出来ていません。例えば、中学校1年生の1学期で、be動詞・一般動詞・名詞・形容詞・冠詞などを学習しますが、そもそも日本語の段階で、意味を理解していない方が多いです。例えば、「詞」というのは、いったい何を指す言葉なのか、理解出来ていません。セルモでは、英語を苦手とする生徒さんへ、まずは日本語の説明をするようにしています。 このように、生徒さんの理解していない点は共通しているのですが、学校教育では一人ひとりの細かいコンディションまで把握出来ていないので、なかなか個別の改善が難しいです。また、通信教材(チャレンジやスマイルゼミ)では、生徒さんのそういった課題を分析することが難しいので、ベースの理解が無いまま学習が進んでしまい、改善を果たせない・・。そういった状況に陥っています。 よく保護者さんが勘違いするのは、「やる気が無い。」「勉強の仕方が分かっていない。」とおっしゃるケースが多いのですが、決してやる気や勉強の方法ではなく、「基本的な語彙と処理方法が理解出来ていない」というもっと根本的な部分でつまずいているのです。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 2021.04.12 歳月人を待たず [代表:宮谷] 「歳月人を待たず」ということわざがあります。 年月は人の都合にかかわりなく、刻々と過ぎていき、少しもとどまらない。 という意味ですが、まさに学習塾の年末〜4月上旬はそのような印象があります。 年末になると受験準備が始まり、1月・2月と順次受験が実施されます。並行して、新年度を見据えての新規ご入塾のお問い合わせが増え始め、その体験授業やご入塾手続きに忙しくなります。今年もお陰様で大変多くのお問い合わせを頂き、町田忠生教室と町田木曽教室合わせて40名以上の生徒さんにご入塾頂きました。 そして、3月になると春期講習です。春期講習はとても大事で、新学年に進学する前に遅れている学習を取り戻す・調整する役割があります。逆に、先取り学習を進める生徒さん、受験準備を始める生徒さんなど、生徒さんそれぞれで取り組むべきテーマが違います。 誰に何をやってもらうか、その提案内容を保護者さんや生徒さんにご案内書面を作りお申し込みを頂きます。そして3月後半からは、実際に授業を実施していきます。授業準備も当然必要です。明日10日(土)でその春期講習も終了です。その後に、各ご家庭に春期講習の報告書を作成・配布いたします。 ということで、結論を言うと「忙しかった」ということです(笑)。授業終了後には、Blogを更新する気力もありませんでした。しかし、実は色々な喜ばしいがあり、お知らせしたいこともありましたので、本Blogで一気に箇条書きしていきます! ・町田総合高校の総代表に選ばれる! 一人の女子生徒さんが、町田総合高校に合格されましたが、なんと受験成績が一番ということで、入学式で祝辞を読み上げる総代表に選ばれました!お母様から報告を受けたときは、「◯◯さんだったらあり得る!」と感じたものです。それほど、懸命に努力する生徒さんでしたからね! ・卒業祝いを喜んでくれる! 3月で卒業された中学3年生の皆さんに、「卒業の祝い」として、スターバックスのマグカップを差し上げました。中学生だと、なかなか自分でスタバグッズを買うことは無いと思うので大変喜んでくれましたね。 ・兄弟/姉妹のご入塾多数! 今年は特にご入塾者が多く、新年明けから3ヶ月で約40名の新規ご入塾がありました。既存生のご兄弟や姉妹のご入塾、また新たにご入塾された生徒さんのご兄弟・姉妹の入塾も多く、大変うれしい思いでした。それだけご信頼頂いているということですからね。セルモはそういったご縁で、一番長いご家庭だと8年以上のお付き合いがございます。友達のご紹介も多い今春でした! 他にも細々あるのですが、文章が長くなるのでこの辺で! カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 2021.04.09 NEXT BACK