いつもお世話になっております。
各卒業式も無事に終了し3月も後半に入り、あっと言う間に新学年が来そうですね。
さて、3月22日現在の当教室の残り受入数ですが、
新中学三年生 残り1名
新中学二年生 残り3名
新中学一年生 残り2名
小学生 残り1〜2名
となります。
このうち春の入塾フェアの対象となりますのは、4名様のみとなります。
※入塾フェアの主な内容:入塾金無料(通常21,600円)、初月授業料半額、兄弟・友達同時入塾割
※フェアの適用には、通塾回数・時間等に条件がございます。
どうぞお問い合わせお急ぎ下さいませ。なお、人数内でも席の関係上、受付を終了する場合もございます。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

週明けからかなりバタバタしております。
blog更新が停滞していて、申し訳ございません。
さて、本日小学校新3年生の生徒さんの保護者様からお問い合わせを頂きました。
算数の計算並びに、文章題の読解、国語の学習についてのご相談でした。小学校3年生・4年生の保護者様から、この時期に多いご相談の一つです。小学校低・中学年の内容が理解出来ていないとなると、保護者さんもご心配ですよね。保護者さんのご心配は、実際その通りであり、3年生・4年生で理解出来ていない内容は、5年生・6年生になったら急に理解出来る・・と言うことはありません。
そのまま中学校まで持ち越して、中学校の勉強はもちろんのこと、最終的には高校受験に影響を及ぼします。
週末ご来校されることとなりましたので、しっかり原因の分析をし、最適なご提案を差し上げたいと思います。ちなみに、チラシをご覧頂いたのと、ご近所を良く通られるとのことでした。お問い合わせありがとうございました。
本日も体験学習を実施しました。
山崎中学校の三年生の男子生徒さんでした。とても礼儀正しく好印象でした。
ただ、数学はちょっと丁寧さが足りませんね。そこを改善出来れば、大きく点数アップ出来ると思います。実際に生徒さんの悪い癖や、ミスしやすいポイントをレクチャーしましたが、その後は非常にスムーズに解くことが出来ました。
生徒さんも少し自信に繋がったようで良かったです。明日は英語のチェックをさせて頂きます。
なお、明日から春期講習が始まりますが、まだ席の空きは若干あります(満席の日もあります)ので、お気軽にお声がけ下さい。通常授業は学年より満席が近くなっております。特に中学三年生はまもなく締め切る予定です。

過去にも何度かblogに書いたことがありますが、
発達障害の生徒さん、もしくは疑いのある生徒さんのご相談は毎週のようにあります。保護者さんから一番多いご相談は、「もしかするとそうかもしれない・・と以前から感じていたけれど、検査は受けていないのです。どうすれば検査が受けられますか?」という内容です。
今週も2件ほどご相談がございました。我々は医者や専門家ではありませんので、塾で検査を実施することは出来ません。あくまでも受診方法をお伝えすることと、生徒さんへの声のかけ方、受診結果を勉強や普段のコミュニケーションにしっかり反映していくことの大切さなどをお伝えしています。
検査方法には幾つか種類がありますが、一番有名なのはWiscと言われる検査で現在バージョン4です。受診方法としては、地域の教育センターで受けることも出来ますし、小児精神科や発達専門のクリニックで受診することも出来ます。
過去に何度もWiscの結果を見ていますが、検査結果は驚くほど正確で、その生徒さんの特徴を表しています。一番大切なのは、その検査結果から読み取れる情報をしっかりその生徒さんへの対応に反映させていくことです。勉強しかり、普段のコミュニケーションしかり。
特に勉強面は、一般的な指導方法だけではなかなか前に進みませんので、検査を受けることは判断ミスを防ぐと言うことで、とても大切と考えています。
ただし気をつけないといけないのは、検査を受けるときの生徒さんへの声のかけ方です。「検査に行こう」と声を掛けたら、子供さんはショックを受けます。そういった直接的な声のかけ方ではなく、例えば「今まで勉強で悩んでいた原因を教えてくれる人がいるから、話を聞きに行こうか?」など、ソフトに伝えることが大事です。
今日は都立高校で卒業式でしたね。
今日は午前中に税務署に行く用事があったのですが、都立町田高校の横を通ると丁度記念撮影をしていました。学校の門の外では保護者さんと思われる方が数人涙されておられました。色々な思いがこみ上げてきたのでしょう。町田高校の生徒さんだと、大学も相当良いところに行かれるはずで、場合によっては浪人生もいるのかな?などと感じながら税務署へと行きました。
ちなみに税務署では、確定申告の納税で大勢の方が来署されており(今日が期限です)、これだけ真面目に国民は納税しているのに、国会では某小学校の議論ばかりしており、政治が停滞しているという・・・。なんだか複雑な心境になりました。
さて、町田市立中学校の卒業式は今週17日金曜日です。18日から中学三年生では無くなり、まだ入学式は済んでいないので高校1年生でも無いという、不思議な2週間を過ごす事になります。各高校では、すでに入学前説明会で「入学後の学力検査」などが伝えられている場合が多く、あまりボーッとしていられないのも実情です。ここでしっかり勉強しておかないと、入学後いきなり目を付けられますからね。
それと、例年この時期に羽目を外して入学が取り消しになる生徒さんも少なからず地域的に発生しますので、そういった事が無いことを祈ります。せっかく決まった高校入学ですから、大事に過ごして頂きたいものです。
当教室では週末から春期講習で、すでに次年度の1学期中間テスト(5月GW明け)を目標に皆さん頑張られておられます。中学生は、全学年合わせてあと数名の受入となりましたので、どうぞよろしくお願いいたします。
