セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

多感な生徒さんをどう軌道に乗せるか?

当教室は小学生・中学生を対象とした学習塾ですが、やはり学習指導する上で一番の障壁となるのは、「反抗期」の問題です。

早い生徒さんで、小学校4年生くらいから多感なモードに突入します。「反抗期」と言っても、塾ではコミュニケーションに問題がないけど、家庭では保護者さんとコミュニケーションが取れない。家庭では問題ないけど、学校や塾ではコミュニケーションが取れない。など、様々なパターンがあります。

多くの生徒は、中3に入る少し前のタイミングで「反抗期」から抜け出します。受験や自分の将来の進路という現実を見て、「不安」を感じ周りの協力を得ようと動き出します。そうすると、自然と「反抗期」も抜け出していくのでしょう。


一方、中学3年生の受験直前になっても「反抗期」が抜けず、周囲とソリが合わないまま試験を迎える生徒もいます。当教室でも、1名そのような生徒さんがいらっしゃり、試験の直前まで「合格に必要なアクション」を取ってもらうことに大変苦労しました。保護者さんも「いろいろ頑張ったけど、正直お手上げです!」とおっしゃり、周囲の努力や工夫は空回りし続けたのです。

ところが受験の10日前にから急にやる気を見せはじめ、直前の猛特訓を乗り切りました。そして合格したその日から、「突然素直」になりました。合格したことへの感謝の気持ちや、表情・話し方全て柔らかくなりました。

突然どうしたの?という感じもありましたが、「合格」という現象が生徒さんを変えたのかもしれません。途中でこちらが折れそうになったことも1度や2度ではありませんが、なんとか最後まで諦めずにサポートして良かったです。

一方で、先月2月に反抗期がとても強く、ご家庭でも対応に非常に困られていた中学生の生徒さんが当教室を辞められました。授業を無断でサボったり、テスト対策を当然キャンセルしたりと様々な状況がありましたが、それでも保護者さんもこちらも折れずに、話しかけ、補習を入れたり、その生徒さんのためだけに時間を確保してサポートしたりしたり、考えられる手段は実行したのですが、「とにかく何もやりたくない、部活も辞める、塾も辞める。」ということだったので、保護者さんとお話しして塾の授業も終了させました。

こちらは非常に残念な結果です。今は見守るしかないのでしょうね。保護者さんからは、「本人から助けを求めてきたら、その時はお願いします。」とお申し出いただいております。

結論が出なくて申し訳ないのですが、「多感な時期」は理屈じゃないんですよね。「こうやったらうまく行く」というのは、正直ないと思います。本当に難しいです。試行錯誤してうまく行くケースもあれば、うまく行かないケースもあります。それでも試行錯誤していくんでしょうね。この職業を続ける限り・・。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2016.03.10
春の進学フェアも残り枠少なくなりました。

春の進学フェアを実施中ですが、お陰様で順調にお申し込み頂き残り枠も残り少なくなってきました

まず小学生枠は残り1名様です。もしご兄弟やお友達と同時に体験をご希望の方がいらっしゃれば、その場合は同条件でご入塾頂けますので、ご安心下さい。

中学生は残り4名様です。中学生各学年は定員を設けていますので、新中学三年生はフェアにかかわらず残り2名様となります。受験のフォローをしっかりやろうと思うと、どうしても人数に限界がありますので、ご容赦下さい。新2年生は残り2名・新1年生は残り3名となります。ただ、金曜日を除く夜の授業時間枠の残席も少なくなりましたので、部活が忙しい生徒さんのご検討はお早めにお願致します。

今日も新たに授業がスタートする生徒さんがいらっしゃいます。新たなスタートは、生徒さんも緊張しますが、我々も緊張するものです。生徒さんの学習意欲を、成果として表せるよう頑張ってサポートしていきたいと思います。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2016.03.09
一人で抱え込まない

暖かさとともに、花粉が本格的になってきましたね。

通勤用に黒い車に乗っているのですが、花粉の黄色い粉ですぐに汚れてしまいます。私は生徒たちが服や頭についた花粉を順調に持ち込んでくれる(笑)影響で、毎日夕方18時〜20時頃に鼻がむず痒くなり、喉もいがらっぽくなります。

子供達も花粉で目が痒く苦しそうなので、かわいそうです。教室として出来ることは、空気清浄機で花粉症を軽減することや、マスクを提供するくらいしかなく、なんとかならないものかと思います。

そもそも今の花粉の原因というのは、高度成長期の住宅需要に対して大量に植林し、その後に需要がなくなりメンテナンスをしなくなった杉林が原因の一つです。

人間の欲のために、その後人間自身が苦しんでいるというのも、皮肉なものですね・・。

さて、今日blogのテーマとしてあげたいのは、「一人で抱え込まない、周囲に相談し解決策を探る」ということです。

生徒さんの勉強はもちろんですが、保護者さんのお悩みも上記のことがいえるのでは無いでしょうか。

先週から保護者面談を実施し、春の進学フェアで新規ご入塾のお問い合わせを頂いておりますが、共通しているのは「悩まれている保護者さん」が本当に多いことです。特に、お母さん方に多く、中には体調を崩されている方もいらっしゃいます。

悩んでいる保護者さんに共通して言えるのは、どなたもお子さんを心から愛し、そして子供達のために色々考え、先回りして先々のことに支障が無いよう準備やチャレンジをされている「頑張り屋さん」です。

しかし問題なのは、一人で頑張りすぎているということです。一人で頑張り、うまくいかないと悩む・・・。それでは心も身体も疲弊してしまいます。

みなさんにアドバイスさせて頂いているのは、「一人で悩まず、どんなことでも周囲に相談してください。」ということです。中には、相談しても真摯に対応してくれない人もいるかもしれないけど、多くの人が何かしらサポートしてくれるはずです。勉強面で言うと我々学習塾に、しつけやマナー、お子様の発達に関することでは専門のカウンセラーや医師が専門機関にいます。

みんなで悩みを共有すれば、今までと違った考え方や、専門的な知識で解決することもたくさんあるはずです。もちろん全ての悩みが解決するとは限りませんが、悩みというのは完璧な解決を求めてはいけないのです。

また、お子さんの出来る範囲や目標を見直し、その中で頑張れば褒めてあげるように、していきませんか?とお伝えさせて頂いています。もちろん、あまり低い目標を立てると、現実的には受験や就職のタイミングがやってきて、壁にぶつかることもあるでしょう。しかし、今できることは限られるのです。まずは優先順位を立てて、何か一つずつでも解決し、そこに家族で喜びを見出すことが大事です。

心や身体を壊してしまっては、元も子もありません。それこそ、本当に子供さんが困ってしまいますからね。どうぞ、当教室にも遠慮苦なく相談して下さい。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2016.03.08
セルモのデジタル教材は、やはり良いのです。

前のblogでも書いたのですが、3月から多くの生徒が新学年のカリキュラムに入っています。

英語の教科書は一番最初の単元に、必ず前学年までの復習が入っています。いま中学校で使っている「トータルイングリッシュ」では、プレレッスンという名前の単元です。前学年で学習した文法知識が理解出来ているか試されます

例えば、中学3年生では「接続詞」「不定詞」「動名詞」「比較級・最上級」など、2年生で学習した文法の知識が必要となります。

2年生までの知識がきちんと整理整頓して理解出来ている生徒さんだと、考えながら解くとおおむねスムーズに進めることが出来ます。ところが、行き当たりばったりで丸暗記で覚えてきた生徒さんだと、脳の中の引き出しが整理整頓できていなので、うまく情報を引き出すことが出来ません。

こういった生徒さんは、結局2年生の文法を復習しなおさないといけませんので、3年生の勉強がなかなか開始出来ません。基本はそれぞれの単元を学習したときに、ごまかすことなくきちんと丁寧に勉強すべきなのです。

先日も新たに入塾された新3年生の生徒さんが、まさにこの状況でした。定期テストでは70点くらい取れているので、ある程度「整理整頓」出来ているのかな?と思っていましたが、実際に授業を進めてみると引き出しから情報を引き出すことが全く出来ません。ずっと問題を前にして首をひねっているのです。生徒さんとお話すると、テスト前に丸暗記していたそうです。だから、テストが終わったら全て忘れてしまうわけです。要は、体系的に学習してこなかったということになります。


逆に言うと、この生徒さん短時間で丸暗記して70点取れるわけですから暗記力は優れているのでしょうね(笑)。学年が進むにつれ、単元の難易度も上がるので、その勉強法では対応出来ないことが生徒さんは理解出来たようです。生徒さんときちんとお話して、もう一度1年生の文法から体系的に学習をしなおしてみることにしました。

やはり勉強に特別な方法はありません。個別学習のセルモは、デジタル教材を使っているので、「何か特別な勉強法を使っているのか?」とよく言われるのですが、実際は各単元を「理解出来るまで、しっかり繰り返しやる」だけなんです。

ところがこの「理解出来るまで、しっかり繰り返しやる」勉強法は、デジタル教材じゃないと、なかなか出来ないんですね。紙教材だと、間違えても類題がありませんので、同じ問題を解くだけ・・。同じ問題だと、答えを覚えてしまっていますからね。社会の語句だとそれでも良いのですが、英語、数学、理科では様々な類題を解くことで実力が上がります。

繰り返し類題を解くと引き出しが増えるので、それだけ新出の問題にも柔軟に対応出来るようになります。

セルモのデジタル教材は、授業・宿題・確認テストと、どのような生徒さんでも必ず最低3回ずつ類題を解きます。これがセルモが成績が上がりやすい理由、受験に強い理由ではないでしょうか。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2016.03.06
新たな出会いが続々と。

今週から新たに3名の生徒さんの授業がスタートしました。

小学校6年生の生徒さん、中学校1年生の生徒さん2名の計3名です。

それぞれ学習の課題は様々ですが、一所懸命集中して勉強してくれたと思います。少し緊張感もありましたが、1・2週間で慣れていくことでしょう。

さて、新入生の生徒さんを含め、多くの生徒さんが2月末より新学年の学習に入っています。ペースが早い生徒さん(特に新中学1年生)は、すでに1学期中間テストや期末までの範囲を終わらせていて、かなりの貯金を築いています。もちろん、復習や現学年の学習を終えれていない生徒さんもいますが。

「春休みから頑張ろう」「新学年からは心を入れ替えて勉強しよう」と思っている生徒さんも多いことかと思いますが、すでにもっと先を歩んでいる生徒さんがいるということをご理解頂きたいと思います。

先に進んでいる生徒は、復習に割ける時間がしっかりあるため、理解も深まり、ミスも減ります。当然ながら定期テストでもしっかり点数を確保することでしょう。この生徒達が平均点を引き上げる以上、その生徒達より頑張らないと自分のポジションは上がらないわけです。

よって、特に新中学2年生や3年生など、受験を見据えて頑張らないといけない生徒さん達は、周りの頑張りをしっかりチェックして学習に取り組んで頂きたいですね。

お知らせ:当教室の春期講習ですが、一部で満席の日程が出て参りました。ご検討中の生徒さんは、お早めにご相談下さいませ。


カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2016.03.05

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!