セルモの教室長BLOG

Selmo Blog

中学生を受験に意識を向けさせるには?

町田市忠生の個別学習のセルモです。

先週から保護者面談が続いています。

中学1年、2年の生徒さんとは、「そろそろ受験に向けて、意識を高めていく」というテーマに対し、具体的にとれる方策をご相談するという内容が多いです。

10人いたら、現時点で受験に意識が向いている中1、中2は多くても2・3名というところです。大半がまだ意識がなく、多くの保護者さんが「どうすれば受験に向いてくれるのか?」と悩まれています。

その言った話題の際、当教室でお話しさせていただいているのは次の3点です。

1)まず1点目としては、将来の目標設定はしているか?という点です。

将来どういった職業に就きたいのか、どういった大人になりたいのか?生徒さんなりの目標があるかどうかお伺いします。そうすると、意識が高まっていない生徒さんの多くは、そういった将来の目標設定がなされていません。あったとしても、「高校に行っても中学と同じ部活に入りたい」という、どちらかというと目先の目標だったりします。必要なのは、そういった1・2年後の話ではなく、大人になった時の自分の描く姿があるかどうか?ということです。

では、目標がなければどうすれば良いかということですが、現時点で興味のある職業や仕事を探してみることです。例えば、「職業ガイド」という様々な職業について、詳細に案内している書籍があります。こういったものを読んでみて、興味のあるものを探してみるのも一つの手だと思います。興味のある職業があれば、例えば見学やお話を聞ける職業であれば、一度実際にやっている方にお話を聞いてみるのも手だと思います。大手の企業さんだと、見学ツアーなどをされているところもありますからね。

2)次に、目標となる仕事や職業を見つけることができれば、その目標を達成するための手段を考えます。

資格が必要な場合もあれば、専門に勉強する学校を卒業しないといけない場合もあります。こういった情報は、上記の職業ガイドにも記載されていますし、今の時代インターネットで調べればいくらでも情報が出てきるでしょう。特に進路については、お金もかかる話ですので、家庭として現実的に選択できるかどうか生徒さんに話しておく必要があるでしょう。思わせておいて、「うちの家はダメだよ。」ではガッカリですからね。場合によっては、奨学金を受けてでもその進路を選択したいという強い気持ちを持つお子さんもいらっしゃいます。

3)目標を達成するための手段が判明すれば、あとはそれに向かってどのように進んでいくか、中学校生活の具体的なロードマップを描きましょう。

成績はどの程度とっておけば良いのか?何の科目を勉強しておかなけれなならないのか?習い事や部活動の優先順位はどうするのか?など、具体的に行動を決めることができると思います。あとは、その行動をしっかり進めていくだけです。考えるだけだったら誰でも出来ますので、一定期間ごとに進捗を確認していかなければなら無いでしょう。生徒まかせにしてしまうと、ロードマップに対して全然進んでい無い・・ということもありますので、基本は生徒の自主性に任せるとしても進捗だけは保護者さんが確認していくべきです。

もちろん1)〜3)の手順は保護者さんが手助けはしますが、行動してもらうのは生徒さんです。だからステップ毎にきちんと生徒の合意や約束を取っておくことが重要です。約束というのは単なる口約束だけでなく、守らなかった場合のペナルティも考えておかなければいけません。なにの制限もない約束は、約束ではありませんから。

このようなアドバイスを保護者面談でさせていただきますが、実際にきちんと手順を踏んで進められているご家庭が多数あります。最終的に今まできちんと手順を踏んで進められたご家庭は、大半がきちんと目標の学校に合格されています。このようなステップを面倒と感じるか、そうでないか、はそれぞれと思います。しかし、実績が出ているのは事実であります。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2015.11.27
冬期講習満席の日程が出てきました。

町田市忠生の個別学習のセルモです。

好評受付中の冬期講習ですが、お陰様で一部満席の日程が出てきました。

まだ11月で、12月の部活動の予定が出ていない生徒さんもいらっしゃると思いますが、結構な数の生徒さんにお申し込み頂いています。

中3生を除く生徒さんで、部活動の予定が決まってい無い生徒さんは、どうやった日程を決めているのかというと、学校の顧問の先生にスケジュールを自分から聞きに行っているのです。

この辺りのコミュニケーション能力も意欲の一部と考えれますよね。段取り良く先々のスケジュールを調整し、早めに行動に移しているわけです。

ほとんどの先生が、ご自身の休みも決めなければいけないので、おおむねスケジュールは決定していますからね・・・。

皆さんのお子さんも、是非そういった行動がとれるようにご指導いただければと思います。

きっと将来、社会人になった時に調整能力となって役に立つ時がくるはずです。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2015.11.26
大変嬉しい出来事!!

町田市忠生の個別学習のセルモです。

前のBlogにも書きましたが、本日高校受験生の面接練習会を実施しました。

午後の部で大変嬉しいことがありました。

個人情報の観点から細かい話は書けませんが、普段コミュニケーションが苦手で本日の面接練習会は正直「どうなるだろう?何ができるだろう?どうフォローすれば良いのか?」と私自身も非常に悩み・心配していた生徒さんが、ものすごく頑張ってその練習会のパート7名の中では「一番上手」に面接の模擬練習を実施してくれました。

みんなが見る前で緊張もするだろうし、何も言えなくて晒し者にならないか?、今日の練習が本人の自信とは逆効果にならないか?と心配していました。ところが、私のそんな心配はよそにしっかりとした声で、内容も非常に充実した内容で質問に対し答えてくれました。

先週、本人と保護者さんと一緒に志望校はどうするか?、ほとんどの候補は面接があるけど面接に対応できるか?、自己PRの内容は何か言えることがあるか?など、時間をかけて打ち合わせをしました。しかしながら、本人からはほとんど発言がなく、正直なところこれでは面接の練習会に参加しても意味が無いのでは?と考えていました。

しかし、本人に参加の意思を確認すると、小さな声で「参加します」と言ってくれました。

そして今日です。勇気を振り絞って面接模擬に臨んでくれたと思うのですが、本当に素晴らしい内容でした。とても驚いたし、嬉しかったです。本人はどう思っているかわかりませんが、私は同じグループの中で一番上手に練習できたと思います。「大丈夫か?」と心配していた事を大変申し訳なく思いました。

もちろん本番ではありません。あくまで模擬練習です。しかし、何か少し先が開けたような気がしました。本番はどうなるかわかりませんし、まだ内容的に十分とは言えない点もあります。でも、今日新しいステップを踏めたことで、これから練習を積み重ねればゴールにたどり着けると思います。

残り期間も頑張って生徒さんをサポートしていきたいと思います。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2015.11.23
本日は、面接対策授業第四弾を実施します。

町田市忠生の個別学習のセルモ町田忠生教室です。

本日祝日ではありますが、第3回目の面接対策授業を実施します。

1回目は面接のマナー面での注意や基礎練習

2回目は自己PRのまとめ方のレクチャー

その後、3回目として自己PRのとりまとめ生徒面談。一部の生徒は保護者さんにも同席してもらいました。

そして4回目の本日は、想定問答の作成ともう少し応用的な練習を実施します。

1月に入ったら面接のおさらいと、集団討論・作文の練習も行います。

かなりきめ細かく面接・集団討論等のフォローをしています。ここまで細かくステップ踏んでいる学習塾はないと思います。

正直教える方は、準備も含めかなり面倒です。教えるのに知識やテクニックも必要です。一般的に学習塾の先生は、学習塾業界の経験しかなく、こういった知識やテクニックは持ち合わせていないケースがほとんどです。当教室は、その辺りは教室長が長年の社会人経験で豊富に持ち合わせていますので、万全のフォローが出来ます。

開校以来、毎年都立の推薦入試は、75%超の合格率を誇っています。都立の推薦入試は、毎年25〜28%くらいが世間での合格率ですので、3倍近くの合格率を出せています。

私立の推薦は、ほぼ100%です(私立の推薦は、今まで1回だけ倍率が高すぎてダメだったケースがあります。)。その秘訣は、こういった細かいステップを踏んで生徒を指導しているからです。

もちろん内申点をきちんと取ることが前提です。また、無謀な受験(偏差値が大幅に乖離している)も避けなければいけません。内申点を基準を満たすようしっかり獲得し、無謀な受験を避けること、そしてこういった面接・作文対策などをしっかり行うことで、合格の精度を高めていくのです。受験というのは、要は確率論の戦いですので、落ちる要素を排除していけば良いわけです。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2015.11.23
熱中して勉強できることは素晴らしい!

町田市忠生の個別学習のセルモです。

今週から保護者面談が始まっています。年に3回の保護者面談ですが、毎回多くの保護者様に参加頂いております。

短い時間ではありますが、様々な内容を共有する密度の濃い時間で、欠かすことのできない大事なイベントと考えております。

時には保護者さん自身の悩みをお聞きすることもあり、保護者さんにとっても有効に活用して頂いているのはないかと想像しております。

さて、2学期期末テストも終了し、当教室は受験生への全力サポート期間に移行します(受験生以外をないがしろにするという意味ではありません)。各生徒の自己PRの整理も終了し、おおむねどの生徒も志望校が固まりました。あとは勉強を重ね、面接や集団討論・作文のテクニックを上げていくだけです。

定期テストが終わったばかりですが、受験生のほとんどが何も言わなくても、ほとんど休憩することもなく集中して授業に取り組んでいます。終わった安堵感からか、多少体調を崩している生徒もいますが、来週からは元気に勉強に取り組んでくれることでしょう。

集中している姿をみるといつも思うことがあります。当教室は、「生徒が騒ぐこともなく」、「落ち着いて集中して勉強できる」ことが最大の自慢です。「集中というより熱中」ですね。入塾時、学校では少々騒がしい・・集中できないという話を聞いていた生徒さんも、「ここだったら集中できる!」と頑張っておられます。あまりにも静かすぎて、私がちょっとした雑談や声がけで生徒のペースを調整する時もあります。一定時間ごとに気分転換することも大事ですからね。

この勉強に熱中・集中する経験はとても大事だと思います。これから生徒たちが成長していく過程で、勉強だけでなく様々なシーンで集中を求められる機会あがると思います。熱中・集中した経験を積み重ねると、きっとそういった場面でも「自分なら乗り切れる!」と全力を発揮してくれることでしょう。

これは開校時からずっと思っていることで、セルモの勉強を通じて学力を上げることだけでなく、人間的な成長も果たしてくれたらいいな・・と。すぐに出来ることでは無いけど、積み重ねていって欲しい・・・と。

とりとめの無い文章でしたが、要は「セルモは熱中して勉強できる」ということをお伝えしたかっただけです(笑)。駄文失礼しました。

カテゴリー:
セルモの教室長BLOG
2015.11.21

無料体験学習のお申し込みやお問合せは、LINEからでも可能です!