セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

井の中の蛙にならないように

1月28日付の読売新聞インターネットに下記のような記事がありました。

「教育」でも先進国を猛追する中国の本気度

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/ichiran/20160127-OYT8T50111.html

当教室にも中国人や韓国人のご家庭の生徒さんが来校されていますが、確かに日本のご家庭より教育熱心です。記事には中国の教育改革について取り上げていますが、韓国の教育の熱心さは度々ニュースでも取り上げられるので、みなさんご存知のはずです。学力の世界ランキングを見ると、20・30年前は日本も必ず上位に位置していましたが、最近では必ずしもそうではないようです。

以前私がサラリーマンをやっていた時に、中国や韓国などアジア各国から入社してきた社員が結構な数いました。彼らは日本語の上達も早く、仕事の処理能力も非常に優秀でした。彼らが仕事を頑張る理由を聞いたことがあるのですが、共通して言っていたことは「自分たちの国は貧富の差が激しい。良い職場や良い給料を得るためには、国内では仕事が限定されてしまうため、学力を高め海外に出ていかなければいけない。それに国に戻っても、今ほどの給与は得られないのでここで給料を伸ばしていく。」ということでした。

聞くと日本語も3ヶ月〜6ヶ月の短期研修で概ね日常会話は吸収してしまうそうです。語学やコンピュータープログラムなど様々な分野で自分に投資し、その得た知識や経験を活かし海外で働いているのです。そうやってポジティブに貪欲に働いている彼らと、安定感の中で生活してきた日本人と仕事を任せたらどちらが良い仕事をするでしょうか?もちろん、絶対とは言いませんが、私が見てきた限りでは前者の海外勢の方が良い仕事をしていました。

日本人はあれこれ言い訳をして中途半端な仕事をすることが多いですが、海外勢はそうならないように仕事のゴールや進め方をきちんと確認してきます。たまたま私がいた環境はそうだったのかもしれませんが、少なくとも私はその時に「このままだと日本人は完全に負けてしまうな。」と感じたものです。

これから社会に入っていく子供達が就職するころには、もっとたくさんの海外勢が日本の職場で働いていると思います。中国や韓国だけでなく、経済発展が著しいベトナムやミャンマーあたりの人材も労働市場が大きな日本に流入してくるでしょう。その時に、彼らの貪欲さに勝てるよう「意識」「知識」「学力」などを高めておかなければいけません。そのためには、何をすれば良いのか?まずは、基本となる学力を習得しておくのは当たり前で、その基礎の上に「何を構築するか?」ということが、きっと他者との差別化になるはずです。それが子供達にとって何か?ということを、本人の特性などを見て見極めていく事が大事なんでしょう。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2016.01.30
小学生の体験学習が続く・・中学受験集中日まもなく。

今日は寒いですね〜。

昨日は比較的温暖な気候だったのに、お昼過ぎには雪混じりの雨が降ってきました。

今日・明日と小学生の方の体験学習が続きますが、もしかすると雪で出来ないかも?と心配をしています。今日は大丈夫だと思いますが、明日はどうでしょうか。

都心で5センチ積もるという天気予報が出ていましたので、町田だと10センチ?高台は15センチ?かもしれません。なんとか降らないでくれると良いのですが。

さて、来週は私立中学校のテスト集中日です。2月1日(月)が集中日ですが、当教室からも2名受験生がいます。高校受験と比べると少数ですが、二人とも合格目指して懸命に努力してきました。明日は高校受験がまだ終了していない生徒と、中学受験生を集めて自主勉強会をします。と言っても、こちらから課題は出しますが。雪が降ればこのイベントも中止しないといけないかもしれないので、天気にやきもきしています。なんとか持ってほしい!

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2016.01.29
読解力を強化するためには

春の進学フェアを実施中の個別学習のセルモです。

お陰様で先週から毎日お問い合わせを頂いております。順次体験学習を実施しております。

今日から、教室前のノボリに「春の入会金無料キャンペーン」を追加しました。当教室の前を通られる多くのお客様に気づいていただければ幸いです。

さて、学習のご相談をいただく中で、「学校のテストで文章題が解けていない」「子供に悩みを聞くと、問題に書いてある意味が理解しづらいようだ」「家で親が解説をしても、飲み込むまでに時間がかかる印象」といった内容を非常に多く頂きます。1月にお電話いただいたり、教室に訪ねてこられた多くのご相談に共通している内容でした。


背景としては、ここ数年で教科書の内容がずいぶん様変わりし、ゆとり教育の反省から「読解力や思考力を鍛える」目的で、例えば算数・数学でも「単純な計算問題」よりも、「計算は誰でもできる前提で、様々な要素を組み合わせた文章題や読解問題」が多くなっています。「読解力、思考力を鍛える問題」は算数・数学だけでなく、国語も英語も理科も社会も同様です。

以前は基本問題に対応さえできれば問題が無いことも多かったのですが、これだけ読解問題が多くなってしまうと、読解が苦手な生徒さんにとっては勉強が苦痛になってしまうことも無理ありません。

では、この「読解」の問題にどう対応していけば良いか?ということになります。アプローチは複数ありますが、当教室で行っているアプローチについてご説明いたします。

まず一つめに、「内容が簡易なものから、徐々に読解レベルを上げていく」というアプローチです。例えば、中学校で「方程式の利用」の中に「速さ」に関する文章題がありますが、この単元を解くには、小学生で「時間」「分数・小数」「割合」「速さ」、中学生で「方程式」と5つの要素を理解しておく必要があります。5つの要素を理解している生徒さんであれば、いきなりこの「方程式の利用の速さ」を説明しても差し支えありませんが、それぞれ理解できていない場合はこの単元を直接説明しても生徒さんの腹には全く落ちません。

生徒さんがどの要素を理解していないか、会話や解いているノートの中から見つけ出していきます。中には、「60分は1時間」「4分の3とは、4分の1が3つ集まったもの」ということさえ理解できていない場合もありますので、徹底して各要素の復習を行います。各要素の復習が済むと、それぞれの単元で関係する語彙や考え方を理解するようになりますので、「方程式の利用の速さ」についても内容が読み取れるようになっていきます。

いきなりその問題を説明するよりも遠回りですが、生徒さんにとってはその一つひとつの要素が理解できたことで、自分で問題にアプローチできるようになるのです。直接その単元を説明して、なんとか解けるようになったとしても、各要素が中途半端なままでは結局これらの要素が関係する他の単元で再びつまずくようになるでしょう。

もう一つのアプローチは、生徒さん自身の読解力に繋がる能力を鍛えてあげることです。その重要な要素は「目の能力」です。目の能力といっても、視力の問題ではなく「文字を捉える速さ、深さ」に課題があるケースが多いのです。読解力に課題がある生徒さんの共通課題として、文章を読むのが遅いということがあります。目の筋肉の動きが活発でなかったり、速く読む習慣が付いていなかったりと、様々な原因があります。

この原因を解決するための専用のトレーニングが、当教室のオプション講座としてご用意している「みんなの速読」です。専用のトレーニングソフトで、目の筋肉を強化し、速く・深く読むことにも慣れていってもらいます。ゲーム感覚で出来るので、特に小学生の生徒さんに人気です。「速さ」や「深さ」だけを鍛えるだけでなく、「検索力」や「記憶力」なども同時に高めることができます。

ちょうど昨年入塾されて1年速読を続けてこられた小学校高学年の生徒さんがいらっしゃいますが、速読とセルモを並行して学習することで、当初は文章題で詰まってしまい全体の問題を解く速度がとても遅かったのですが、今では入塾当初の数倍の速さで問題を解き進めています。速くなった理由を本人に訪ねてみると、「速く読めるようになったから、何度も読み返している。」とのことでした。何度も読み返して、こぼした言葉を拾い上げているそうです。


来週から授業が始まる今週入塾された小学生の生徒さんにも、セルモとセットで勉強し始めてもらうことになりました。初回の体験学習で読解力の中でも、「速読力」「反応力」「記憶力」などに少し苦手意識を感じましたので、次の体験学習の際に「みんなの速読」も体験してもらったところ、とても集中して取り組むことができたのがきっかけです。半年ほどしたら着実に成果が出ると思いますので、今から楽しみであります。


読解力にお悩みの生徒さんは、是非セルモと速読の両方を体験してみてください。短期間でいきなり改善できるものではありませんが、楽しみながらトレーニングしていただけるかと思います。どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ(小学生の春の進学フェアは残り3名様となりました。


カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2016.01.28
都立高校推薦入試初日終了、姿勢矯正に効果のある椅子、ご入塾手続き・・・

昨日は都立高校の推薦入試初日でした。

作文と集団討論が実施されましたが、試験終了後に登校した生徒に聞いてみると「おおむねしっかり対応できた」「大丈夫だと思う」と比較的頼もしい返答が聞けました。一部自信のなさ気な生徒もいましたが・・。

生徒達には、「今日で終了じゃないよね。明日二日目の面接が控えている。今日うまくいったかどうかは別として、明日は思いっきり元気に面接を受けてきてください」と伝えました。結果は昨日も投稿しましたが、蓋を開けてみないとわかりません。発表は2月2日(火)です。私も楽しみに結果を待ちたいと思います。

さて、昨日一つ良いことがありました。着座姿勢に悩む小学生の生徒さんがいらっしゃるのですが、何か良い策はないか?と思い、次の商品を保護者様にご案内しておりました。「pinto」という姿勢矯正用のクッションです。以前「この椅子がなかなか良いよ」と別の学習塾の先生から教えていただいていたのですが、そこそこ高価なので教室で生徒用に導入というわけにはいかないところがありました。保護者さんも生徒さんの着座姿勢にお悩みだったようで、ご家庭でも都度注意をするのが大変な状況ということもあり、今回購入された椅子を当教室での勉強の際に持って来て頂きました。

姿勢が悪いと、周囲からやる気がないと見られることや、また実際に内臓が圧迫され血液の流れが悪くなることから「集中力の欠如」「勉強の理解不足」に繋がると言われています。また勉強だけでなく「身体の成長阻害」にも繋がりますので、着座姿勢が悪いお子さんはできるだけ小さいうちに矯正していく必要があります。

実際に昨日このpintoを利用しながら勉強すると、「入塾以来最高の姿勢」で「最高の集中力」を発揮して勉強してくれました。今までの悩みが嘘のように解決しました。継続するかどうかはこれから見ていく必要がありますが、生徒も嫌がらず座っていたので学校やご家庭でも使用したほうが良いな・・と感じました。もし姿勢でお悩みの保護者様がいらっしゃれば、ぜひトライしていただきたいと思いましたので、今回ご紹介させて頂きました。

最後に、もう一つだけお知らせを。昨日中学2年生の生徒さんのご入塾が2件決定いたしました。4月からの新中学校3年生です。当教室は、各学年定員制で運営しておりますが、新中学校3年生については残り3名様となりました。現在体験学習を実施中の生徒さんもいらっしゃいますので、残り枠数もまもなく埋まるものと思われます。もし新中学3年生で当教室にご興味おありの場合は、お早めにお問い合わせいただければ幸いです。2月6日には新中学3年生向けの「高校入試セミナー」も実施予定です。こちらも是非ご参加頂ければと思います。


カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2016.01.27
都立推薦直前対策、体験学習お申し込み、ご入塾のご連絡など

昨日は都立推薦入試第1日目の前夜ということもあり、登校した対象の受験生には作文のトレーニングを実施しました。

授業がない生徒も不安に思ったのか、電話で「今から作文の練習に行って良いですか?見てほしいです。」との事で自主来校していました。当然フォローしました。

作文は毎年同じようなテーマを出題する学校もあれば、全く違うテーマで出題する学校もあるので、なかなか対策も難しいところがあります。同じようなテーマの学校は今年も絶対同じとも限りませんし、違うテーマの学校は幅広く練習しておかなければなりません。とにかく時間の許す限り、生徒にあったテーマを提供し練習してもらいました。

営業終了後も一人の生徒が居残って、最後の練習に取り組みましたが、なんとかみんな相応のレベルでまとまるようになりました。最初とは全然違うレベルです。毎年推薦を合格してきた生徒達と遜色ないレベルではあります。しかし、それが本当に今年の合格レベルか?と言われると本番でライバルたちがどのレベルに仕上げてきたかによります。蓋を開けてみないとわかりません。とにかく全力は尽くしたので、落ち着いて対応するように生徒達に伝え送り出しました。ほとんどの学校では、27日火曜日に2日目の試験があり面接が実施されます。緊張が続きますが、最後まで頑張ってほしいと思います。


昨日は受験生の対応のほかに、体験の生徒さんお二人の対応と、新規の体験学習のお申し込みを数件頂きました。また先週体験された生徒さんの保護者様からご入塾のご連絡を頂くなど、大変忙しい1日でした。今日から週末まで体験学習が数件続いていきますが、それぞれ全力で生徒さんをフォローしていきたいと思います。もちろん既存の生徒さんにも全力対応です。来週中学受験の小学生もいますし、中1・中2は学年末試験も1ヶ月後です。とにかく学習塾にとって一番忙しいシーズンとなりますので、前進あるのみです。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2016.01.26

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!