不安・心配からの自律神経の乱れ、不登校 [代表:宮谷] 今週も各教室では体験・ご入塾が続いています。 昨日も中学1年生の生徒さんの入塾手続きを実施させて頂きました。手続きをして思うのが、どの保護者様もお子様に対する愛に溢れていることです。ご期待に添えるようしっかりサポートしていきます。 また、明後日19日(日)から受験生の日帰り合宿勉強会を実施します。多くの生徒さんに参加頂きますが、その教材の仕分けと配布を行っています。写真の教材はその一部です。 合計300冊以上の教材数となりましたが、生徒さんごとに教材が異なりますので、注文数のとりまとめ→注文→予定通りの教材確保→予定通りの到着→個人別リスト作成→仕分け→配布・・となかなか大変な作業でした。 当然、教材は使ってなんぼ・・ですので、配布後も有効に使って頂けるよう、初日に学習の仕方をしっかり説明します。 さて、日々保護者様とのご相談事項は多いですが、この時期に難しいな・・と思うのは、不登校の生徒さんへの対応です。新学期開始から半年を過ぎているので、不登校が長期化した生徒さんは、具体的な解決策が見えない場合が多いです。 学校側でも半年を過ぎると放置状態となってしまいますし、保護者さんも皆さんお疲れです。教室として出来ることはしていこうと思うのですが、「頑張ろう。」という言葉さえ逆効果の場合も。 不登校の生徒さんを見ていると、自律神経が大きく乱れているのだろうな・・と感じることが多いです。 体調不良の症状は様々ですが、 ・腹痛、下痢 ・胃痛 ・頻尿 ・頭痛 ・耳鳴り ・呼吸の乱れ ・起床出来ない ・寝不足、過眠 などが塾に通う生徒さんでよく見られる症状です。 逆に言うと、自律神経が乱れている生徒さんは不登校のリスクがあるとも言えます。 自律神経が乱れる原因、これも様々ですが、生徒さんにお話を聞いている限りでは、過去・現在・未来に対しての不安や心配を持っている生徒さんがほとんどです。 学校での同級生・先輩・下級生との関係、先生との関係、親との関係、その他家族との関係。 勉強、進学、将来性・・。 あげるときりが無いですが、不安や心配を感じ自律神経が乱れ、学校に行かなくなる。 経験則上、2〜3週間学校を休んでしまうと、以後行かなくなる生徒さんが多いように感じます。 そりゃそうですよね。3週間休んでしまい、その後教室に入る時の他人の目線を考えるときついものがあります。 そういう意味では、不登校になる前段階での予兆を出来るだけ感じ取りたいところです。教室で様子がおかしい生徒さんがいたら、なるべく早めに保護者さんにお伝えするようにしています。 先週も、学校で意地悪なことを言われたと教室で泣いていた小学生の生徒さんの保護者さんとお話しました。 一方で、すでに不登校の状態になっている生徒さんへの対応は色々大変な部分があります。 すでに自立神経が大きく乱れてしまい、体調不良も色々出てしまっています。 そうなると、専門のカウンセラーや専門医による相談や治療が必要です。学校のスクールカウンセラーへの相談という段階ではありません。 カウンセラーや専門医は、ご承知の通り不登校の生徒さんの激増により、そう簡単に予約が取れなくなりました。 初診・初回の相談までに、1〜2ヶ月待つことはざらです。待っている間に、体調不良や不登校が慢性化してしまいます。 だからこそ、様子のおかしさに気づいたら、すぐに行動を取るべきでしょう。本人に話を聞くことはもちろんのこと、学校の担任や塾の教室長などに様子を確認してみる。 私も含めて、大人は皆仕事で忙しく、なんとなく様子見で過ごしてしまう場合が多いです。 しかし、本格的に自立神経失調症や不登校になってしまうと、お子さんの対応で仕事が回らなくなってしまうことがありますから・・。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2023.11.17 姿勢の悪さや、慢性鼻炎(蓄膿症)は学習に大きな影響を与えます。 [代表:宮谷] 着座時の姿勢の悪さと慢性鼻炎は酸素吸入量が限定されるので、集中力・理解力・記憶力に大きな影響を与えます。 慢性鼻炎のうは人によりけりですが、学習に課題を抱える生徒さんの多くに姿勢の悪さが共通点として見られます。 椅子に寝そべる、机に突っ伏す、猫背になる、生徒さんにより症状は様々ですが、姿勢の改善は急務です。 と言っても、学習と同じで姿勢の改善は一長一短に進みません。 まず、学校では姿勢が悪いからと言って何か言われる時代ではありません。よって、多くの時間を過ごす学校では何も言われないので、生徒たちに姿勢の悪さを伝えても、「?」という感じで捉える人が多いです。 また、ご家庭でも机以外で勉強するシーンも多くなり、その影響もあるかもしれません。 姿勢の改善には、姿勢矯正・猫背矯正をやっている整骨院さんに行って頂くのが一番良いと思います。具体的な改善策を提示してくれるはずです。 自宅では出来るだけ机で勉強する、姿勢が悪い場合は、姿勢矯正用の椅子を使うと良いでしょう。いま色々なタイプの椅子が販売されています。 慢性鼻炎ですが、副鼻腔炎になっている場合は抗生物質による治療をしない限りは治らないと思いますので、すぐに耳鼻咽喉科で検査を受けて下さい。今抗生物質が全国的に品不足なので、気になる人は早めに行ったほうが良いでしょう。 高頻度で副鼻腔炎になる場合は、鼻の中の軟骨が肥大し曲がっていて、鼻の奥に菌が溜まりやすい状態になっている場合があります。 この場合は、軟骨の除去手術を受ける必要がありますが、病院により年齢制限があり16〜18歳に設定している病院が多いようです。 実は私も高校生の時に慢性鼻炎になり、大学入学前の春休みを活用して手術を受けました。それ以来、鼻炎の症状とはサヨナラできました。改善された時の晴れ晴れしさは、今でも覚えています。 副鼻腔炎になる場合もありますが、薬を飲めば1〜2日で治ります。なお、今はこの季節は鼻洗浄を朝晩して、鼻の中に菌がたまらないように気をつけています。 洗浄すると、結構な汚れが流れ出します。サーレという薬剤を使います。慣れると気持ちいいですね。 なお、慢性鼻炎は勉強だけでなく、睡眠にも影響が出ます。眠りが浅くなり、様々な影響が出ます。睡眠病が続くと、事故を起こしたり安全面でも危険性が出てきますので、早めの検査・治療をされて下さい。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2023.11.15 世界の難民は、なんと1億人を超える! [代表:宮谷] 先週日曜、NHKの”迷走の世紀”で「”難民”漂流 人道主義はどこへ」を視聴しました。 迷走の世紀は、混迷する現代社会を取材した報道番組です。勉強になるので、お子様と是非! https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009051504_00000 今回は”難民”に関するテーマでしたが、なんと世界における難民の数は1億1,000万人に達したとのことです。 世界人口が80億人ですから、約1.4%つまり70人に1人が難民ということになります。 番組では難民の受け入れに積極的だったヨーロッパの各国が、その受入を制限し始めているとのことでした。 受け入れのコストが多額に渡り負担になっていること(イギリスで年に6,800億円)や、人数が多くなることでその受け入れる場所の選定に困難をきたしていることなどが原因ということです。 人道主義の理念は命を救うことですが、規模が拡大することで様々な利害関係が対立をし始めているということになります。 ちなみに、日本は難民の受け入れは、その認定基準が極めて厳しく、人数自体も少ないことは有名です。 資料を見ると、2022年で3,722人が難民申請を行い、たったの202人しか認定されていません。難民が発生する中東・アフリカ・西アジアから地理的に離れていることで難民申請自体も少ないのですが、基準の運営が極めて厳格なこともこの人数になっている原因の一つです。 先進国ではドイツが難民の受け入れに積極的で、100万人以上の難民を受けれいているとのことですが、元々ユダヤ人迫害の反省から憲法にも人権庇護条項があることや、近年では少子高齢化に伴う人口減が理由でした。しかし、一方で受け入れた難民の2名に1名は無職で政府頼みになっているとのことでした。 世界的な人口爆発、一向に減らない紛争や戦争、食糧不足や気候変動問題、様々な要素が複雑に絡まった難民問題です。 日本も先進国の一員として、積極的に関わっていく問題だなと改めて思いました。 さて、教室では今週から冬期講習のご提案書の配布を始めています。 受験生方は、すでにお申し込み頂いた日帰り合宿勉強会とこの冬期講習を組み合わせて受験向けのカリキュラムを進めていきます。 その他の学年生徒さんも、冬休みは12月25日から28日までが、年間カレンダーの関係から通常授業が行われないこと。また、12月29日から1月3日までが年末年始休暇になるので、約2週間弱授業が行われません。冬期講習を活用し、学習習慣を維持して下さい。 学習に遅れがある生徒さんは、すべての課題はこの冬期講習だけで解決するのは難しいですが、少しでも学校進度に追いつけるよう時間を有効に活用しましょう。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2023.11.14 2学期期末テスト直前! [教室長:松本] 寒いですね。 いよいよ今週、ほとんどの中学校で2学期期末テストが実施されます。 そんな中、生徒たちが「変わったな」と感じております。 まず通常授業、テスト対策授業の遅刻、欠席がほぼゼロであること。生徒たちの自覚の変化、保護者様のご協力の賜物です。 今まではワーク終わった?提出物は大丈夫?と問いかけますと、「あと30ページ」のような返答が普通でしたが、先週の時点で「とっくに終わっている」という生徒ばかりでした。 セルモシステムもテスト範囲を2周以上終えて、問題集、学校プリント、教室にある発展問題集に取り組むなど順調な仕上がりを迎えております。私が差し上げた理社プリントなどとっくに終わっておりました。3年生には出題される可能性の高い相似の問題をプリントして一人ひとり確認しております。 とは言え、結果が出るまでは油断できません。 結果は大切ですが、大人として生徒たちに芽生えた「責任感」「意欲」「計画性」を最大限に評価したいと思います。 願わくば、その成果が結果に反映されることです。 さて、各教室では保護者面談と冬期講習のご案内を控えております。冬休みは短いので、多くのコマ数はご提案できませんが、ご家庭、生徒さんの状況に合わせて受講いただければ幸いです。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2023.11.13 2学期期末テスト対策授業も佳境。膨大な範囲に真剣に取り組む生徒達! [代表:宮谷] 昨日も各教室では2学期期末テスト対策授業でした。 鶴川教室では、鶴川中学校が13日(月)でテスト最終日ということで、各生徒さん”気合”を入れて勉強に取り組んでくれました。鶴川中・真光寺中・薬師中の生徒さんが参加してくれています。新規体験学習中の生徒さんも急遽参加し、教室のテスト対策授業を経験してもらっています。 テスト日程が早いのに、テスト範囲が広いのが鶴川中学校の特徴です。鶴川中と真光寺中では、12日間実施期間が異なります。 正直なところ、今回の9科目のテスト範囲を十分に理解が深まり、暗記できるまで勉強出来ている生徒さんは一部だと思います。 例えば、昨日の夕方以降は3年生の半数の生徒さんは国語の漢字のトレーニングをしつこく実施しましたが、これらの漢字は学校の授業で勉強したわけではないのです。 出題範囲として指定されているだけなので、自主的に学習した生徒さん以外は覚えていないわけです。 当教室の生徒の多くも事前に学習していた生徒さんは少数で、今回のテスト対策授業で一から学習する・・そういった感じです。 数量も正確には数えてはないですが、300個位の対象の漢字の読み書きを覚えなければなりませんでした。 このような科目もあるので、教室のテスト対策授業では、生徒さんの理解度やコンディションに合わせて、「次はこれをやって、その次はこれ・・。」という感じで、次々とやるべきことを提示し、やりこなしていって頂かないと、なかなか5科目のテスト範囲の学習は終わりません。 最近入塾した某中学の1年生の生徒さんは、数学と英語は通常授業で「さかのぼり学習」中なので、テスト対策では社会と理科のテスト範囲を学習しました。15回のテスト対策授業に参加してくれて、何とか2科目のおさらいを実施することが出来ました。 聞いてみると、この2科目は特に関心の薄い科目だったようで、学校でも授業内容を受け止められていないことも多く、セルモで一から勉強という感じでした。また、理科の計算問題で必要な、割合・百分率のルールが全く分かっていなかったようで、こちらも基本的なルールの説明を行いました。 もしテスト対策授業を実施していなければいったいどうなっていたんだろう・・と心配になりました。生徒さんには、関心が無い科目でもテストが行われるので、最低限授業はしっかり聞いていこうと伝えました。 でも生徒さん自身は、とても一所懸命に集中して授業に取り組んでくれたので、その点は良かったです。 いずれにせよ、定期テストでしっかり点数を取っていくのは本当に大変です。 今の指導要領は内容が多岐にわたり、やりこなしている生徒さん達は本当に頑張っています。 鶴川教室は先週日曜日にテスト対策授業を実施したので今日はお休みです。忠生教室と木曽教室は今日も実施しますので、よろしくお願いいたします。 カテゴリー: セルモの教室長BLOG 忠生教室 教室のこと 木曽教室 鶴川教室 2023.11.12 NEXT BACK