セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

成人年齢の引き下げ [代表:宮谷]

私もあまり認識がなかったのですが、今年の4月から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。


各ご家庭で18歳・19歳のお子さんを持つ場合、そしてまもなく18歳を迎えるお子さんがいらっしゃる場合は注意が必要です。


詳しくは下記の政府広報サイトに書いていますが、従来20歳以上であった賃貸物件の契約や携帯電話の購入、クレジットカードの作成などができるようになります。

成年年齢の引下げ

https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/seinen_18/index.html


成人年齢の引き下げの狙いは、政府広報においては以下の通り記載されています。

我が国における成年年齢は、明治9年以来20歳とされていましたが、近年、公職選挙法の選挙権年齢や憲法改正国民投票の投票権年齢を18歳と定めるなど、18歳、19歳の若者にも国政の重要な判断に参加してもらうための政策が進められてきました。
こうした中で、市民生活に関する基本法である民法でも、18歳以上を大人として扱うのが適当ではないかという議論がなされ、成年年齢が18歳に引き下げられることになりました。
なお、世界的にも成年年齢を18歳とするのが主流となっています。


ここに書かれている以外にも、今朝の報道番組では「少子高齢化の中で18歳以上の方に、しっかり働く・納税するという意識を持ってもらう」ことが狙いという意見もありました。


いずれにせよ、世界では18歳で成人が主流であるのは事実なので、子供たちには早い段階で生きるための知識や意識を持ってもらう、つまりまずは学習、そして社会性の向上を図るということでは無いでしょうか。


上記の報道番組では、世界的な建築家の安藤忠雄さんが「日本人は自己決定する能力に欠ける」というコメントを出されていました。現状日本の経済的なポジションは世界の中で低下し、賃金も各国に抜かれていくという現状の中では、一人ひとりが生き抜くためのアイデアや行動力を持つことが求められます。


そのためには積極的に情報をインプットし、自分の行動に活かしていく。つまり主体的な思考が求められるということだと思います。セルモの学習が、子供たちの自立への一助になれば・・という思いで教室を運営しています。


例えば、登下校システムの登録、消毒手洗い、学習した単元の登録、学習システムから出力されるプリントを取りに行く、自分の弱点を把握するノートの取り方、場面場面で子供たち自ら動くように指示しています。


ある意味、今の子供たちは恵まれていて、何もしなくても情報が降りてくる、周りに助けてくれる環境があります。それでは待ちの姿勢になり、自ら動かなくなります。


学習についても教えすぎに注意しています。他塾から転塾されてきた生徒さんの中には、「教えてくれるまで自分では何もしない。」状態になった生徒さんもいます。個別学習のセルモでは、デジタル学習システムの中に「わからない場合のヒント」機能がありますので、まずはそちらをチェックして考えてみるように促しています。


さじ加減は生徒をよく観察して指示するようにしていますが、やはり自らテキパキ動く生徒さんのほうが学力の改善が早いです。待ちの姿勢が繰り返されると、それが習性となり本当の意味で動けなくなります。できるだけ年齢が小さいうちから、「自ら動ける」習慣を身に付けさせたいですね

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!