セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

本日から2学期中間テスト対策授業開始 [代表:宮谷]

本日も当教室のBlogをご覧いただきありがとうございます!


町田忠生・町田木曽教室の両教室では、本日から2学期中間テスト対策授業を開始します。期間は、9月14日(土)〜9月28日(土)までの2週間、全10コマ30時間のテスト対策となります。

実は、小山田中学校のみ修学旅行の関係で、別途テスト対策は実施済みで、本日からは忠生・山崎・木曽・第三等各中学校の生徒さんの対策授業となります。


指導する側からすると、神経質になる2学期の定期テストです。1学期と比べ、各科目難易度がぐんと上がりますので、手抜きして勉強時間を割かない生徒は点数が取れません。

2学期の課題としては、2年生・3年生の数学で「関数」がテスト範囲に入ってくることが大きな課題です。1年生は「文字式の利用」で、点数を落とす生徒が多いのが特徴です。


関数は、用語が難解なこと、グラフを読み解けること、方程式を正確に計算出来ることなど、複数の要素が絡んでいるので、さかのぼれば小学校で学習した「伴って変わる」からきちんと理解出来ている生徒さん以外には対応が難しい単元です。セルモでは、夏休みの間からそのことを見通して、夏期講習や通常の授業時間で比較的時間に余裕のある生徒さんは、さかのぼって1年生の「比例・反比例」から復習に取り組んでもらっていました。

問題は夏期講習の参加が無い生徒さんや、8月後半から入塾してきた生徒さんです。復習に割く時間が無いため、直接該当学年の問題を進めざるを得ず、復習に取り組んだ生徒さんより、詰まる箇所が多く、進度も遅くなります。「急がばまわれ」ということわざがありますが、復習に取り組んだ生徒さんのほうが圧倒的にきちんと解けていきます。そういう意味でも夏期講習の受講の重要性や、入塾のタイミングは大事であるということが言えます。


また、1年生の「文字式の利用」ですが、こちらも小学校で学習する「割合」「速さ」「歩合」「パーセント」などの各知識がパーフェクトに備わっていないと対応が難しい単元です。それぞれ小学校5/6年で学習する知識ですが、きちんと理解していない生徒が本当に多いです。


これらの復習についても、多くの1年生は夏休み期間に復習に取り組んでもらったのですが、夏休みに学習時間を割かなかった(or割けなかった)生徒は対応が厳しいですね・・・。通常授業でも極力復習に時間を割くのですが、時間が足りないというのが正直なところです。それほど今の中学校の勉強は、内容も濃く、量も多い状況です。一昔前の「ゆとり教育」の時代と比較してはいけません。


とにかく、今日から通常授業とテスト対策の時間を有効に活用し、できるだけテスト範囲を終了させること、時間的余裕がある生徒は復習に時間を割くこと、また通常授業では受講していない他の科目の学習を行うなど、生徒のコンディションに合わせ、全力で支援していきます。

中学校進学準備キャンペーン!!のお知らせ [代表:宮谷]

【各教室先着5名様限り!!

中学校進学準備フェア!!のお知らせ】


小学校6年生の生徒さん・保護者の皆さん、中学校の入学式まであと半年となりました。


中学校への進学準備はお済みでしょうか?



我々が申し上げる進学準備とは、中学校の制服や鞄を揃えることではなく、中学校の学習に備えた準備のことを指します。9月12日のBlogの記事にもあります通り、多くの生徒さんが小学校の学習をきちんと終えずに進学されることで、「中学校の学習に対応出来ない状況」が発生しています。


このような状況を防ぐため、当教室では中学校の進学準備にギリギリ対応※できる「入学式半年前」のこのタイミングに、「小学校6年生」そして「小学校5年生」の生徒さんを対象にした入塾フェアを実施致します。中学校進学に不安を覚える生徒さんは、是非この機会を利用して個別学習のセルモをご利用下さい。

※生徒さんの現状の学習の理解状況によります。


キャンペーン名称:中学校進学準備フェア

対象:小学校6年生・5年生

キャンペーン特典:

(1) 入塾金半額 通常20,000円 → 10,000円

(2) 授業料 初月50%OFF

(3) 無料体験学習90分6回まで無料

(4) お友達と同時入塾される方は、授業料2ヶ月 50%OFF

各教室先着5名様限り、最終ご入塾締め切り日 11月30日


無料の体験学習をご希望の方は、

本HPもしくはお電話でお申し込み下さいませ。


キャンペーン適用条件:

(1) 個別学習のセルモを初めて体験・入塾される方

(2) 90分週2回以上の授業コースを選択いただける方

(3) 無料体験授業は、初回体験から3週間以内に終わらせていただける方


カテゴリー:
最新NEWS&お知らせ
2019.09.14
中学校への進学準備は出来ていますか? [代表:宮谷]

本日も当教室のBlogをご覧いただきありがとうございます!


タイトルの通り、小学校6年生の生徒さんは中学校への進学準備が出来ていますか?9月も中旬に入りましたが、4月はあっという間にやってきます。

準備と言っても、色々あります。中学校は義務教育ですので、第一に考えなければならないことは「勉強」です。

次に、人間性やコミュニケーションの向上を図るため学校が推奨する「部活動」も考えなければなりません。その他、校外活動をされている方もいますので、「勉強」「部活動」「校外活動」のバランスも重要でしょう。


まず「勉強」についてですが、地域的な特徴としては「小学校の勉強を残して進学する」生徒さんがとても多いことです。感覚値ですが、7〜8割以上の生徒さんに「つまずき」があると考えます。それも、少しのつまずきではなく、大きなつまずきです。特に、算数・国語の2科目が厳しい状態です。

例えば、算数では小学校4年生以降の様々な単元が理解出来ていません。具体的には、「小数・分数の四則演算」「がい数」「割合」「速さ」「図形(三角形・四角形・円)」等です。これらが理解出来ていないことで、中学校の数学が解けないことに繋がり、多くの生徒が中学校に入ってから小学校の復習に取り組んでいます。


実際に、忠生・木曽の2教室の半数以上の中学1年生が、この8月・9月で5年生の「割合」を復習しています。その復習も1日で終われば良いのですが、多くの生徒さんが90分授業の場合、おおよそ4〜5回分を掛けて復習しなければいけない状態です。「パーセント」「歩合」「仕入れ・定価・値引き」等の言葉や単位の変換が出来ず、一から勉強し直す状態の生徒さんがほとんどです。

この「一からやり直し」の状態の生徒さんだと、週に2回数学を受講されている場合でも、2週間〜3週間掛かるわけで、その間中学校の勉強は停滞します。


実際、これらの生徒さんは5年生の「割合」に進み、急に分からなくなったわけではなく、関連する単元の「分数」「倍の計算」なども理解が薄いケースが多く、これらを本格的に学習する4年生から学習に「つまずき」が発生していたと言っても良いでしょう。

勉強がこういう状態で、果たして「部活動」や「校外活動」に費やす時間を作ることが出来るでしょうか?部活動によっては、毎日練習があり、土日も大会等で時間が潰れる場合があります。成長期の中学生は、部活動で体力を使い果たす生徒さんも多く、家に帰って勉強する余力が残っていません。


ここにさらに「校外活動」が加わると、さらに時間や体力を消費し、生徒さんの中で優先順位の低い勉強は、ますます状態が悪化します。


このような状態を防ぐためには、「小学校の勉強は小学生のうちに」をテーマに、苦手な科目や単元を潰しこむしかありません。保護者さんの役割として重要なことは、まずはお子さんのコンディションがどのような状態であるかを正確に見極めることです。

我々学習塾で行っている模擬試験を受けてみるのも良いでしょう。正確に成績や苦手な単元が分かります。また、塾に電話して頂き「理解状況の総合チェックをお願いしたい。」と頼めば、理解確認のためのプリントを用意してくれるはずです。


コンディションが明確になれば、あとはどのような優先順位で、どれくら時間やコストを掛けて改善していくか、全体の学習プランを立てましょう。場合によっては、校外活動も整理しなければならない場合もあります。中学校1年生の場合だと、部活動のペースを落とさないと行けないかもしれません。ちなみに部活動に参加しないからと言って、内申点や受験に響くことはありません。


長文となりましたが、とにかく「早め早めの確認が吉」です。決して「中学校に入ったら塾に行こうかな?」というような曖昧な考え方はしないで下さい。まずは冷静にきちんとコンディションを確認することが第一優先でしょう。


2019.09.12
安全対策に終わりは無い・・[代表:宮谷]

本日も当教室のブログをご覧いただきありがとうございます!


先日の台風の爪痕大きいですね。千葉県を中心に東京電力管内で60万世帯以上が停電し、11日の午後に入っても40万世帯以上が停電しているようです。熱中症で高齢者の方が亡くなったり、企業活動も出来ない状態になっており、スーパーや飲食店等は食材を廃棄せざるを得ない状況です。

実は私も今年の夏休みの旅行先の沖縄で、台風の影響で丸3日間停電を経験しました。一番困ったのはエアコンが使えず「暑いこと」、次に困ったのが「お風呂に入れないこと」でした。水道は止まっていなかったので、冷たいシャワーは浴びれましたが、普段お湯がいつでも使える便利な生活をしていると、頭ひとつ洗うにもお湯が無いと不満に感じるものです。

食料は大手スーパーさんが台風を見越して相当な仕入れをされていたこと。沖縄は台風が多い地域で、自家発電をスーパーさんが導入されていて、停電していなかったことなど、今回の千葉の状況とは少し違うところもありました。要は台風慣れしているということですね。


電力会社や水道局の方のご苦労は大変なものと想像しますが、何とぞ1日も早い復旧を祈っております。政府も内閣改造は少し待って、災害対策を優先すべきなのでしょうが、なぜか支援の空気感があまり感じられないですね。


さて、今回の台風があったからというわけではありませんが、教室内の安全対策改善に力を入れています。今年に入り「消火器の増設」「入り口監視カメラの導入」「LEDランタンの導入」「避難基準の張り出し」など、災害や事故が起こった際の対応をスピーディーに進められるよう設備の改善や社内教育の充実を図っています。


特に考えられることしては、生徒が通塾中に災害が起こった場合、保護者さんと連絡が取れない可能性があることです。保護者さんの多くが共働きで、どなたにも連絡がつかない・遠方にいるケースも想定されます。その場合は避難所で待機するしかとるべき手段がありませんので、まずは災害発生後速やかに避難所へ移動することが重要です。


今日の社員MTGでも避難所の場所を再確認しました。両教室とも町田市が指定する避難所がとても近い(忠生教師は町田工業高校、木曽教室は町田市教育センター)ことが幸いです。今後、保護者さんへの周知徹底も図っていきたいと思います。

第2回面接練習会の第2回を行いました!? [代表:宮谷]

本日も当教室のBlogをご覧いただきありがとうございます。


先週7日(土)に、第2回面接練習会の第2回を行いました。タイトルが少し分かりづらいですね。


要は面接練習会としては第2回目、それの第2班の会ということです。当教室は忠生と木曽にあり、中学3年生は約40名いますので、こういった受験対策も班を分けて実施せざるを得ないのです。

8月31日に第1班の練習を終え、7日が第2班でした。内容としては、第1班と基本は同じでしたが、第1班での運用の反省も活かし、若干のマイナーチェンジを行いました。


さて第2回の練習会のテーマは、「面接会場に入場してから退場するまでの基本的な所作のレベルを上げる」と言うことで取組んでします。例年ほぼ同じですが、今までの人生で面接を受けたことがある中学生はほぼ皆無です。メラビアンの法則(人は第一印象で決まる)に従い、挨拶・お辞儀・身だしなみ・表情・その他マナー等、様々なポイントでチェックを入れていきますが、いきなり合格点に届く生徒は毎回いません。

今回も良いレベルに達していた生徒は数名いましたが、「あなたは完璧!合格点ですね。」という生徒はまだいません。それぞれ指摘された課題を、次回の練習会までにしっかり修正・レベルアップしていきましょう。

普段使わない気を使うので、どの生徒も練習終了時には「ぐったり」していました。これもひとつの経験ですね。とある生徒には、「将来大人になったら、もっと違う気も使うから、今のうちから慣れておこう!」と声を掛けたら、「大人になりたくない〜。」と叫んでいました(笑)。


練習会の最後に、今後練習で利用する「自己PR」のまとめ方について説明しました。面接は所作だけ完成すれば良いと言うわけではなく、志望動機や将来の目標など、予想される設問に対しての回答を準備する必要があります。9月後半から10月中旬に掛けて、生徒とコミュニケーションを図り、自己PRを完成させていきます。

2019.09.10

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!