セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

学習計画の立て方

8月もあと2日ですね。

さてみなさん9月からの学習計画はしっかり立てられていますか?

このblogを読まれるのは、保護者様であったり同業者であったり、また当教室をご存じの一般の方だったりするので、この質問をしてもあまり意味が無いかも知れません。

そもそも計画というのは、あくまでも生徒さん自身が立てるものですしね。

なぜ今日このテーマを出すかと言うと、

よく「うちの子は学習の計画の立て方が分からない」というご質問を受けるからです。

実際のところはそれ程難しいものではありません。

例えば教科書が200ページあれば、テストは年間5回あるので概ね5等分の40ページ程度が次回のテストまでに学習が必要なボリュームです。

その40ページをテストまでの期間で、何回復習するか決定します。復習する回数はそのお子さんによって異なります。その生徒さんが理解が定着するまで、どれくらい復習が必要か?それは例えば、英単語や漢字のトレーニングをしてみると把握しやすいと思います。概ね1〜2回の学習で覚える生徒さんは、一般的な数学や理科を学習する場合も2〜3回程度で済むでしょうし、英単語や漢字が苦手で4回も5回も復習が必要な生徒さんは、他の科目でも同じ傾向にあります。

そういった生徒さんは、復習する時間が総合的に取れませんので、基本問題に絞るなど、学習の範囲を狭めて上げた方が良いと思います。

上記に書いたような内容を整理できれば、必然的に1日あたりに勉強するページ数が出てきます。そのあとはそのページ数の教科書のチェックや用語の練習、問題集を解いてみるなど、実際にやってみて時間を計測すれば良いわけです。

例えば英語は1時間、数学は40分など標準的な時間を設定し、一日に実施する科目数などを決めていけば、1週間のスケジュールで空き時間は分かるわけですから、計画に落としていけると思います。

あとは、実際にやるかどうかだけです。実際は計画を立てるのが難しいわけでは無く、この実行のチェックをするのが億劫で前に進まないケースのほうが多いのでは無いでしょうか?

まずは立派な計画を立てる前に、1科目ごとの標準値を計測する機会を持ち、そのあとに計画に落とし込む作業をすると、スモールスタートで学習は前に進んでいくかもしれませんね。

参考になさって下さい。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2016.08.30

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!