様々な情報を定期的に
配信しております!
キャンペーンやイベントなどの情報から受験速報、
セルモ忠生教室からのお知らせなど更新させて頂いております。
気になる情報等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
お客様各位
この度、個別学習のセルモ町田木曽教室・町田忠生教室では、新型コロナウィルスの影響による学校休校措置により学習習慣の低下にご心配な各ご家庭を応援するため、2020年4月1日(水)より入塾金無料等のキャンペーンを実施することになりました!!
町田木曽教室・町田忠生教室ともに先着8名様限りとなりますが、
①入塾金 通常20,000円 → 0円
②初月授業料 半額
③友達・兄弟・姉妹同時入塾 さらに+1ヶ月半額
の条件でご入塾頂けます。本当は2月・3月に入塾を検討していたけど、学校は登校禁止だったし・・という方も、どうぞこの機会にお問い合わせくださいませ。体験学習は3月中から実施可能ですので、お気軽にご相談下さいませ。
なお、新中学3年生は受験カリキュラムの関係で、4月末までの受け入れとさせて頂きます。中学3年生でご入塾検討中の方は、どうぞお急ぎくださいませ。
両教室ともに、安心・安全に学習して頂くため、日々の清掃・消毒はもちろんのこと、次亜塩素酸による空間除菌ができるパナソニック社ジアイーノの導入など、環境面に最大限配慮しております。
また、講師は全員マスク着用で指導にあたっております。生徒さんにもマスク着用をお願いしておりますが、もしご自宅でマスク切れの生徒さんがいらっしゃれば、教室でご提供出来ますのでご安心下さい。体験のお申し込みは、LINEを普段お使いの方は、ページ下部になるLINEお申し込みのボタンを教えて下さい。一番簡単にお申し込み並びに体験日時の調整が行えます。
本日も当教室のBlogをご覧いただき、誠にありがとうございます。
東京都町田市忠生・木曽の2教室で、デジタルAI学習システムを使い、生徒の学力向上を支援する学習塾「個別学習のセルモ」です。東京都立高校合格率累計97%超が自慢です。
さて、写真の通り個別学習のセルモ町田木曽教室では、30センチの小さな水槽ですが、熱帯魚の飼育を始めました。
教室に熱帯魚の水槽を導入しようと思ったきっかけは色々あります。まず、最近理科に興味の無い生徒がとても多く、生物の飼育を通じて理科に関心を持ってもらおうと思ったこと・・。早速、登校する生徒から色々質問を受けます。
そして2つ目は、教室が華やぐと思ったからです。コロナウイルスの影響で学校が休みになり、こころなしか生徒の元気も無いように感じます。海外の各先進国と比べると状況は随分マシのように感じますが、生徒達にはそういったことはなかなかわかりませんからね・・。導入後は、じーっと水槽を眺めてから帰る生徒が多いです(笑)。癒やしになっているでしょうか。
ちなみに、水槽の中にはネオンテトラという熱帯魚の代表的なメダカ5匹と、ラミノーズテトラというこちらも見た目キレイな代表的なメダカ10匹を入れました。もう少し入れても良かったのですが、熱帯魚は水温や水質を始め、餌など様々な要素が影響しますので、まずは15匹から取り組んでいきたいと思います。
町田木曽教室での運用が安定したら、町田忠生教室への導入も検討してまいります。さあ、今日もしっかり清掃・消毒して授業を開始していきます!!
本日も当教室のBlogをご覧いただき、誠にありがとうございます。
東京都町田市忠生・木曽の2教室で、デジタルAI学習システムを使い、生徒の学力向上を支援する学習塾「個別学習のセルモ」です。東京都立高校合格率累計97%超が自慢です。
桜が咲いていますね!!!4月から、元気に学校へ通う子供たちの姿を想像しております。
本日はあいにくの曇り空ですが、JA町田忠生会館の隣の桜もとても綺麗です!
先日、新小学校5年生の生徒さんが2名、体験授業が終わってすぐにご入塾を決めてくださいました。
体験授業は別々の時間に実施しましたが、躓いている箇所はお二人とも「わり算」でした。しかし、個々に違った課題を抱えていました。
Aくんは、わり算の筆算の書き順を間違えていました。本来、わり算の筆算をする時に限らず、かけ算は一の位から書いていきます。ところがAくんはいきなり十の位から書いていたので、結果計算ミスをしておりました。
Bくんは、862÷34のような計算をする際、いきなり34が862に何個入るか考えていました。そうではなく、まずは8に入るか、86に入るか考えていく手順をアドバイスしました。
AくんもBくんも他の塾に通っていたようですが、とても基本的なところだったので、ちょっと不思議でしたね。
個別学習のセルモでは、体験授業を通してお子様がどこで、何に躓いているのかをアドバイスします。だからこそ、お子様も保護者様も納得されてご入塾を決めていただいております。
普段の授業でも、生徒たちが「何に躓いているか」を見て回っております。今は春期講習中ですので生徒たちは国語、社会や理科など様々な科目を学習しております。
「枢密院」って読める?衆議院や貴族院より、狙われるから漢字もしっかり覚えてね!先生も昔、分からなかったんだよ。
※ パソコンで打ち込むので、読めないと答えられず、生徒は変換で試行錯誤していました(笑)
「等粒状組織」って読める?「とうりゅうじょうしょしき・・・あれ (笑)」
それって「因数」の意味がわからないんじゃない?難しいよね。
パソコンの画面を見ているだけじゃわからないから、簡単な図をノートに描いてみて。あ、もしかして三角柱の描き方がわからない???まかせなさい、先生は絵心ゼロだけど、図は描けるかもしれない!
このように、生徒たちの様々な疑問点に寄り添うことを大切にしております。。。
「教える」ということは、「教える」ことではないと思います。私の知識を100%生徒にぶつけても、生徒が得るものは0%です。
そうじゃないんです。
うまく表現できませんが、私たちは「WHAT」ではなく「HOW」を共有したいのです。