銃規制と武装権、留学先の選定… [代表:宮谷] アメリカの銃乱射事件… 米ジョージア州の高校で銃乱射 4人死亡約30人けが 容疑者は14歳の少年か https://news.yahoo.co.jp/articles/f69422ce4dc0988adb867a316ac42b3a9f06f2e4 アメリカの銃乱射、毎日のように報道があり感覚が鈍ります。 いったい、年間に何回銃乱射はあるのでしょうか? ガン・バイオレンス・アーカイブという非営利団体が調査をしているのですが、ここ10年くらいは多少の波はありますが、1日平均1.5件の銃乱射があり、年間5-6,000人近くの18歳未満の子供達が死亡もしくは怪我をしているそうです。 これだけ銃乱射や死亡者が出ているのに、銃規制が一向になされない社会構造に驚愕を覚えます。 アメリカにおける銃の所持は州によりルールは異なるものの、アメリカ合衆国憲法の修正第二条で武装権が認められており、これを根拠として所持に規制はあるけど、禁止されている州は少ないです。 ちなみに、この武装権という言葉、私は高校の社会の授業(現代社会)で、アメリカの多くの州で銃所持が認められている理由を述べよ..という問題が出て、そのときに勉強しました。印象的な権利だったので、未だに覚えています。 社会の国際化に合わせ高校や大学生の間に子供を留学させたいと考えているご家庭も多いと思いますが、アメリカを始め行き先を検討する際は、この銃規制を初めとした法律・治安状況がどうなっているかをきちんと確認する必要があります。 もちろん学校や留学斡旋業者が十分に乗法を持ち合わせていると思いますが、ご家庭や生徒さん自身の目で調べる必要があります。 カルフォルニア州やコネチカット州・イリノイ州などは銃規制(7つの銃器法というものがあります。)が厳しく、ラスベガスがあるネバダ州やフロリダ州・テキサス州・バージニア州などは規制が緩いです。 ちなみにバージニア州には、全米ライフル協会という大統領選にも影響を及ぶす団体の本部があります。 ただ、難しいのは銃規制が厳しい州で、乱射事件が起こっていないかというとカリフォルニア州は、銃乱射が一番多い州だそうです。 銃規制の有無だけでなく、犯罪の発生件数なども考慮したうえで、安全リスクを考えていく必要がありそうです。 なお、北米という意味では、アメリカの北部にあるカナダ。 アメリカの銃規制と比べると、国全体としてアメリカより銃を遥かに厳しく規制しています。 教育水準も非常に高い国、さらに英語とフランス語の2カ国後を公用語としているので、留学先としてはとても良いと思います。実際にとても人気があるそうです。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2024.09.05 夏休み後模擬試験、受験すべき生徒さん! [代表:宮谷] 昨日から夏休み後模擬試験のお申し込み案内を開始しました。 個別学習のセルモは、全国模擬最大手の育伸社の模擬試験を定期的に実施しています。 受験生と中学2年生・小学6年生は、今回の模擬試験受験して頂いたほうが良いでしょう。 受験生は志望校の決定時期が近づいているので当然として、特に中学2年生と小学6年生です。 中学2年生は、志望校判定が8月度試験(今回)から出来るようになりました。 今年の夏休みに学校見学に行った2年生の方も多かったと思います。 しかし、志望する・見学しただけではその学校にはいけません。学力基準を満たして競争に勝ち残る必要があります。 学校の定期テストで平均点を取れていても、模擬試験の偏差値で50があるわけではありません。 始めて模擬試験を受ける人だと、学校で平均点を取れていても偏差値40くらいあれば良い方だと思います。 定期テストと模擬試験は範囲も問題の質も異なるので、まずは自分の実力・ポジションを正確に把握する必要があります。 次に小学6年生です。 受験目的は、中学校に進学するに十分な学力を準備できているかの確認です。特に、算数・英語の2科目は要注意です。積み重ねが必要な科目なので、進学の準備ができていない場合は、残り半年で早急に準備に取り組んで下さい。英語は、文法・英単語・会話表現など、やるべきことが大量にあります。 そういう意味では5年生の方も受験する価値があります。 今回は小学校低学年の方も受験出来るので、国語の実力チェックなど価値のある模擬試験だと思います。 外部の模擬試験よりもお安くしていますので、是非積極的に受験して下さい。 ※夏期講習15回以上受講した方は受講特典で無料で受験出来ます。 ※外部生や御兄弟・姉妹も受験出来ます。 お申し込みや案内は下記からお願いします。 https://forms.gle/w1zVgFj2z64XEHsz8 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2024.09.04 2学期開始! 周囲が連携して、中学2年生を乗り切らせよう!! 昨日から多くの小中学校で2学期が始まりました。 昨日は晴れたので、大量の荷物も雨に濡れずに持っていけて良かったと思います。 さて昨日鶴川教室に登校した中学2年生の生徒さんには口酸っぱく伝えたのですが(各教室でも伝えております)、2学期は本当に頑張ってほしいです。 定期テスト対策授業の案内も、順次各教室で始まっておりますので、そういった機会も活用して頑張ってください。 具体的には…、 数学は一次関数と図形の合同・証明、3年間の数学で一番成績が下がるタイミングです。 英語は時制が過去・現在・未来と別れ、不定詞や動名詞、there is文型など複雑になります。 また、理科や社会の学校授業の進捗遅れを調整するタイミングでもあり、急激にテスト範囲が広がります。 まずは学習時間をしっかり確保すること。 そして丁寧に正しく学習して下さい。 一つひとつの用語の解釈を徹底し、ノートに書くべきことはしっかり書いて、脳や耳だけで学習するのではなく、視覚でもきちんと学習して下さい。 この現実から目を背けると、受験期にうまく成果やモチベーションを繋げていくことが出来ません。保護者様は生徒さんのノートを一度ご覧下さい。 思春期真っ只中の中学2年生。 中二病などという言葉もあるほど、中学2年生の生徒さんの対応には、どの保護者さんも対応にご苦労されていることかと思います。 教室でもしっかり向き合ってくれる中学2年生と、そうでない生徒さんに別れる時期です。 しかし乗り切るしか無いのです。 保護者様と連携していきながら、なんとかうまく学習のレールに乗せていきたいと思います。 なお、スマホやゲームの回収がモチベーションに及ぼす影響を心配されている保護者様もいらっしゃいますが、 1週間もすれば多くの生徒さんは落ち着きます。 スマホは勉強やちょっとした調べ物に使うのは全然良いと思います。ゲームもするなと言いません。しかし、バランスというものがあります。 1日の使用時間を決める、夜21時以降は回収するなど、ルールをきちんと設けて管理していきましょう。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2024.09.03 先取り学習の効果、意欲的に学校生活に取り組める! [代表:宮谷] 昨晩、長男が月曜日からの学校の準備を遅くまでしており、「早く学校に行って友達と会いたい! 授業も早く受けたい。」とのことでした。 ちなみに、昨晩を日曜日と勘違いしていたようで、「今日は土曜日だよ?」と伝えると、「あ!勘違いしていた。」とのことでした(笑) 一日早く準備が終わったので良しとしましょう。 夏休みの間に算数や英語の先取り学習に取り組んだので、早く学校の授業を受けて、自分が理解出来ているか確認したいとのことでした😊 やはり、先取り学習の効果は素晴らしいなと感じます。 先取り学習している多くの生徒さんは、「学校の授業が分かる!」ことに喜びを感じます。 先取り学習の生徒さんは、セルモで自力で解けるまでしっかり類題復習したり、確認テストで苦手な問題も対策をしているので、学校の授業が分からないということが有りません。 先生の話がスローに聞こえたり、次に何を言うかの想像が付いたり、余裕を持って取り組むことが出来ます。今は、どの学校も授業中におしゃべりをして、授業妨害をする生徒さんがとても多いので、そういった環境でも授業をキャッチアップすることが出来ます。 さらに友達に教えてあげることも出来るので、他者からの感謝を得ることも出来ます。 但し、多くの生徒さんがいきなり先取り学習から始めたわけでは有りません。 さかのぼり学習でしっかり苦手箇所を克服し、ベースを構築したうえで先取り学習に取り組んでいます。 まれにさかのぼり学習を否定されるご家庭や生徒さんがいらっしゃいます お考えは色々あるので仕方ないですが、ベースがあっての発展・応用です。家と同じで、基礎が無く上屋を建てることは出来ません。 目先の点数を改善したい気持ちも分かりますが、点数が取れないということは相当な範囲が分からなくなっている場合がほとんどです。 まずは復習する時間的猶予を確保し、しっかりベースの構築にあたりたいものです。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2024.09.01 難病からの復帰、今までの努力があってこそ! [代表:宮谷] タレントの佐藤弘道さんが、難病の脊髄梗塞を発症し6月上旬に入院をされました。 突然の報道で驚きましたが、なんと、3ヶ月弱という超短期で退院されたとの報道がありました。 佐藤弘道の妻が明かす“奇跡の歩行”支えた献身愛 涙を見せないように何度もぬぐって笑顔で病室へ https://news.yahoo.co.jp/articles/cc9088f10138ba158ae01d6d89f0d51ec153e66c まだ当然症状は残っているとのことですが、こうやって報道陣の前に出てこれる、凄いことだと思います! なお、教育関係のお仲間で俳優で家庭教師をされている小堀正博さん(@cup53594)も、今年の3月にギラン・バレー症候群という100万人に一人の病気に掛かられましたが、無事退院されいま懸命にリハビリされています。 他にも突然の難病になられた方が知人でいらっしゃり、こういったニュースに関心を持たざるを得ません。 脊髄梗塞は、脳から繋がる”脊髄”という重要な神経への血流がなくなってしまう病気だそうです。 血流がなくなることで、脊髄自体が損傷を受けてしまいます。 脊髄は、脳からの指令を身体の各部署に伝える重要な経路であるため、脊髄への血流が阻害されてしまうと、感覚や運動機能に問題が起きるということです。 佐藤弘道さんは、発病当初は絶望に見舞われたそうですが、家族や周囲の励ましもあり懸命にリハビリに努力され、通常の3倍の量のリハビリをされたそうです。 元々体操をされていた佐藤さんだからこそ出来たことなのかな?と思います。 やはり突然の病気に備えて、体力をきちんと身につけておくということがとても重要だと感じました。 勉強も同じですね。いわゆる脳のトレーニングです。 勉強を長期間避けてきた生徒さんとコミュニケーションを図ると、脳トレが出来ておらず勉強以外にも分からない・出来ないことが広範囲にあることを実感します。 運動・勉強、共に充実した人生を過ごしていくために必要なことです。 夏休みは今週で終わりですが、まずはきちんと睡眠時間や栄養を取り、早起きして充実した時間を過ごして欲しいと思います。 夜ふかし、ゲーム・スマホ中毒、偏った食事、何も良いことが無いので目を背けずに改善を図っていきましょう。 まずは今日中に夏休みの宿題を終わらないといけないですね。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2024.08.31 NEXT BACK