最新NEWS&お知らせ

NEWS & TOPICS

様々な情報を定期的に
配信しております!

キャンペーンやイベントなどの情報から受験速報、
セルモ忠生教室からのお知らせなど更新させて頂いております。
気になる情報等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

【新着】正社員講師募集開始しました!

engage

個別学習のセルモ町田忠生教室・町田木曽教室を運営する株式会社進化では、今後の事業の拡大・成長を見込み、正社員講師の新規募集を開始いたしました。


求人の詳細・ご応募は、下記求人サイトエンゲージからお願いいたします。


【主な業務内容】

(1) 小学1年~中学校3年生までの指導

 全国の小中学校に完全対応したデジタルAI学習ソフトを活用し、生徒を指導します。デジタルAI学習ソフトには、5科目の単元解説ビデオ・解説プリントが入っており、生徒はそれらを通じ基礎知識を身につけます。

 その後、デジタルソフト上の各種問題を解いていきますが、ノートにしっかり情報を落とし込み演習を進めます。間違えた問題は、類題を必ず解くようになっており理解の定着に努めます。

 授業で学習した範囲の宿題をプリントで出題し、次回の授業で確認テストを実施します。授業、宿題、確認テストと最低3回の学習を繰り返すのがセルモの特徴です。

 学習塾未経験の方でも、学習内容さえ理解できればしっかり指導できる優れたシステムです。


(2) 中学生の受験指導(少数ですが、小学生の受験指導もあり)

 90%の生徒が東京都立高校への進学を希望します。東京都立高校は、授業料が安いことから人気がありますが、推薦・一般入試ともに倍率が高く、また問題の難易度も相応に高いのが特徴です。

 生徒が東京都立高校に対応できるようになるためには、様々な指導上のコツが必要です。


(3) 新規生徒の募集

 チラシ・HP・Blog・お友達紹介など、様々なルートを通じ、お問い合わせを発生させます。お問い合わせが合った際は、しっかり生徒さん・保護者さんのお悩みを確認し、体験学習に繋げます。

 体験学習実施は、生徒さんの課題に合わせ学習単元を設定し進めていきます。生徒さんの課題は千差万別ですので、体験学習を通じ生徒さんの特徴や課題の解決方法を保護者さん・生徒さんにご提案します。

 最終的には、生徒さんにあった学習プラン(科目・授業時間・授業回数等)をご提案し、ご入塾に繋げます。



続きはエンゲージから御覧ください。


https://en-gage.net/selmo-machida_saiyo/


engage

カテゴリー:
最新NEWS&お知らせ
2020.07.03
6月授業再開後、すでに9名の生徒さんがご入塾!! [代表:宮谷]

本日も当教室のBlogをご覧頂き、誠にありがとうございます。


さて、6月1日(月)から教室を再会いたしましたが、多くのお問い合わせ・体験を頂きました。


結果、昨日26日(金)までに9名の生徒さんが、個別学習のセルモ町田忠生・木曽両教室にご入塾頂きました。すでに授業が始まっている方、来週から始まる方など様々です。



「学校休校措置応援キャンペーン!!」を各教室8名様限定で募集しておりますので、こちらは残り7名様となりました。


これは我々も予想を裏切るハイペースで、7月中旬には予定数を終了する可能性が出てきました。現在体験中の生徒さんも大勢いらっしゃいますので、セルモをご検討中・興味がある生徒さんは、どうぞ体験をお急ぎ下さいませ。


ちなみにご入塾の理由は様々ですが、


  1. 中学3年生で、さすがに受験対策を初めないとまずい。

  2. コロナ休校3ヶ月間の間に、学習習慣が低下した。

  3. 学校再開後3週間で、学校のハイペースの授業(先生たちはペースを取り戻すため、かなりハイペースで授業をやっています。)についていけていない。


この3つのご意見が多いでしょうか。


これから各中学校の定期テストが始まっていきますので、定期テストの結果を見てご検討される方も増えると思います。ただ、先日のBlogでも書きましたが、特に中学1年生の生徒さんに付きましては、1学期が終わってから1学期の学習を取り戻すには、結構なボリュームとハードルがあります。


例えば、定期テスト期間前で、すでに生徒さんにすでに学習習慣が見られず、「危機感」を感じている保護者様がいらっしゃいましたら、テストの結果を待つまでも無く、お問い合わせを頂き対策を初めたほうが良いと思います。



夏休みも3週間と短く、1学期の内容を復習するにも、不十分な期間です。とにかく、時間を有効に使い、1日でも速く「さかのぼり」に取り組みましょう。

お問い合わせは、LINE経由が簡単です。お気軽にお問い合わせくださいませ。


カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2020.06.27
【2020年夏期講習:小中学生】限定募集開始!!

お客様各位


個別学習のセルモ町田忠生教室・町田木曽教室では、2020年夏期講習の募集を開始いたしました。



今年の各小中学校の夏休みは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で約3週間(通常5週間)と短くなっております。


当教室の夏期講習は、なるべく夏休み前後の祝日・土曜日を活用し夏期講習時間枠を設けましたが、それでも例年と比べ20%ほど少ないコマ数となっております。


このような状況もあり、今年の中学生夏期講習に付きましては、「中学3年生」「私立中学校を目指す小学5/6年生」を優先募集とさせて頂きました。


また外部生に付きましては、以下の通りとなります。

(中学生3年生)

町田忠生教室:キャンセル待ち

町田木曽教室:3名様限り(6/26現在)


(私立中学受験を目指す小学生5/6年生)

町田忠生教室:キャンセル待ち

町田木曽教室:3名様限り(6/26現在)


何卒ご理解頂けますようお願い申し上げます。


個別学習のセルモ夏期講習2020 日程

期間:7月23日(木・祝)〜8月29日(土)

授業時間:1回100分

時間枠① 9:30〜11:20

時間枠② 12:30〜14:10

時間枠③ 14:30〜16:10

時間枠④ 18:00〜19:40

お盆休み:8月7日(金)〜10日(月)

通常授業休校日:8月4日(火)〜10日(月)

料金:1回2,000円(税抜) 通常授業料の20%OFFの大変オトクな料金です。

早期申し込み締め切り日:7月3日(金)22:00まで 総額から5%引き

申し込み締め切り日:7月9日(木)22:00まで


夏期講習の資料に付きましては、下記を御覧くださいませ。


(中学3年生版 パンフレット)

(私立中学受験生版 パンフレット)

お問い合わせは、LINEもしくはHPからが簡単です。どうぞ、お気軽にお問い合わせくださいませ。

カテゴリー:
最新NEWS&お知らせ
2020.06.26
中学1年生1学期の壁 [代表:宮谷]

本日も当教室のBlogをご覧頂き、誠にありがとうございます。


コロナウイルスによる緊急事態宣言空けから1ヶ月が経過しようとしています。


中学生で、この緊急事態宣言による学習面の影響を一番受けたのは、間違いなく中学1年生でしょう。

入学式だけはなんとかなんとか実施したものの、授業は行われず、少しばかりの課題が学校から課されただけの2ヶ月間でした。


6年生のうちに塾で中学1年生の先取り学習を実施していた生徒さんは、影響が少ない・ほとんど無いと思われますが(セルモの生徒さんは、ほとんどの方が先取り学習されていました。)、そうでない生徒さんは6月からいきなり中学1年生の学習が始まり、同級生との差を感じたのではないでしょうか?

おそらく分散登校が終了し、通常授業が始まった先週からその差を感じ始めていると思います。というのも、特に中心となる数学・英語は事前の予習が無いと、理解するのが大変な科目だからです。

数学で言うと、用語を理解するのが難しいという課題があります。正負(プラス・マイナス)、自然数、絶対値、不等式など、様々な用語や記号を最初に学習するのですが、この用語の解釈を苦手とする生徒さんが多いです。


また正負の数の加法・減法(足し算・引き算)では、2つの解き方があるのですが、この2つの解き方で混乱してしまし、よく分からなくなる方も多いです。


他にも、実は小学校の分数や小数が理解出来ていないまま中学校に進学した生徒さんも多く、1学期で壁にぶつかり、そのまま3学期まで進んでしまう・・・。そういった生徒さんたちを、今まで何人も見てきました。

ここから取り返すのは大変です。1年生の数学だけでなく、場合によっては小学生の学習にも取り組まないといけないからです。


英語は数学とは違う壁があります。単語の壁です。現在、町田市が使っているニューホライズンという教科書は、一番最初に150個以上の単語を覚えなければなりません。

単語は暗記が得意な生徒さんと苦手な生徒さんが、極端に分かれる傾向があります。苦手な生徒さんだと、この150個を覚える途中で、ギブアップしてしまいます。

その後に、英文法(be動詞から)が控えていますが、このタイミングではすでにギブアップしているのです。結局、英語へのモチベーションを無くしたまま1年生を終えてしまい、2年生に進学します。数学と比べると、中学1年生からの復習で済む部分はありますが、1年間を1ヶ月で復習出来るわけも無く、受験に影響することは言うまでもありません。


このような話は全く極端な話でも、脚色した話でもなく、我々学習塾の業界ではよくある話です。このようなことが起こらないよう、保護者さんはこの6月、7月の学習状況を生徒さんによく確認して頂きたいと思います。

不安な様子や、怪しい様子が見られたら、我々のような学習塾に相談し、チェックだけでも受けて下さい。チェックは無料で出来ます。知識の有無だけでなく、学習やノートの癖も分析出来ます。


何事も始まりが肝心です。良いスタートを切れば、その後も安定して学業に望めますからね。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2020.06.23
5歳の小さな男の子がセルモシステムで勉強!! [代表:宮谷]

本日も当教室のBlogをご覧いただき、誠にありがとうございます。


さて、昨日は日曜日で教室は休みだったのですが、5歳の小さな男の子にセルモシステムで勉強してもらいました。

8月に6歳になる我が息子です(笑)。来年小学校1年生になります。小学校入学に備え、お休みの日に勉強することになりました。


本人からは、「早く勉強したい!」と言われていたのですが、忙しくてついつい先延ばしにしていました(申し訳ない)。さすがに、小学校入学9ヶ月前になったので、始めないわけにいきません。


まず最初に、小学校1年生の算数に取り組みました。すでに一桁の足し算は出来るため、スラスラ解いていきました。



普段ipadをよく触っているので、セルモシステムの操作もすぐに慣れました。動画解説や、音声やアニメーションでの解説補足なども面白かったようです。1単元終わると、「次は何やるの?」と急かされました(笑)。今の子供達は、産まれてすぐにデジタルキッズですね(笑)。


算数を30分ほど勉強し、次に「せいかつ」を勉強しました。


「せいかつ」は日常生活のルールなどを学習する科目で、息子は「こうえんでまもらないといけないるーるは・・」と声に出しながら、問題を解いていきました。


1時間ほど勉強してみて感想を聞いてみると、「難しかったけど、楽しかったよ。」と父親想いのコメントをしてくれました(感謝)。何回かやって問題に慣れたら、ノートも書けるようにしていきましょう。


来週も日曜日に勉強しようね。コツコツ続けて、算数や国語は小学校入学前に、基本的なことはきちんと出来るようにしてあげたいと思います。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2020.06.22

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!