セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

中学校入学前の先取り学習は必須! [代表:宮谷]

本日も引き続き快晴です!

雲が浮かぶ空のイラスト

午前中はカフェでノートPCを使いノマドワークすることが多いのですが、金井にあるENEOS併設のドトールコーヒーが好きです。

ドトールキッチン ロゴマーク.jpg


正確に言うと「ドトールキッチン」ですね。フードメニューが充実しています。モーニングセットが美味しくて安いのと、店員さん達が丁寧で優しいからです(笑)

現在、写真の通りお正月の福袋が販売されているのですが、コーヒー豆のセットがコーヒーチケットが沢山付いて格安で販売しているので、毎年購入しています。


自分がお正月に買う福袋は毎年これだけなのですが、福袋はモチベーションをあげるので楽しいですね。


さて、昨日も小学校5年生の生徒さんが5年生の算数の最終単元に到達しました。

ガッツポーズをしている男の子のイラスト

まだ、確認テストや幾つかの単元の復習が必要な状態なので、1月下旬までは次の学年にいけないと思いますが、2月からは間違いなく6年生の学習に取り組めます。


実は算数は5年生が一番難しく、6年生は5年生までの算数が理解出来ていればスムーズに進めることが出来ます。

やる気に燃える人のイラスト(女性)

恐らくこの生徒さんの場合、夏休み中には6年生の算数を終えることが出来るので、10月以降は中学校数学の学習に入ることが出来るでしょう。もっと早いかもしれません。


中学1年生の生徒さんは実感していると思いますが、とにかく中学1年生の数学は単元や要素が多く、一度つまずくとなかなか回復出来ません。

テスト・受験のイラスト「試験中の男子学生」

それといつもBlogに書いていますが、計算式を立てる癖の無い生徒さんは精度が出ずに点数が取れません。


そういった事も先に実感してもらうため、数学の先取り学習はとても重要です。

テスト・受験のイラスト「試験中の女子学生」

英語も文法だけで無く単語の暗記作業を塾でやっておく必要がある(学校では暗記作業はありません。)ので、いずれにせよ算数の学習を早めに終えておくことはある意味必然とも言えます。


生徒さんは「よっしゃー!5年生の算数が終わったー!」と昨日叫んでいましたが、油断せずに今後もコツコツと進めて下さい。

元気な女の子のイラスト

なお、この生徒さんですが入塾時は4年生の算数から全て復習しています。


さかのぼり→先取りと、大変良い流れで学習を進められていますね!

年内に今の学年の学習を終える! [代表:宮谷]

今日も引き続き天気が良いですね!


今朝我が家ではサンタさんから子供達にプレゼントがありました。

「Merry Christmas」の看板とサンタとトナカイのイラスト

寝起きが悪い長女もスッと起きました(笑)

クリスマスの顔マーク(女の子)

いつもこれくらいさっと起きてくれたら良いのですが(笑)目的意識がある時は、行動力が抜群な長女です。



さて、昨日とある中学2年生の生徒さんが数学の最終単元に入りました。

ヘッドホンをして勉強をする人のイラスト(男性)

また、小学3年生の生徒さんも算数の最終単元に入っています。


進度が早い生徒さんだと、年内には各学年の学習が終わり「復習・仕上げ」「次学年」「他科目」の学習に入っていきます。内容は生徒さんにより異なります。

勉強をする女の子のイラスト

中学2年生数学の最終単元は、「四分位数と箱ひげ図」、小学3年生の算数は「しりょうの活用(その後にそろばんがありますが。実施しない学校もあります。)」です。いずれも学校では2月中旬〜3月上旬に掛けて実施される単元です。

男性の表情のイラスト「疑問」

どちらも保護者世代には聞き慣れない単元ですね。


昔は無かった単元で、新学習指導要領から加わった単元となります。


新学習指導要領には以下の3つの柱があります。

「知識及び技能」

「思考力、判断力、表現力など」

「学びに向かう力、人間性など」


特に、数学・算数は2つ目の「思考力」や「判断力」に重きを置いた単元が多く、この「四分位数と箱ひげ図」や「資料のかつよう」はまさにそのような単元となります。

想像している人のイラスト(男性)

小学校低学年から「思考力」「判断力」を求められる単元が続きますので、以前と比べると学習につまずくタイミングが圧倒的に早くなっています。


「10歳の壁」という言葉がありましたが、今は「7/8歳の壁」と言っても差し支えないでしょう。

壁にぶつかった人のイラスト

最近の子供達の特徴として、苦手になったものは一切避ける傾向があり、以前より苦手な科目への拒否感は強いです。

首を振っている人のイラスト(男性)

保護者様の予想以上に根が深い問題になっていますので、事が深刻化する前に対処していきましょう。

小学校低学年から高めたい「可視化能力」! [代表:宮谷]

晴天が続きますね!

今週も1週間頑張っていきましょう!!

先週末鶴川教室では体験学習を行いました!

塾の講師のイラスト

小学校低学年の生徒さんでしたが、計数能力に優れ、集中力も抜群でした!


入塾面談時に解いてもらうプレテストも満点に近かったです。

※惜しいケアレスミスで、解法は理解している。

加点方式のイラスト(男性)

学校の算数においては、知識的な面で大きな課題は見られません。


一方で、保護者さんにお伺いすると、家庭学習でなかなか理解出来ない単元や、ご家庭で指導しきれない内容も出てきたとのこと。


そういった前向きな改善に取り組むため、セルモにお声がけ頂きました。学童で友達がセルモに通っているとのこと😊

学童保育のイラスト

この理解出来ない単元というのは、学校の教科書+αの問題(発展・応用)になるので、教科書には載っていません。

教科書のイラスト(算数)

ご家庭で指導しきれないとのことですので、我々のようなプロの出番です。


では、こうやって前向きに学習に取り組む生徒さんが、発展・応用の問題を主体的に解くためにはどうすれば良いでしょうか?

ナースキャップのない女性看護師のイラスト「疑問」

幾つか指導する上でのポイントがありますが…、


「問題を読解し、可視化する能力を高める」


結論としては、上記の事が出来れば発展・応用問題も解けるようになります。


では、具体的にそれらの能力を高めるには、どのようにすれば良いか…。

超能力のイラスト

多くの発展・応用問題は、文章が長かったり、見たことが無い条件が問題に入っている場合が多いです。


まずは、文章を読み解き、その内容が何を指しているのか、どの知識で解けば良いのか、それらを紐解く必要があります。

靴紐のイラスト

文章を読み解くには、語彙力を高め、読み方のコツを把握していくと、グンと能力が高まっていきます。


しかし、語彙力は日々のトレーニングの積み重ねが必要で、短期間での改善は難しいです。※読み方のコツは比較的短時間で改善可能。

勉強のイラスト「テスト勉強・女の子」

では、語彙力が高くならないと、問題は解けないのか?全然そんなことはありません。


そのために必要な能力が「可視化」です。


具体的に塾で指導するのが、関係図や関係式の作成です。


例えば、下記は小学校5年生の割合の問題ですが、この問題を見てぱっと式が立てられるのは、この種の問題を何回も解いて慣れている生徒さんだけです。

img523_02.png

多くの生徒さんは問題を読み考え込んでしまいます。


考え込んでも時間を浪費するだけで、答えが出てくることはありません。


考え込むのではなく、上記のイラストのように問題に書いている内容を図や絵にして書き出します。これが関係図や関係式と言われるものです。


丁度鉛筆マークが書いている箇所のように、「元の数の×1.6倍が24人」だから「逆に24を1.6で割ればで良いのだな。」と関係図や関係式を書き出すことで、取り組むべき式が可視化されます。

メガネを探す人のイラスト(女性)

こういった可視化作業を何度もしていると、だんだんと学年が上がって複雑になっても、「なんとか条件や内容を可視化すれば解くことが出来るのではないか?」と考えれるものです。


しかし、こういった作業に全然取り組んでこなかった生徒さんは、いつまで経っても「教えてもらわなければ、自立して解けない。」状態となり、その実力差は非常に大きなものになります。

子供たちと吹き出しのイラスト

こういった能力は大人になっても役立つものです。


小学校低学年から、ノートに関係図や関係式を書き出す癖をつければ、きっと算数・数学が得意科目になるはずです。


【セルモ町田 インスタグラム更新中!】

無料Vector instagramのアイコン

お陰様で徐々にフォロワー増加中です!

是非フォローお願いします!!

https://www.instagram.com/selmomachida/


久しぶりの休み! 冬期講習・体験学習!! どでかい給水塔? [代表:宮谷]

今日は久しぶりのお休みです!


私が担当する町田鶴川教室では、昨日から冬期講習、合間に小学2年生の生徒さんの体験学習を実施させて頂きました。

「無料体験会」のイラスト文字

また、新たに小学生と中学生の生徒さんにご入塾頂きました。それぞれ課題はありますが、とても真剣に勉強する生徒さん達なので頑張っていただけると思います!

やる気に燃える人のイラスト(女性)

貴重な休みですが、天気が良くて何よりです!

晴れ男のイラスト

今朝は、町田市で人気のパン屋さん、PAIN PATI(パンパティ)さんへパンを買いに行きました。


卒業生のお母様が働かれており、月に1回位行く美味しいパン屋さんです。

可愛い袋で有名なパン屋さん、皆さんご存知ですよね(笑)


カレーパンが人気ですが、私は野菜のおやきや、ネギパンが好きです。


パンを買って、無料のコーヒーを頂くのが楽しみです。

パン屋さんの斜め前に大きな塔がありますが、皆さんこの塔は何かご存知でしょうか?


この塔は山崎団地の給水塔なんですね。


バス停の名前も「給水塔前」となっているようですが、1968年に完成し、山崎団地4,000戸近くに給水をしているそうです。

給水塔前|山崎団地方面 | まちモビ

良く考えると、この給水塔だけで全戸分を担っているとなると、故障した場合はどうなるのかな?と考えてしまいました。


最近の最新マンションでは屋上に給水塔はありませんよね。


調べてみると、この写真のような「高置水槽方式」は数が減り、受水槽を地下や建物内に設置しポンプの圧力で給水する「受水槽式給水」や「増圧給水方式」が普及したからだそうです。さらに新鮮な水を求める家庭が増えたため、排水管の圧力を活かした「直結給水方式」が現在の主流とのことです。

直結給水方式の普及・促進 | くらしと水道 | 東京都水道局

(東京都水道局HPより)


ただし、直結給水方式の場合は、事故や災害等が発生した場合は給水が止まってしまうリスクがあります。


そのようなリスクを軽減するため、最近では道路下の排水管を地震対応型に入れ替える工事が東京都内ではあちこちで行われています。

資料4-3-1.施工事例(写真)調布市下石原.JPG

(南進開発株式会社HPより)

各教室の周りでも水道管入れ替え工事を行っており、その影響で渋滞が発生していますよね。送迎をされているご家庭は、出発時間を考慮してくださいね。


安全に暮らすために絶対必要な工事ですが、原材料費や人件費の上昇で色々問題点もあるようです。


そのあたりは下記のサイトに詳しくまとまっています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240422/k10014426931000.html

クリスマスのお菓子配布! 礼儀正しい小学生の御兄弟!! [代表:宮谷]

今週、内部生の生徒の皆さんにクリスマスのお菓子をお配りしています。

「今年もお疲れさま!」という意味と、「来年も頑張ろうね!」という意味合いを込めてお配りしています。

クリスマスのマーク「プレゼント箱」


毎年、このクリスマスのお菓子配布の時期に来ると…サンタさん達は悩むわけです…。

クリスマスのマーク「サンタクロース」

◯お菓子の中身を何にするか?


◯いつお菓子を買いに行くか?


◯いつ、どこで、何個セットするか?


◯そろそろネット販売している詰め合わせに変更するか?


と色々悩むことがあります。

クリスマスのマーク「トナカイ」

まず、お菓子も年々価格が高くなっており、以前はコストコで欧米のクリスマスらしい輸入菓子を中心に構成していたのですが、以前と比べ価格が2倍、内容量が2/3位になっており、予算上手を出せなくなってしまいました。

本当は欧米のお菓子のほうが、味は別として、キラキラしてクリスマスらしい雰囲気を出せました。

クリスマスのマーク「クリスマスベル」

このような理由から、最近は国内メーカーのお菓子の比率が高くなっています。


いつどこに買いに行くか?というのも悩みがちです。

結局、今年も多摩境のコストコに行きましたが、もっと安いところで買えば(コストコが決して安い訳では無い)、お菓子の中身を増やすことが出来るので、来年は再検討したいと思います。


でも、コストコは大容量のものが種類沢山売っているので、見ているだけで楽しいですね😊


また、いつお菓子をセットするのか?というの悩みです。

12月はどの教室も繁忙期なので細々忙しく、結局休日を利用して私の家族に協力して貰ってセットしました。


買い出しとセットを合わせると5時間位掛かっていると思います。家族の協力に感謝です。

クリスマスのマーク「杖のキャンディ」

そして、生徒さんの年下の御兄弟・姉妹の分も作成しているので、個数の見通しが大変です。

今年も結局数が足りず、追加で作成・各教室に配布しました(笑)


最大の悩みは、このクリスマスのお菓子のセットを、ネット通販で販売している「最初からセットになっているもの」に変更するかどうかです。

時間が節約出来るのが最大のメリットですが、お菓子の個数が減ってしまう等の理由でいつも通りにしました。


さて、そのような経緯を経て火曜日から配布を開始しましたが、配布した生徒さんの御兄弟が学校帰りに「お菓子ありがとうございました。」と伝えに来てくれました。

通学している小学生たちのイラスト

この一言で、クリスマスのお菓子配布の疲れも一気に吹き飛びました(笑)


礼儀正しくお礼を伝えられる御兄弟素晴らしいですね!

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!