セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

春期講習 [教室長:松本]

少しずつ春が近づいてきましたね。


春期講習が始まっており、生徒たちも新たな気持ちで頑張っております。


忠生教室の観葉植物は葉っぱの生え変わりの時期で、受験生たちに双子葉類の網状脈が見せられなくて困っています。

以前小学生の男子が「枝」が分からないというので、教室の前に出て「枝」を見せました。


算数の展開図が分からない生徒には紙をちょきちょき切って一緒に組み立てました。


デジタル教材を使った教材も良いですが、目の前の実物に触れることも大切ですよね。


受験生は地理の学習も開始しました。


地理に興味があろうとなかろうと、皆集中して学習できております。しかし、少し質問してみますとどうでしょう。


フランスの首都はイギリス、イギリスの首都はロシアという具合です。これでは入試問題に対応できません。


だからこそ、今勉強しているのです。


新中学2年生の皆さんの課題はそれぞれですが、よくあるミスが正負の数の加減法と分配法則による符号ミスです。

英語もそうですが、いかにミスをしないか?が大切で、将来きっと役に立ちます。


ー9 + 11


単純なようで、結構間違える生徒さんは多いです。


新中学1年生の皆さんは英語の単語の覚え方などコツを伝えるようにしております。


私が良く伝えておりますのは単語の汎用性、フォニックスと二重母音についてです。


汎用性:allがわかれば、ball call tall small hallなどが読めるようになります。


あとは「ce」の発音は「す」だと認識していただくためにice nice rice practice など合せて覚えると良いですね。


小学生の皆さんはやはり算数が大切です。


文章題ももちろん大切ですが、中学校に向けては「分数」が大切です。中学生になって約分・通分ができない、整数を分数にできない、分数のかけ算を通分していることも多々ござます。AならばBという論理を理解して初めてAならばCの可能性はないのか?という発想に至るのではないでしょうか。


春期講習は4月6日まで続きます。


この機会にいっきに各自の課題を進めていきましょう!最近ご入塾された生徒さんたちも一緒に頑張りましょう!

救急隊の現状! 予想以上に大変な現状が・・。[代表:宮谷]

昨日23日(土)の春期講習実施中、鶴川教室の前にいきなり消防車がサイレンを鳴らして停車しました。

消防車のイラスト

教室が入っているマンションか周辺で火事?と思ったのですが、警報音も鳴っていないしアレ?と思っていると、消防車から降りてきたのは救急隊員の方でした。

救急車で搬送される人のイラスト

さらに良く見てみると、教室の前のバス停に数人の人だかりが・・。

救急車を呼ぶ人のイラスト(女性)

近づいてみると、当教室がバス停に置かせていただいているベンチに怪我をされている方が座っていました。

どうもバスから降りた方が、飲酒されており、酔って何度か転倒し頭を強打したようで、おでこから出血されていました。


バス停は照明が無く暗かったので、教室から災害時用のLEDランタンを持っていて消防隊の方のお手伝いをしました。

ランタン・カンテラのイラスト

怪我は消防隊の方が速やかに対応されていましたが、怪我をされた方の身体が冷えて震えており、早く病院へ運搬する必要がありそうでした。


どうして救急車では無く消防車なのかな?なかなか救急車が来ないなと思っていると、消防隊の方が「町田市内の救急車が全て出払っており、調布市から今移動中です。」とおっしゃいました。

急ぐ救急車のイラスト

実は処置をされている間も、眼の前を救急車が2台通り過ぎましたが、別の現場へ行く救急車のようでした。


20分位経つと、その調布市からの救急車が到着しましたが、今度は受け入れてくれる病院がなかなか見つからないようで、しばらくの間停車したままでした。


病院をたらい回しになる救急車のイラスト

隊員の方に聞くと、土日の夜は特に受け入れ先が見つからないようで、救急隊としても患者さんに大変申し訳ない・・とのことでした。


救急隊の方が悪いわけではないのですが、その苦渋の表情が印象的でした。

しばらくすると、見つかったようで救急車が発車していきました。

救急車のイラスト

救急隊の隊長の方は、過去に当教室で生徒さんが怪我のまま登校してきた時に、対応していただいた方でした。


仕事が終わってから調べてみると、令和5年度の救急の出動回数は前年対比で16.7%も増えているそうです。

ビジネスのイラスト「業績アップ・右肩上がりのグラフ」

その回数は年間723万回です。 1日あたりに換算すると、約2万回。そして、1都道府県あたり、約420回になります。


当然、人口の多い東京はこの何倍もの回数だと思います。


20年前と比べると倍増しているそうです。当然ながら、到着への所要時間や病院への収容時間も比例して長くなっています。

折れ線グラフのイラスト

詳しくは下記のデータをご覧下さい。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000924645.pdf


今度少子高齢化社会は加速しますが、税収も減っていくことが予想される中で、救急車や消防隊、そして病院が激増することは無いと思います。ちなみに、高規格救急車は1台3,000万円以上するそうです。


そういう意味では、普段からの健康管理や怪我の発生予防を各個人や家庭で気をつけていかなければなりません。

聴診器と医者のイラスト(健康診断)

生徒さんの中でも自転車に乗る時にスマホを触りながら登校される人や、夜に真っ黒な服装で登校される(クルマから見えない)生徒さんがいらっしゃいます。

自転車に乗りながら携帯電話を操作する女性のイラスト


気づいたらお話するようにしていますが、各ご家庭でも改めて安全管理を見直して頂ければ幸いです。

春期講習本格化! 体験学習続々実施!! [代表:宮谷]

昨日土曜日は各教室で春期講習2日目が実施されました。中学生だけでなく、多くの小学生の生徒さんも頑張ってくれましたよぉ〜。

また、鶴川教室では新中学1年生、新中学2年生の方の体験授業を実施させて頂き、小学生の方には体験授業をお申し込み頂くなど、いよいよ新学期準備が本格化してきた印象です。


非常にバタバタして、春期講習終了後は体験生の保護者様と、現状の課題確認と今後の方向性を打ち合わせするなど、あっという間に1日が終わりました。


やはり気になるのは、新中学1年生です。

ブレザーとネクタイの女子学生のイラスト

全国の多くの学習塾関係者が、新中学1年生が中学校の学習に対応出来る準備に不足があることに警鐘を鳴らしています。

坊主の学生のイラスト

特に、数学と英語の2科目は、入学後早々につまずく可能性があり、その理由や原因を保護者さんが正確に把握する必要があると伝えています。

中学・高校の授業のイラスト

大げさな話ではなく、実際に現中学1年生の多くの保護者様が、「まさかこんなことになってしまうとは・・・。」と実感されています。


残念ながら小学校と中学校の学習連携がきちんと取れていない現実があります。


小学校では学習時間(授業時間)が明確に不足しており、中学校進学後に必要な算数や英語の知識の習得・定着は出来ていません。


イメージで言うと、算数・数学は40-50%位しか習得出来ていない、英語は10-20%位では無いでしょうか。


やる気のない中学生・高校生のイラスト(女子)

このような習得状況では、小学生のうちに塾で対策を取っている生徒さんを除いては茨の道が待ち構えていると言っても過言ではありません。

やる気のない中学生・高校生のイラスト(男子)

小学校の先生がアラートを出してくれることも無いので、保護者さんや生徒さん自ら気づくしかないのですが、年上の兄弟姉妹がいない限りはなかなか気づかないでしょう。


1学期は最近中間テストが無い学校が多いので、1回目のテストは6月末の期末テストになります。


3ヶ月分×9科目のテストが実施されるので、1学期からいきなり学習につまずく生徒さんもいます。


ただ、学校ではいきなりショックを受けさせるわけにもいかないので、数学や英語などは「誰でも解ける問題」を出題し、2学期から指導要領・教科書に沿った問題を出題する学校もあります。


この場合は意外と高得点を取れてしまい、保護者さんも「あれ、中学校のテスト大丈夫なのか・・」と勘違いしてしまうケースも・・。現実に保護者さんが気づくのは2学期中間テストになります。


そうすると入学から半年近く経過してしまっているので、復習するにしても膨大な範囲となってしまっています。


そういう意味でも、この春の過ごし方が重要です。正確にお子さんの状況を把握し、適切な学習対応をされて下さい。


※3月中旬まで地域的なインフルエンザの猛威が続いていた関係で、春の入塾キャンペーンを1ヶ月延長中です。塾のご検討が遅れていたご家庭の方は是非ご相談下さいませ。

各小学校の卒業式! 新中学1年生の方へお祝い!! [代表:宮谷]

本日は町田市内の各小学校の卒業式です。

快晴の中行われて、とても良かったと思います!!

卒業式のイラスト「卒業証書」

近くの小学校の前を歩いていると、5年生の生徒さん達が、最後まで贈る歌の練習をしていて感動しました。

歌のイラスト「男の子・合唱」

祝卒業のお祝いとして、個別学習のセルモでは、3/22(金)-26(火)の5日間限定で、各教室LINE経由のお問い合わせ頂いた場合、新中学1年生の皆さんに以下の「祝! 卒業お祝いキャンペーン」を実施したします。


(新中学1年生限定)

  • 入塾金:通常22,000円 → 無料

  • 初月授業料:半額 ※システム管理費は除く

  • 春期講習:最大8コマ 5,500円 ※各税込

※過去に個別学習のセルモへご入塾されたことが無い方が対象となります。




さて、今週20日(水・祝)から春期講習が始まりました。

「春期講習」のイラスト文字

季節講習は生徒さんにより実施内容が異なりますが、それぞれの課題と向き合って、なんとか春休み終了時までにその課題を解消したり、目標に到達するのが目標です。


例えば、とある中学1年生の生徒さんは、

・英語は入塾後中学1年生の文法を全て復習したので、春休みの間に2年生の範囲を単語も含めて”先取り学習”する。

・数学はまだ”さかのぼり学習”が終わっていないので、少なくとも計算問題は全て終わらせ、2年生の計算問題に対応出来るようにする。


4年生の生徒さんは、

・5年生から英語が科目になるので、アルファベットの大文字・小文字を正確に書けるようにする。be動詞・一般動詞・基本的な疑問詞など、導入部分の文法ルールを習得する。

・算数は5年生の先取り学習をどんどん進め、春期講習後の通常授業から国語の学習時間を確保する。


といった具合に、生徒さんの学習の状況や、新学年で想定される学習リスクを考慮しながら学習内容を決めていきます。


セルモの季節講習は通常授業より20%お安く設定されているので、このチャンスを活用して一所懸命勉強されている生徒さんが多いです。


我々は各学年ごとの学習の壁やリスクは全て把握していますので、出来るだけそのリスクは背負ってほしくないと思います。


そのための学習時間の確保はどうしても必要です。新学年や新学期が始まってから対策を取ろうとすると、どうしても学校の授業が始まり、そのペースに追いつかないことが多いので、開始前に取り組んでいただくことをお勧めいたします。


春期講習の締め切りは一応過ぎていますが、ご希望される方は各教室までお急ぎご相談下さい。


※満席の日程はご対応出来ませんので、予めご了承下さいませ。

卒業おめでとうございます!  嫌なニュースを目にする・・[代表:宮谷]

中学3年生の卒業式が昨日各中学校で無事に終わりました。

「祝卒業」のイラスト

皆さん、卒業おめでとうございます!

教室に登校した生徒さんは、話を聞く限り淡々と卒業式は終わり、あまり卒業した実感は無いようでした(笑)

卒業式に花束を送る女の子のイラスト

予行演習を何回もやったので、そのあたりが影響していると言っていました。

卒業アルバムを見る男子生徒のイラスト

おそらく4月に入り、高校入学の日が近づくと実感が湧いてくるはずです。

卒業生と道端で会うことも多いですが、高校生活は忙しいので、しっかり高校生活の計画を立て、エネルギーも充填して4月を迎えて欲しいと思います。


さて、そういった喜ばしい雰囲気の中、喜べないニュースを目にしました。

ニュース番組・ワイドショーのイラスト

ちょうど卒業式が開かれているころ、20日からの春期講習に向けて教室で作業をしていると、スマホで何となく流してた登録チャンネルから気になるニュース映像が流れてきました。


それは、相次ぐ子供の犯罪行為に関する映像でした。


【相次ぐ子供の犯罪行為】強盗致死罪は少年法適用でも「無期懲役」の可能性 責任能力の基準は12歳前後 中学生らが“美人局”か 男子大学生が転落死〈カンテレNEWS〉

https://youtu.be/Pp3aeeQcdr8?si=IA_GA3TmL8GpIMT5


犯罪の低年齢化が叫ばれて久しいですが、ネット情報の普及により、子供たちが簡単に犯罪情報に触れられる時代になりました。

盗撮のイラスト(スマホ)

そういった情報に触れた子供たちは、簡単に金儲けが出来ると思ってしまい、模倣したり安易に手を出してしまうのでしょう。


少年犯罪が繰り返されると、世間の論調は犯罪に対する責任能力の基準引き下げ要求が出てきても不思議ではありません。


日本はいま14歳がその年齢ですが、調べてみると日本と同じ14歳と定めている国が多いようです(ドイツ、韓国など)。


しかし、犯罪が多い地域では、アメリカのニューヨーク州で7歳、イギリスも一部の地域で10歳など、日本における小学校年齢の地域もあり驚きました。


こういった事を考えると、物事の善悪や、犯罪行為を犯すことによる自身や周囲への影響など、そういったことをもっとしっかり伝えていく必要を痛感しました。

スマートフォンをねだる子供のイラスト

特に、スマホやタブレットの使い方ももっと考えないといけません。我が家も進めていきたいと思います。

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!