セルモの教室長BLOG
Selmo Blog
Selmo Blog
保護者各位
いつもお世話になっております。
今晩発表された国の緊急事態宣言並びに東京都の要請を、本日の授業終了後詳細に確認いたしました。保護者の方へのご連絡が遅くなり、大変申し訳ございません。
結論から申し上げると、当教室は一旦明日8日(水)から4月11日(土)までを臨時休校とさせて頂き、11日時点の情報を勘案し、以降の休校の判断や期間を決定させて頂きたいと存じます。
11日(土)までを仮の休校期間とさせていただいた理由は以下の通りです。
① 東京都の休業要請対象業種やその規模の発表が10日(金)に延期されたこと。
② ①からすると、10日(金)までは開校することも出来ますが、コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、不要不急の外出を生徒さんに控えていただいたほうが良いと考えたこと。
③ 生徒さんとお話すると、コロナウイルス感染症の現状や緊急事態宣言の意味合いをまだきちんと把握されておらず、登下校におけるソーシャルディスタンスの確保が難しいと感じたこと。
の3つです。
特に③については、教室内の安全対策は万全に取れますが、お友達と待ち合わせての登校や、下校中の寄り道などの状況も見て取られ、今一度各ご家庭内でのご指導が必要と考えました。
しかし、一方で学校の休校が1ヶ月を超え、セルモでの学習へのご期待があることも事実であります(多くの心温まるお言葉ありがとうございました。)。付きましては、当教室は休校期間の長短を問わず、以下のサポートメニューを明日以降順次実施させて頂きます。
サポートメニューの基本的な考え方は、「生徒・保護者様」に寄り添った対応こそが、地域の発展を願う当教室の使命と考え決定いたしました。
1)オンライン学習システムeboardの全生徒さん提供(4月8日水曜日 開始)
先般、小中学生の皆さんには、希望制(4月末まで無料)で利用のお申し込みを頂きました。半数を超える生徒さんにお申し込みを頂き、順次利用開始していただいています。
このeboardのライセンス数をシステム開発元の協力を得て本日急遽拡大し、小中学生の生徒さん全員が利用できるように致しました。4月末まで無料でご利用頂けます。明日8日(水)13:00以降ご利用出来るようにいたしますので、各自下記アドレスからセルモ登校時の「ほめーるシステム」のID・PWでログイン頂ますようお願い申し上げます。
https://www.eboard.jp/accounts/signin/
なお、生徒さんの学習意欲の向上を狙い、「セルモオリンピック2020」と題し、学習結果に応じ表彰・景品を差し上げる取り組みを行います。詳細については、明日以降お知らせいたします。
※高校1年生で振替待ちの生徒さんは、eboardは高校生のコンテンツが数学Ⅰしか無いため、以下のアドレスのオンライン学習ツールをお勧めいたします。個人利用においては無料で利用出来ますので、どうぞご活用下さいませ。
【19ch.tv 塾チャンネル】
2)Zoom各中学校1学期中間テスト出題傾向解説(4月10日金 開始目標)
オンライン会話ツールのZoomを利用し、昨年度の各中学校1学期中間テストの出題傾向解説を行います。今年は各中学校中間テストが実施されないと予想され、その分期末テストにしわ寄せが来ます。ある程度の出題ボリュームが予想されますので、今のうちから中間テスト範囲の予習に取り組みましょう。
多くの生徒さんがすでに新学年の教科書をお持ちと存じますので、まずは教科書をしっかり読み、その後にセルモで購入されたアイワーク等の問題集を解いていくのが良いでしょう(問題集をご要望の生徒さんがいらっしゃいましたら、個別にお問い合わせ下さい。)。
配信は4月10日(金)を予定しております。詳しいスケジュールが決まりましたら、別途お知らせいたします。なお、該当時間に視聴出来なかった生徒さんに向け、配信内容は録画し、後日当教室youtubeチャンネルに掲載していきます。
3)Zoom受験生オンライン面談(4月第3週以降実施予定〜)
例年GW前後から面接・作文・集団討論対策のセミナーを開始するのですが、今年は例年の予定通りできそうに無いので、Zoomを利用し中学3年生の各生徒さんと個別面談を実施いたします。各生徒さんの自己PRカード(東京都立推薦入試に必要な書類)の作成支援を行っていきます。
※私立・都立の中高一貫校の生徒さんの面談は行いません。
※一部の生徒さんは、保護者様のご同席をお願いする場合がございます。
4)小学生演習プリント送付(4月第2週以降配布)
中学生と比べて自宅での学習ツールが少ないと思われる小学生には、算数と漢字のプリントを郵送します。学校の課題とダブル可能性もあるので、Googleアンケートでご要望を事前集計します。
※例年各学年1学期に学習する範囲のプリントとします。
5)保護者も支援(4月第2週以降)
深刻なマスク不足は、特に医療機関や老人介護施設、また保育園や幼稚園など小さな子供と接する仕事をされている保護者様を悩ませています。上記各機関には、今週あたりから国配布のマスクが到着し支給され始めているようですが、まだお困りの保護者様もいらっしゃることかと存じます。
付きましては、当社のネットワークを活用し、海外在住の日本人経営の商社が品質や製造工程を確認したマスクを緊急輸入することになりました。到着は、4月10〜12日前後を予想しております。この中から、業務上マスクが必要且つ現時点でマスクが調達できていない保護者様へ、お一人2週間分+予備の計15枚をご提供いたします。おおよそ20名の方に提供予定です。
ご希望される保護者様は、各教室メールアドレスまでお問い合わせ下さい。教室から個別に返信いたします。なおご提供するマスクは、BEF(細菌濾過率)95%以上のレベル1医療用マスクとなりますが、見た目は水色の普通のマスクです。
※お渡しの方法は、個別メールにてお知らせいたします。
※現在コロナウイルス感染症拡大の影響で、世界各国のEMS(国際郵便貨物)の機能が著しく低下しています。場合によっては予定日に到着しない可能性もありますので、予めご了承下さい。
※あくまでも現時点でお困りの保護者様へのご支援となります。ご家庭で十分にマスクを用意されている保護者様は、どうかご遠慮頂けますようお願い申し上げます。
以上、現時点で当教室が生徒さん・保護者様へのサポートをご案内させて頂きました。現在、急ピッチで各サポートを準備しておりますが、各社員の作業環境や安全には最大限配慮して進めてまいります。講師は全員車通勤となり、密の環境にはございません。
また、その他家に長期間こもる生徒さんを支援するべく準備をしている項目もございますが、詳細が詰めきれていないため、改めてお知らせいたします。
なお、休校期間中の振替は再開後順次行ってまいります。
以上長文となりましたが、生徒さん・保護者様・その他地域の皆様方と一致団結し、この未曾有のコロナウイルス感染拡大防止と戦ってまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
町田忠生教室:tadao@selmo-machida.com
町田木曽教室:kiso@selmo-machida.com
株式会社進化
個別学習のセルモ町田忠生教室・町田木曽教室
代表取締役社長 宮谷 穣士
教室長 松本 裕介
保護者各位
いつもお世話になっております。
昨晩報道されました新型コロナウイルス感染拡大に伴う「緊急事態宣言の発令予定(本日7日予定)」についてご連絡差し上げます。
まず、緊急事態宣言が発令された場合は、東京都から「新型インフルエンザ等特別措置法(特措法)」に基づき、さまざまな要請がなされる予定です。
その特措法の中の「施設利用制限」において「学習塾」が含まれるとの報道がございますが、正確には、その特措法の対象になるのは「「建物の床面積1000平方メートル超のもの」となるので、当教室を含めた比較的小規模の個別塾は対象になりません。対象となるのは、いわゆる駅前にビルを構える多層階の学習塾をイメージして頂けると分かりやすいと思います。
ご承知のように、個別学習のセルモは1人1台のPCに向かって集中して学習をし、生徒が向かい合うということはありません。また、すでにご連絡の通り様々な感染症予防対策を進めており、感染リスクは高くないと考えております。
しかし、昨晩の小池東京都知事の記者会見を見る限りでは、特措法をベースにどの施設に利用制限を行うか、国と協議中とのことで特措法の指定とは変更になる可能性があるとのことでございました。付きましては、現時点では私どもを含めた各学習塾側も何も判断出来ない状態にあり、その決定と通知を待っている段階です。
現時点においては、継続運営できた場合は先日お知らせしたとおり、通常授業は2時間前倒し・4月中の土曜日は臨時休校の対応で進めさせて頂き、残念ながら臨時休校せざるを得なかった場合は、オンライン・遠隔で小学生・中学生の生徒さんの学習をサポートさせて頂けるよう、両面での準備を進めております。
今後につきましては、情報収集に努め状況を判断しつつ、適宜ご連絡させて頂きます。保護者様の職場におかれましても、様々なご苦労があるとのこと耳に入っております。各ご家庭やお子様方と一致団結して、この難局を乗り切っていきたいと考えております。
※本日7日(火)の授業につきましては、今まで通り安全に配慮した上で予定通り実施させて頂きます。
※昨日一部の小中学校では、マスクの着用が多くの生徒さんで無い状況で始業式や入学式が行われたと生徒さんから話を聞いております。中には、先生自体がマスクをされていないケースもあったそうです。今後学校休校期間中の臨時登校等でマスクを持ち合わせておらず対応に苦慮されているご家庭がございましたら、お気軽にご相談下さいませ。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
町田忠生教室:tadao@selmo-machida.com
町田木曽教室:kiso@selmo-machida.com
株式会社進化
個別学習のセルモ町田忠生教室・町田木曽教室
代表取締役社長 宮谷 穣士
教室長 松本 裕介
保護者各位
いつもお世話になっております。
3月25日(水)に発表された東京都の要請に伴う3月26日(木)〜28日(土)の臨時休校にご協力頂き、誠にありがとうございました。
さて、30日(月)以降の授業に付きまして、ご連絡が遅くなり申し訳ございません。季節外れの雪につきましては、昼頃までにやみ夕方に掛けて概ね溶けたようです。
来週30日(月)からの授業ですが、本日までの情報を総合的に勘案し、26日(木)に発表された文部科学省の「教育活動の再開」等に関する指針を参考に、以下のルールのもと授業を実施させていただきたく存じます。
参考URL
https://www.mext.go.jp/content/20200327-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf
1)すでに実施済みの施策を継続実施する。
1.講師、生徒のマスク着用を徹底する。
※ご自宅にマスクをお持ちでない生徒さんは、登校前にメールにてご連絡下さい。教室でマスクをご提供いたします。
2.登校受付後に殺菌・消毒用手洗い洗剤でしっかり手洗いして頂く。
3.チェック表(全28項目)に基づく、開校前・開講中の清掃・消毒を徹底する。
4.加湿空気清浄機・次亜塩素酸空間脱臭・除菌機のパナソニック社ジアイーノを常時稼働させる。
5.登校後に、咳・くしゃみ・鼻水等が継続する生徒さんには早退して頂く。
6.最低1時間に1回、教室内の空気を入れ替える。
7.生徒本人ならびに、ご家族に体調不良がある場合はお休み頂く。
2)以下を追加施策・ルールとする。
1.講師・生徒ともに出社・登校前に37度以上(37度を含む)の熱がある場合は、登校禁止とする。
※登校前の検温にご協力下さい。
※講師は従来から、出社前の健康管理(37度以上の場合は出社禁止)を実施しております。
2.登校受付時に、非接触体温計で体温を計測する。37度以上の場合は、早退して頂く。
※非接触体温計が近日到着予定です。到着後から、随時検温を実施させて頂きます。
3.直近で海外に渡航された同居のご家族(保護者様以外も含む)がいらっしゃる場合は、帰国後2週間を過ぎるまで登校をお控え頂く。
4.同居のご家族(保護者様以外も含む)のご職業上、新型コロナウイルス感染症の治療や対応にあたっている方がいらっしゃる場合は、事前にご相談を頂く。
5. 同居のご家族(保護者様以外も含む)の職場で、新型コロナウイルスに感染された方がいらっしゃった場合は、事前にご相談を頂く。
6.消毒、殺菌洗剤による手洗いを登校時だけでなく、教室退出前にも実施してもらう。
7.授業中は教室の換気扇を常時換気モードとする。
8.教室閉校後もジアイーノを常時稼働させたままとし、空間の除菌に努める。
以上の対策を徹底し、安心・安全に学習していただけるよう努めてまいります。様々細かいルールになりますが、今回の事案の特性上ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、4月4日(土)、11日(土)に付きましては、東京都より週末の不要不急の外出を控えるよう要請が出ておりますので、春期講習・通常授業ともに臨時休校とさせて頂きます。
今後、国・東京都・神奈川県・町田市・相模原市など、行政の指示・要請により、臨時の休校等が発生する場合がございますので、予めご了承下さいませ。
【注意事項】
1.3月30日(月)・31日(火)の通常授業は、セルモ年間カレンダーに記載の通り休講となります。
【振替授業について】
1.臨時休校でお休みされた授業は全て責任を持ち振替授業を実施いたします。振替管理ファイルにお休みされた日にち・科目をご記入の上、教室までご提出下さい。再振替の場合は、お手数ではございますが、再度ご記入下さいませ。
2.振替授業は、コロナウイルス感染症の現況を鑑み、4月13日(月)以降で実施させて頂きます。
【お休みを希望される方】
1.ご家庭の方針で明日以降もお休みを希望される方は、授業前までにメールでお知らせ下さい。後日振替授業を実施させて頂きます。
【ご自宅での学習支援について】
1.現在、ご家庭でご利用頂けるオンライン教材の導入を準備中です。準備でき次第、ご案内いたします。
以上ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。
2020年3月29日(日)
株式会社進化
個別学習のセルモ町田忠生教室・町田木曽教室
代表取締役社長 宮谷 穣士
教室長 松本 裕介