セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

教材の選び方

新年度まであと2ヶ月となり、各ご家庭でも新年度の学習計画を様々ご検討されていると思います。

よく新規ご入塾の保護者様にご質問を頂くのが、家庭学習用の教材の選び方です。

まず原則として、

1)学校の学習を理解出来るようになるための教材

2)受験対策としての教材

は教材としての趣旨が違いますので、今回は1)に絞ってお話をしたいと思います。

結論として、学校の学習を理解出来るようになるための最高の教材は「教科書」です。

当たり前の事でありますが、学校の先生は「教科書」を使って授業を行っていますので、教科書の内容を理解することが一番大事であります。

しかし、どの教科書も読むだけで内容が理解出来るかと言うと、簡単に事は運びません。

まず英語の教科書ですが、これが非常に不親切な教科書で、文法の意味や単元の目的・趣旨などがどこにも書いていないので、理解出来ている生徒の大半は塾やご家庭で先に習っている生徒だと思います。学校の先生も、事細かく説明していると授業が進まないので、概要説明にならざるを得ません。

次に解釈が難しいのが理科です。これも単元によっては内容が難解で、我々塾の講師が読んでも意味の解釈がしづらい時があります。

数学もそれもでの基礎的な内容・関連する内容を理解していないと、解釈することが出来ません。

国語はどうでしょうか?最近の国語の教科書は、単元ごとに趣旨やポイントの説明が書かれているので、それらをしっかり読み込めばかなり内容の理解が深まると思います。社会は基本的に流れと用語を暗記するのがメインなので、現状の内容で問題無いでしょう。

話をまとめると・・、

1)教科書をまずは理解出来るかがポイント

2)英語・理科・数学は教科書のみで理解出来ない場合が多い。よって、別途教材が必要となる。

3)国語と社会は、教科書をしっかり読み込むことで基本内容は理解出来るはず。しかし、理解した内容をチェックするための教材が必要。

と言うことになります。

上記から読み取れることとしては、

英語・数学・理科の家庭学習用教材は問題のレベルや数も重要ですが、解説が生徒のレベルに合う内容で、理解出来るかどうかが肝心です。

国語と社会は、解説はほどほどで問題数が沢山あるものが良いでしょう。教材と言うよりも、問題集ですね。

こういった視点を元に教材を選んで頂ければ良いのですが、他にも選択する際のポイントがあります。

長くなるので、続きは明日また。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2017.01.26

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!